石尊健児の様子

石尊健児の様子

そろばん教室〔4学年)

 4年生は今週、支援員としてもお世話になっている講師の先生の指導を受け、そろばん学習を行っています。3年生では,そろばんを使った数の表し方や計算の仕方を学習しており、今回4年生では、万や億、兆など大きな数もそろばんで表せることなどを学習しています。

子ども達大活躍 小体連陸上大会

 本日(4日)、第41回石川地区小体連陸上競技大会が鏡石町・鳥見山陸上競技場で開催され、6年生児童が参加しました。子ども達はこれまで、忙しい中、朝や放課後を中心に、時には土曜日など時間を有効に使って練習を重ねてきました。本日の大会では、これまでの練習の成果を発揮し、活躍しました。

主な結果は、次の通りです。

女子100m  第1位、第5位、第6位、第8位

男子1000m  第1位、第7位

女子800m   第1位、 

男子80mハードル   第2位、第3位

女子80mハードル   第4位、第8位

男子走り幅跳び  第1位、第2位、第3位、第6位

女子走り幅跳び  第2位、第6位

男子400mリレー   第1位

女子400mリレー   第1位

よくかんで食べよう(3年生・食育)

 先週、3年生が食育の授業を行いました。テーマは「よくかんで食べよう」で、栄養士の先生と一緒に、一口30回よくかんで食べることにより、「食べ過ぎを防ぐ」「虫歯を防ぐ」「消化を助ける」「味がよくわかる」などの効果があることを学びました。ぜひ学習したことを、日頃から大切にしたいですね。

小体連陸上競技大会選手壮行会

 明日4日(火)に行われる「小体連陸上競技大会」参加に向けて、壮行会が、9月30日(金)行われました。

クリスタルホールからのオンライン配信となりました。

6年生の選手たち。

 

タイムトライアル選手たち

壮行会進行をつとめた集会委員会のみなさんたち。

校長先生のお話

激励の言葉

代表お礼の言葉

壮行会が始まる前から終わるまで、一貫して素晴らしい態度の6年生。その心意気が素晴らしいですね。

4日の大会での選手の皆さんの活躍が楽しみです。

全校児童が皆さんの活躍を祈っています。がんばってください。

 

 

フレンド活動(縦割り班活動)

 本校では、1年生から6年生が縦割りで51のグループになり、お掃除などを行っています。27日(火)の昼に、グループ毎に校庭や各教室に分かれて、ドッジボール、おにごっこ、だるまさんがころんだ、ドッジビー等の活動を行いました。どの班の活動もとても楽しそうで、仲良く活動していました。

避難訓練~いつでも、どこでも身を守るために

 本日、避難訓練を実施しました。

今日の避難訓練は「事前予告なし」

<地震が突然起こり、その結果、火災が発生した>という想定で行いました。

突然起こる地震は、時間帯を選びません。授業中に限らず、休み時間に起こることも考えられます。

今日は2校時目が終わった後の休み時間の最中、突然、訓練が始まりました。

休み時間でしたので、教室にいる子どももいれば、廊下にいる子ども、校庭にいる子どもなど、それぞれに過ごしていました。その場所で、避難に関する放送を聞くことになりました。

 

校庭に避難した様子です。

 

避難完了後、6年生の代表児童が消化器を使って火を消す訓練を行いました。

最後に消防署の方から、「地震が起きたら、窓ガラスなど危険な場所から離れること、避難する際には『お・か・し・も』を守ること、いつどこで地震、火事はおこるか分からないので、今日の訓練を生かしてほしいこと、そのためにも教室にもどったら必ず振り返りをしてください」というお話をいただきました。

 

がんばった運動会(6年生)

 6年生は、150m走、お助けつな引きと、鼓笛に加え、係活動を行いました。150mでは、全力で走る姿が印象的でした。お助けつな引きでは、お互いにゆずらない白熱した勝負になりました。鼓笛では、1年間練習してきたことを発揮し、素晴らしい演奏を奏でることができました。

がんばった運動会(5年生)

 5年生は競技に応援に、初めての係の仕事に一生懸命がんばりました。高学年らしい姿が様々な場面で見られ、とても立派でした。団体種目の棒引きは、自分の陣地に棒を持っていくために粘り強く棒を引っ張る姿、味方がピンチになっているときに助けるチーム力に頼もしさを感じました。

がんばった運動会(3年生)

 3年生、100m走では、カーブの走り方に気を付けて、全力で走ることができました。団体競技「おみこしわっしょい」では、4人でおみこしが傾かないように工夫しながら、心を一つにして走りました。結果はなんと引き分け!紅組も白組も本気で頑張った、素晴らしい結果となりました。

がんばった運動会(2年生)

 2年生の50メートル走では、昨年より力強い走りができました。
 2年生のチームワークを見せてくれた、大玉カーニバル!結果は、仲良く引き分け!どちらも喜ぶことができました。

がんばった運動会(1年生)

    1年生にとって初めての運動会。とっても楽しみにしていました。家族にがんばっている姿をみてもらおうとはりきりがんばりました。玉入れは、いつもよりたくさん玉がはいっていました。どの種目もとっても上手にできました。

世界に一つのだるま作り(2年生)

 本来であれば学年行事で予定していた2年生のだるま作りを、本日、図画工作科の時間に行いました。白河市の佐川だるま店の皆さんに指導していただきながら、口やまゆ毛、ひげを塗り、からだ全体に色を塗って、まさに世界に一つだけのだるまを完成させていました。

 

バケツ稲刈り(5年生)

5年生がバケツで育てた稲が順調に育ち、本日、稲刈りを行いました。JAの方に、稲の刈り方や刈った稲のまるき方の説明を受けた後、早速作業を始めました。初めて使う鎌に緊張していたようですが、上手に刈り取ることができました。

虫取り(1年生)

 生活科の学習で1年生は、遊具付近や池周辺で虫取りを行いました。ショウリョウバッタやバッタ、とんぼ、カナチョロ(カナへび)など、大人ではなかなか見つけにくくても、子ども達はあっという間に見つけ、あみなどを使って捕まえていました。秋らしくなってきた自然の様子から季節の変化を感じ、虫などの育つ場所などについて学んでいます。

 

 

 

洗たくの実習(6学年)

 6年生は家庭科で、洗たくの実習を行いました。気持ちよい秋空のもと、外での洗たく体験です。洗たく機が洗たくから脱水までやってくれるため、実際に体験するのはほとんどの児童は初めてです。「今日から洗たく機に敬語を使います」という児童もいて、手洗いすることにより、洗たく機のありがたさと昔の人の苦労を感じながら、洗たくに取り組んでいました。

天気にも恵まれた大運動会

 5月、そして24日(土)と、2回延期された運動会、本日天候にも恵まれ、無事実施することができました。子ども達は、待ちに待った熱い思いを胸に、これまでの練習の成果を十分に発揮し、最後まで力いっぱい走り、みんなで協力して団体競技、リレー、鼓笛パレードなどに取り組みました。5,6年生の係の活動、開閉会式でのあいさつ、誓いの言葉なども、とても立派だったと思います。平日の開催にもかかわらず、たくさんの保護者、ご家族の方に応援においでいただき、誠にありがとうございました。また、雨で延期になった関係で早朝からの会場準備、さらに会場の片付け等、ご協力いただいたPTAの皆様にはたいへんお世話になりました。

 

運動会会場準備

 21日(水)にテントの組み立てにご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。本日の放課後には会場準備を進めました。全校児童の椅子へのビニール袋つけ、万国旗張り、トイレの清掃等、5,6年生の児童の皆さんが一生懸命に準備に協力してくれました。準備も進み、後は本番を待つのみとなりました。

運動会に向けて(まとめの全体練習)

 昨日までの雨のため、運動会の予行は実施できませんでしたが、今日は朝から応援の練習、1校時に全体練習、昼休みにはリレーの練習等を行いました。全体練習では、応援やスローガン発表の際のか声、ラジオ体操などについて、全体で確認しながら練習をしました。  

登下校の見守り、ありがとうございます

 今日から30日まで、秋の全国交通安全運動が展開されます。今朝も朝早くから、地域の方、警察署、町役場の方など、たくさんの方々が街頭に立って、子供たちの登校を見守っていただきました。ありがとうございました。日没時間が急激に早まるこれからの時期、夕暮れ時などに重大交通事故が多発しているようです。急な飛び出しなど絶対にしない、自転車に乗る場合はルールを守るなどを改めて徹底したいと思います。

 

図書館見学(2年)

2年生が、モトガッコにある図書館を見学に行きました。係の方から図書館にある本のことや利用の仕方について説明していただきました。その後、子どもたちは、2冊ずつ本を借りました。

外国語活動(3年)、外国語科(6年)より

 3年生の外国語活動では、友達の好きな色とスポーツを予想してから、聞く活動を行いました。

 

 その活動中に、校長先生が見に来てくださり、校長先生の好きな色を予想してから、全員で、「What color do you like?」と聞くと…?

 

 

 意外な結果にみんな悲喜交々でした!

 

 

 6年生の外国語科では、友達とやりとりをしながら、夏休みの思い出を語り合う活動をしています。

            

 

 今日は、デニス先生の夏休みの思い出を、6年生が記者になり、学習したことを生かして取材しました。

 さて、デニス先生は、どんな夏休みだったのでしょうか?

毛筆の学習(5年)

 毛筆の学習をしました。今回のめあては、文字の大きさに気をつけることです。漢字と平仮名があったとき、平仮名は小さめに書くことを確認したあと、「読む」を練習しました。

ミシンの使い方(5年)

家庭科でミシンの使い方について学習しました。上糸の通し方から下糸の出し方を行い、手順に沿って練習布に直線縫いをしました。

石川コネクション(部活動紹介)

 14日、石川コネクション「部活動紹介」を、ビデオ鑑賞の形で実施しました。本来であれば石川中学校体育館に石川小、野木沢小の6年生が集合し、石川中学校のそれぞれの運動部、文化部の部活動代表生徒の紹介・説明を聞き、実際の活動の様子を参観するのですが、新型コロナを考慮し、あらかじめ各部で収録した映像を視聴しました。6年生の皆さんは,、校長先生のあいさつの後、各部紹介の映像を見ながら、来年度からの中学校生活、部活動についての期待をふくらませていました。

 

運動会に向けて(1年生)

 1年生は、運動会の団体種目、玉入れの練習を行いました。入場、整列、玉入れ、片付けなどに一生懸命に取り組んでいました。さて当日勝つのは、あか組でしょうか、白組でしょうか?

運動会全体練習2

 13日(火)1校時に、2回目の運動会全体練習を行いました。今回は、開会式でのあいさつや誓いの言葉、運動会の歌の指揮などを、本番と同じように行いました。日差しが強いため、1校時から蒸し暑く感じましたが、子ども達はその暑さに負けずに真剣に取り組んでいました。

小体連陸上大会に向けて

  10月4日(火)に、石川地区小体連陸上大会が鏡石町・鳥見山陸上競技場で開催されます。6年生は大会に向け、それぞれの競技の練習に取り組んでいます。今朝の授業開始前の時間を有効に使い、100mのスタート、ハードルの越え方、幅跳びの踏切、800m、1000mの練習に真剣に取り組んでいました。

委員会活動(4~6年生)

 12日(月)の6校時は、委員会活動でした。各委員会は、今後実施予定のイラストコンクール、あいさつ運動、歯みがき訪問、学級紹介、集会活動等、石川小をよりよくするため、楽しくするために様々について、主体的に考え、話合って構想を練っていました。

校内授業研究会(4学年、5学年、きらり)

 9日(金)、総合的な学習の時間、算数科、自立活動について、校内授業研究会を実施しました。4学年の総合的な学習の時間では、「守ろう!石川町のじぜん」というテーマで、農業・観光・水道・水害等と川の関わり等について追究しました。5学年の算数科では、3拍、4拍のリズムの重なりから3と4の公倍数をみつけ、最小公倍数についても学びました。きらり学級では、先生方へのインタビューなどから、怒りの感情のコントロールの方法はたくさんあることを学びました。それぞれの授業の後、大学の先生、教育事務所の先生からよりよい指導の在り方等について助言をいただき、今後の授業改善に生かしたまいります。

運動会全体練習1

 9日(金)3校時、1回目の運動会全体練習を実施しました。開・閉会式の整列の仕方、気を付け・休めの姿勢、1年生による開会の言葉、歌の練習、応援合戦、ラジオ体操などについて練習したり、全体で確認しました。真剣な眼差し、元気なあいさつ、きびきびとした行動など、見ていて、また聞いていてとても気持ちのよい全体練習となりました。

理科研究入賞者作品展

 11日(日)、石川地区児童理科作品展で入賞した作品の展示会が浅川町・吉田富三記念館で開催されました。本校児童の推薦、特選、準特選の作品、20点もて展示されました。夏休み中にテーマを持って研究を続けた児童の皆さんの頑張りに敬意を表します。入賞した皆さん、改めておめでとうございました。

 

PTA奉仕作業 ありがとうございました。

  10日(土)、PTA奉仕作業が実施されました。5月、8月の2回、新型コロナの影響もあり、延期されていたため、今年初めての奉仕作業になります。校庭などの学校周辺の草かり、また、24日(土)の運動会に向けてテント搬入を行っていただきました。おかげさまできれいに草も刈り取られ、すっきりとした環境になりました。また、運動会に向けて、準備が少しずつ整ってきています。保護者の皆さま、本日は早朝より、ありがとうございました。

租税教室(6学年)

   本日、須賀川法人会の皆さんにお世話になり「租税教室」が行われ、6年生が税金の大切さについて学びました。税金の種類にどんなものがあるか、また世界の消費税の比較など、詳しく学ばせていただきました。小学校では1年間に一人あたり約88万がかかるそうです。もし税金がなければ、消防や警察を呼べばお金がかかり、高速道路以外の道路でも通る度にお金を払わなければならないこともアニメで楽しく学びました。最後に、1億円のレプリカ(模型)を実際に持つという体験の場もあり、実際の重さに子どもは驚いていました。

 

1年生研究授業(国語)

 昨日、大学の先生を指導助言者にお迎えし、1年生・国語科の校内授業研究会を実施しました。「うみのかくれんぼ」という単元で、かにの仲間である「もずくしょい」の特徴や隠れ方を正しく捉え、読みとる学習です。児童の皆さんは、はまぐりやたこがどこに、どのように隠れているか学習したことを生かし、ていねいに文を読み、言葉にこだわりながら学習していました。 

 

合唱部県大会、銀賞おめでとう

 9月7日(水)、県合唱祭会場のアリオスに着いた合唱部の皆さんは、さっそくリハーサルです。本番前の最後の調整に熱心に取り組みました。

 

 

 いよいよアリオスの大ホールでの本番の発表です。難しい課題曲「とどいていますか」も、歌詞の言葉の意味を聞いている人に伝えるようにしっかりと歌うことができていました。自由曲の「いのちの地図」は、子ども達のきれいな歌声、音の重なりがホール全体で響き渡りました。

(本番の様子は残念ながら、撮影禁止です)

 

 審査の結果、見事銀賞をいただきました。合唱部の皆さん、おめでとうございます。

 これまで部員みんなで協力しながら練習に取り組み、県大会という大きな舞台で立派な発表をした合唱部の皆さんに、心から拍手を送ります。すばらしい歌声を聞かせてくれてありがとう。

 これまで子ども達の活動を支えてくれた保護者の皆さまに感謝申しあげます。

 

 

合唱部、県大会に出発

 合唱部の皆さんが、いわきのアリオス(いわき芸術交流館)で開催される県大会に向け、6年生児童のお見送りを受け出発しました。これまでの練習の成果を発揮し、すばらしい歌声をアリオスのホールに響かせてほしいですね。

 

 

あさがおの観察(1年生)

 1年生が育て、これまでずっと観察してきたあさがお。子ども達は、これまで花や葉、つるの変化を追い、写真にも記録してきましたが、新たにたねも見つけたようです。教室に戻り、観察カードにひとりひとり記録していました。

 

運動会向けた紅白リレー練習

今日から運動会に向けて紅白リレーの練習が始まりました。紅白リレーは、1.3.5年生で編成するチームと2.4.6年生で編成するチームがあります。それぞれ1チーム12人の紅白2チーム編成します。今日は、1回目の練習なので顔合わせを行いました。誰にバトンを渡すのか、誰からバトンをもらうのかを確認しました。明日から、校庭で練習します。

書写の学習(3年生)

毛筆の学習をしました。力の入れ方、筆の向きに気をつけながら練習しました。3年生になって初めて学習した毛筆でしたが、筆の感覚にも慣れ、上手に書けるようになってきました。

読み聞かせ(2年生)

 今日は2年生の読み聞かせです。「じごくのラーメンや」「かみそりぎつね」「とべバッタ」の読み聞かせに、子ども達は夢中になって聞いていました。他学年も読書の時間で、落ち着いて読書をしていました。いろいろな世界を知るとともに、思考力の育成、そして心も落ち着く読書に取り組む絶好の季節ですね。

運動会に向けて(6年生、鼓笛)

 9月24日(土)に運動会が実施されます。2学期が始まり、運動会に向けての準備が各学年でスタートしています。本日は昼休みに体育館で、6年生が鼓笛の練習を行いました。1学期に練習したことを思い出しながら、6年生の皆さんは、各パートの音、動きを全体に合わせようと一生懸命に取り組んでいました。

県合唱コンクール 優良賞受賞

 合唱部は28日(日)、会津若松市の会津風雅堂で開催された第76回県合唱コンクールに参加し、きれいな歌声をホールに響かせ、優良賞をいただきました。保護者を始め、多くの方々の前で堂々と発表する姿はとても立派でした。9月7日には、いわき市アリオスで開催される県大会においても発表します。保護者の皆さま、応援ありがとうございました。

発育測定

  今日から、2学期の発育測定が始まりました。さっそく今日は、1,2年生、きらり学級の皆さんの身長、体重測定です。順調に成長しているか、子ども自身に関心を持たせ、健康な生活を送ろうとする態度等を養うことも目的となります。来週は、中・高学年で実施予定です。

2学期もお世話になります、読み聞かせスタート

 2学期がスタートして2日目。さっそく石川読み聞かせの会の皆さんが来校され、1年生に読み聞かせを行っていただきました。「きょだいな、きょだいな」、「とべ バッタ」、「ぼくはかぶとむし」のお話を子ども達は夢中になって聞いていました。猛暑だった夏も、最近は少しずつ過ごしやすい天候になっています。本のおもしろさ、すばらしさに触れ、進んで読書に親しみ、想像力豊かな子ども達にぜひなってほしいなと思います。

第2学期始業式

 長かった夏休みも終わり、第2学期がスタートしました。

 本日の始業式も感染症拡大防止のため、クリスタルホールより各教室へ、リモートで行われました。

 直接クリスタルホールで参加したのは、お友達の発表を行う児童と、表彰を受ける児童のみとなりました。

 

 <開式のことば>

 

 <校長先生のお話>

 

 校長先生からは、昨日の大会で金賞を受賞した合唱部のがんばりについての紹介がありました。また、夏休み中、子どもたちが課外活動にがんばって取り組んでいた姿についてや、夏季ラーニングセンターで学習に取り組んでいた姿について、お褒めの言葉をいただきました。

 今日のお話の中では、この2学期を通して、「頭」と「心」と「体」を鍛えて欲しいというお話がありました。

 読書に親しむことや、思いやりの気持ちを持って生活すること、運動会やマラソン大会の練習に目標を持って取り組むことなど、どのようなことをしていけば鍛えられるかについてお話がありました。

 

 <お友達の発表(2年生)>

 漢字コンテストで満点を取りたいと思っていることや、運動会に一生懸命取り組んで家族にその姿を見せようと考えていること、習い事の空手では黒帯を目標にしたいことなどについて発表がありました。呼ばれたときの返事、発表する時の話しぶりが大変はきはきとして力強く、思いの強さがにじみでている素晴らしい発表でした。

 

 <校歌斉唱>

 

 <表彰(たなばた展、石川地区小・中学校音楽祭)>

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 今日の昼のテレビ放送で、昨日の地区音楽祭での合唱部の歌声を鑑賞しました。

 心ひとつに歌い上げていて、練習の成果が現れていたと思います。すばらしい演奏でした!

合唱部地区音楽祭金賞受賞、県大会へ

   本日、石川地区音楽祭(合唱の部)がひらた清風中学校で開催され、本校合唱部の皆さんは、課題曲「とどいていますか」、自由曲「合唱組曲「こころに地図をひらいたら」より『いのちの地図』」の二曲を発表しました。一人一人がこれまでの練習の成果を発揮し、会場の体育館いっぱいに全員ですてきなハーモニーを響かせました。審査の結果、見事金賞を獲得し、9月7日(水)いわき市アリオスで開催される県大会に出場することになりました。応援いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。(県大会は、残念ながら無観客でのコンクールとなるようです。)

  発表の後、全員で記念撮影

 

 コンクールの前日、23日には教職員の前で練習の成果を発表しました。