石尊健児の様子

石尊健児の様子

3年生 消防署見学

3年生の社会科の学習では「人との出会い」を大切にしています。今回は「くらしを守る」をテーマに、消防士や救急救命士の方々のお話を聞きました。

初めて見る消防車の中や救助訓練に目がくぎ付けでした。さらに教科書で10㎏もあると学んだ上で防火服を着させていただき「これを着て、さらに怪我した人を運ぶのは無理。」と、消防士の仕事の大変さを実感した様子でした。

「消防士さんのおかげで安心して生活できるんだね。」「ぼくは、消防士になりたい。」

学校に帰ってからは、このような声がたくさん聞かれました。

 3学期は、同じく「くらしを守る」というテーマのもと「警察官」に出会う予定です。

「3学期の社会科が待ちきれない!あ~、早く冬休み終わらないかなぁ(?)」

という声が早速聞こえてきました。

今年の学習、今年の内に♫ 目指せ九九マスター!!

2024年もあとわずか、登校日は、木・金・月の3日間となりました。

ここに来て、2年生は九九に夢中です。カードを手に様々なステージを巡っています。担任の先生、学年の先生、職員室の先生というように、多くの関所を超えなければ合格しません。

数日前から完全クリアの子ども達が現れました。

合言葉は「今年の学習は今年のうちに・・・。」です。

17文字のふれあい表彰

夏休みに全校生で取り組んだ、ふくしま絆ふれいあい支援事業「ふくしまを17字で奏でよう」の表彰が校長室で行われました。

県中教育事務所の方々より直接表彰を受けたのは絆部門佳作となった2年生と代表として学校小を受け取った6年生です。

 

創立10周年 サンクスコンサート

創立10周年「サンクスコンサート&伝説のピアノ音楽会」を感謝の気持ちを込めて開催しました。課外活動部(合唱部・合奏部)の主催ですが、来場者100名を超える大盛況。心を込めて演奏することができました。帰り際たくさんの方々から声をかけていただきました。ありがたいことです。感謝する側が感謝される素敵なコンサートとなりました。

書き初め

今年もあとわずか、本日の4年生の書写は「かきぞめ」。授業では教師が一文字一文字丁寧に教えます。半紙と違って縦長ですので,書くのも一苦労。何度か練習した後、冬休みの宿題となる予定です。今年も全校生で取り組みます。

日本の楽器の響きと旋律を!

本日6年生は、日本古来の楽器「箏」を使っての音楽の授業。

中学校から、借用した箏は全部で4面(箏の数え方)。初めて見ることに子ども達は興味津々です。指導の先生の丁寧な説明中もそわそわし出しています。

ビデオで宮城道雄のご存じ「春の海」の演奏を鑑賞した後は、いよいよ・・・。

はじめはおそるおそるの子ども達でしたが、だんだんと大胆になってきます。

 

フラガールがやってきた。(絆スクール)

3・4年生の「フラガール絆スクール」が開催されました。

3・11の震災について説明を受けたり、いざ地震が起こった場合どのように対処すれば良いかなどについて真剣に考えたりする時間となりました。プロのフラダンサーの話に真剣に耳を傾ける子ども達。最後は一緒にフラを踊ったり、ハワイの言葉を教わったりして、楽しい時間を共有することができました。合言葉は「アロハー」です。

町内でフラを習っている子ども達とも特別に記念写真をパチリ!

第2回評議員会

10日、第2回の評議員会を開催しました。

今回の評議員会は、授業参観後の感想と、学校アンケート結果をもとに今後の学校経営についてアドバイスをいただくものですが、児童の落ち着いた授業態度にお褒めの言葉も多くいただきました。また、アンケートから浮き彫りとなった本校の課題についても,建設的な意見を多くいただき有意義な時間となりました。授業の様子をかいつまんで紹介します。

全校集会~表彰

全校集会で表彰が行われました。

◯ JA共済交通安全ポスター・書道コンクール ポスターの部~佳作 奨励賞 書道の部~奨励賞

◯ 乗ってみよう水郡線絵画コンクール JR賞 90周年記念特別賞 銀賞 入選 東京海上日動賞

◯ 火災予防絵画・ポスターコンクール 入選

◯ 家族への手紙コンクール 最優秀賞

◯ 詩を書こうコンクール 優秀賞

◯ 石川小10周年キャラクターコンクール

◯ 交通安全立て看板コンクール

◯ 交通安全優良学校賞

◯ 吉田富三賞

◯ 県児童画展 児童画展賞 特賞 入

数多くの表彰がありました。

受賞されたみなさん、おめでとうございます!!

最後の学年行事

本日は6年生の学年行事、小学生活最後の学年行事です。

親子での制作、鼓笛演奏発表そして肝試し。盛りだくさんの学年行事となりました。保護者の皆様のお力添えに感謝感謝!

芸術の初冬(書写編)

石川郡の書写作品展では「推薦」に選ばれた作品が、各学校を巡回します。先日は本校にその作品がやってきました。すると、本校児童の作品が…、ご覧下さい。

最後のイシコネ!

昨日は、6年生最後の石川コネクションの授業がありました。

この日、初めて中学の数学の授業を体験する6年生、各クラスに分かれての授業でしたので、興味津々です。内容は「正と負の数」プラスとマイナスについてでしたが、ゲームを交えての楽しいものとなりました。

春からは中学生、不安もあるでしょうが、好奇心旺盛な6年生の活躍の場となるはずです。

これでかきたい!

図工室をのぞくと飛びこんできたのは・・・、一面に広げたブルーシートの上で画用紙に向かう3年生、手にはなにやら見慣れない文ぼう具(筆)。兼ねてから準備していた手作りの筆です。枯れ枝や毛糸、5年生が授業で残した藁をちゃっかり拝借した子もいるようですが,完全オリジナルの筆が完成しました。授業は楽しくないはずがありません。

芸術を思いっきり爆発させた3年生でした。想像力は遊びの延長!?で豊かになります。

表彰

スポ少ハンドボールの表彰がありました。

男子、女子ともに、東北大会ですばらしい成績をあげ、優秀選手賞を受賞した児童もいました。

  

表彰

ソフトボール大会の表彰を行いました。6年生にとって最後の大会もありましたが、見事優勝しました。

花が咲くころは…

本日は環境園芸委員会による、毎年恒例のチューリップの球根植えを行いました。

用務員の瀬谷様を講師に、植える時の注意点もしっかり頭に入れ、一斉にスタートした子どもたち。「大きくななあれ」「おおきくなあれ」。赤・黄・白色の花が咲く頃には6年生は中学生。今年もあとわずかとなりました。

読み聞かせ(5年生)

今日も冷え込んだ朝でした。

5年生の読み聞かせがありました。

子どもたちと声に出して読むなど、ボランティアの先生も工夫がいっぱいです。

 

完結!?総合的な学習の時間!

本日3年生は、春から携わってきた「さつまいも栽培」の最終章、「干し芋づくり」を行いました。本日の講師の先生は、実際に地域で干し芋を生産している鈴木さんです。プロの技を盗むべく,3年生全員が果敢に挑戦しました。

芋を洗い、皮をむき、蒸すこと楽し1時間半、ほかほかに仕上がったさつまいもを・・・、できあがりは2週間後です、乞うご期待!

食育教室

昨日から始まった4年生の「食育教室」栄養技師の先生が、バランスの良い食事について丁寧に説明してくださいます。

健康手帳も活用し、子ども達のこれまでの食生活を見直しながら,どんな食事の採り方よいかじっくりと考える時間も確保しました。ついでに隣の教室にもお邪魔しました。

 

人形劇団がやってきた

19にち(水)は鑑賞教室。

人形劇団「プーク」の皆様が、楽しい愉快な「くるみ割り人形」と,ご存じ新美南吉作「手袋を買いに」を演じてくださいました。

人形劇を見るのは初めてという児童も多く、最初から最後まで感動の連続でした。様々な人形、本物そっくりの動き、そして声、舞台装置も驚くことばかり、とてもいい時間を過ごしました。

表彰を行いました。

空手の東北大会に出場したお友達の表彰です。2月に全国大会に出場します。

今回は,わざわざ指導者も駆けつけてくださいました。がんばれ全国大会!

石川みらい市長模擬選挙

昨日、6年生は社会科の時間に、模擬選挙を体験しました。

3名の立候補者による演説会や投票、開票と、本番さながらの体験学習です。協力してくださったのは、いわき石川JCと、石川みらい会議の皆様方です。

自らの責任で代表者を選ぶ行為は、学校内での活動とも繋がり、有意義な時間となりました。

開票後当選者が発表されると,会場から歓声が起こりました。

放射線教室

先週から、全学年を対象に放射線教室を実施しています。

福島に育つ子ども達にとって、放射線を正しく理解することは、生きる力につながります。正しい知識を身につけることは,未来をひらく子へとつながります。

放射線教室では、放射線についての理解だけでなく、身の回りにある放射線についても楽しく学習しました。発達段階に合わせ、クイズ形式や実際にカウンターを使って測定するなど工夫しあれた内容は、45分間があっという間でした。

いざという時に!(全校防犯教室)

警察署の方々の協力のもと、防犯教室を行いました。

今回の防犯教室、子ども達に事前指導はしましたが、いつ始めるかは全く知らせていません。放送を聞いて安全に避難できるかどうかが鍵でした。

校舎前の階段に現れた不審者を見つけた先生がまず刺激しないように対応し・・・という想定でした。しかし、筋書きどおりには行きません。どこに避難していいのか,いつ避難していいのか・・・、課題の見えた防犯教室でした。

避難の後には、石川警察署の方に身も守る方策についても詳しく教えていただきました。

収穫したサツマイモのゆくえ

本日11月11日は、ポッキーの日。だからではありませんが、石小の3年生もお菓子作りに挑戦です。材料は、先日収穫したサツマイモ。本日の料理の先生は、サツマイモの苗植えから収穫までずっとサポートしてくださった、中谷地区の皆さんです。料理名は・・・!?

 

 

寒さと強風の中のマラソン大会

寒さと強風の中でのマラソン大会でしたが、石小の子ども達はやるときは本気でやります。

一番のライバルは自分です。だから最後まであきらめません。順位はやっぱり気になるけど、それだけが目的ではありません。

前日高熱を出して欠席した子も、当日は、保護者の心配をよそにしっかりと走りきりました。

全校集会(表彰)

全校集会で、「火災予防絵画・ポスターコンクール」「青少年読書感想文福島県コンクール」「福島県理科作品展」「東邦カップ福島リレーズ」「石川地区児童図画作品展」の表彰を行いました。

 

「火災予防絵画・ポスターコンクール」「青少年読書感想文福島県コンクール」

「福島県理科作品展」

「東邦カップ福島リレーズ」

「石川地区児童図画作品展」

 

校長先生のお話では、創立10周年記念イベントのパンフレットにあった「君も石川小マイスター 10周年おめでとう ◯×クイズ」の答え合わせをしました。(正解は、「学校の前を流れる川の名前は「北須川」である。」だけが「×」で、そのほかは◯でした。)

 追加で校長先生から1問、全校児童に問題が出されました。

「石川小学校はきれいな学校でしょうか?」

答えは「◯」? それとも「×」?

身の回りの環境も、学校に通う子ども達の心も「きれい」かな?

 

今日も司会、進行をしてくれた集会委員と企画委員でした。

だんだん慣れてきて、進行もスムーズになってきましたね!

読み聞かせ(6年生)

立冬を迎え、一段と冷え込んだ朝でした。

今日は6年生の読み聞かせがありました。

ボランティアの読み聞かせの先生は、6年生の様子や思いに寄り添えるよう、本の内容を考えてくれています。

大盛況、大成功!10周年イベント

本日の10周年イベント、生憎の天気で駐車場の確保等ご迷惑をお掛けしましたが、子ども達にはどこ吹く風、10周年のイベントは順調に進みました。

公認キャラクター「サクーリン」のお披露目もあり、オープニングから会場は大盛り上がり。

「子どもの,子どもによる、子どものための」10周年イベントを心から楽しんだ子ども達です。先生方のご指導にも心より感謝します。

石川小学校10周年おめでとうの会

いよいよ明日に迫った「石川小学校10周年おめでとうの会」。

お天気は期待できそうにありませんが、活動場所は全て室内ですのでご安心ください。

準備は万端、本日は「フレンドパーク」のリハーサルも行いました。「親子ワンダフルワールド」は参観可能ですので、是非足をお運びください。なお、おめでとうの会(オープニング)と、フレンドパークはライブ配信となります。実際にお見せすることはできませんが、できるだけ臨場感たっぷりにお届けしますので、こちらも合わせてご覧ください。ちなみに配信は11月7日までとなります。

着々と・・・石小フレンドパーク

石小10周年の目玉企画、「石小 フレンドパーク」がいよいよ今週末に迫ってきました。

「子どもの・子どもによる・子どものための」児童会行事です。縦割り班ごとに様々なブースを創り、2時間めいっぱい遊び回るという夢のような企画ですが、これがなかなか大変です。

それぞれの班では、高学年のリーダーシップのもと、細かい打ち合わせや準備が進められています。作業中ついつい遊んでしまう下学年の子ども達をなだめ諭しながらの作業はなかなか要領を得ませんので、気が焦ってついつい言葉が荒くなってしまうこともあるようですが、とてもがんばっています。

段取り八割!?、準備もそれなりに楽しんいる子ども達です。

めいっぱい会津若松市(6年修学旅行)

22日(火)の修学旅行。

天気も上々、バス代の高騰で出費もかさみ保護者様には申し訳ないのですが、そんな事情を知ってか知らずか、一日中、会津若松市をめいっぱい楽しんだ子ども達です。

グループごとの綿密!?な計画も、予定どおりには行かなかった様ですが、帰校前の子ども達からは、「会津の人はとても親切だった。」「仲間が協力してくれたから・・・」と、臨機応援に対応できたようです。

参加者全員無事に帰って参りました。

自分ためから皆のために…(合唱部)

昨日、町芸能祭、音楽祭に本校合唱部が出演しました。

これまで練習の成果を各種コンクールで発揮してきた本校合唱部ですが、今回の発表は地域の方々に喜んでいき、元気づけることが目的です。ですから、演目(曲目)も出来るだけ楽しいものにしました。

当日は、会場からの手拍子や惜しみない大きな拍手がまきおこりました。合唱部のみなさん、指導者の先生方ありがとうございました。お家の方々の送迎にも感謝します。とても、よい発表でした。

体験学習日より!?

本日も晴天なり。

本日、石小の2・3・4年生は、秋晴れに誘われるように、町内への体験学習に出かけました。

2年生は、まち探検(生活)3年生はスーパーマーケット見学(社会)4年生は森林環境学習で母畑湖畔へ(総合)にそれぞれ出かけました。

学校での座学も大切ですが、本物を五感で確認する体験学習は格別ですね。

芋、ほったどお~

今年も、「中谷里作り」の皆様のご協力のもと、サツマイモの収穫をに賑やかに行うことができました。

子ども達は、春の苗植え以来の作業でしたが、収穫を待ちに待っていましたので、大きな芋を掘り起こす度に畑のあちこちから歓声が起こりました。

当日は、野木沢小の子ども達も合流し、楽しい一日となりました。収穫したサツマイモは、一人5本ずつ家に持ち帰り、残りのサツマイモはそれらを材料に、収穫祭を予定しています。

交通安全鼓笛パレード

11日の金曜日に交通安全鼓笛パレードが開催されました。

6年生全員が参加し、沿道の皆さんに、交通安全への思いを込めての演奏は、昨年度から練習を重ねてきた最後の発表となり、特に、子ども達や学年の先生にとってはとても感慨深いものとなりました。

お忙しい中駆けつけてくださった保護者の皆様に感謝します。

6年生、立派な演奏でした。昼休みを返上して指導してくださった先生方、お疲れ様でした。

読み聞かせ(1年生・きらり学級)

秋晴れの空、秋らしい気温の朝です。

今日は1年生ときらり学級の読み聞かせがありました。

1年生のうち1学級は交代で教室前のオープンスペース「ほんのもり」も活用して読み聞かせをしています。

いよいよ秋も深まってきます。

読書も心地よい季節ですね。たくさんの本に触れる機会にしましょう。

 

おめでとう、堂々の銀賞!

課外活動合奏部の県大会が喜多方プラザで開催されました。

曲への思い、楽器への思い、音楽への思い、そして一緒に練習してきたメンバーや先生方への思いが一つになったすばらしい演奏でした。

だから、立派な銀賞です。誰がなんと言おうと一等賞の演奏でした。音楽ってそういうものですよね。

子ども達、先生方、保護者の皆さんのこれまでの取り組みに敬意を表します。

石小、鉱石クラブ

今年から新たに結成した石小「鉱石クラブ」。

4年生以上で結成するクラブ活動の一つとして、今年度本校に「鉱石クラブ」が誕生しました。おそらく県内初、ひょっとすると全国でも・・・!?

年に9回、わずかに12時間の活動ですが、そこは日本三大鉱物産地、石川の子どもたち。毎回の活動が充実しています。先日は和久観音鉱山を見学し、実際に鉱石の採集作業を行いました。さてさて次はどんな活動が待っているのでしょう?

合奏部壮行会

明日、10月10日(木)に 喜多方プラザ文化センターで開催される「第78回福島県下小中学校音楽祭(第二部合奏)」に出場する合奏部を全校生で激励する会が開かれました。

昼休み、美しいハーモニーがクリスタルホールいっぱいに響きました。

今年度は、昨年度から演奏形態を変えましたので、これまでとは違う楽器に挑戦した子も多く、苦労を乗り越えて明日(10月10日)を迎えます。担当の先生方も休日返上でがんばってくれました。

結果は気になりますが、これまでの練習の成果が一番に発揮されることを,全校生とただただ祈るばかりです。

校長室表彰

「書道展」「ピアノコンクール」「軟式野球」で優秀な成績を修めた児童への表彰が校長室で行われました。

おめでとうございます!

田んぼやってます。(稲刈り)

春に田植えをしてからずっと見守ってきた5年生の田んぼ。10月3日は待ちに待った稲刈りです。

機械に頼らずに、手作業にこだわってきた田んぼですから、もちろん稲刈りも手で行います。今年も、はせをつくり天日干しの準備も万端です。後は、刈るばかり。しかしこれがなかなか大変です。稲刈りはもちろん、鎌を初めて手にした子ども達が大半ですから…。見守っている案山子もついつい笑顔になります。

大活躍!小体連陸上競技大会

10月1日、第43回石川地区小体連陸上競技大会が開催されました。

本校からは6年生全員が参加し、練習の成果を存分に発揮しました。中で、だんし100m走、男子4×100mリレーは,大会新記録となり、大会に華を添えました。

本気の6年生の表情を少しだけ・・・。

第4学年 学年行事

 9月29日(日)に行われた学年行事では、子どもだけでなく保護者のみなさんも白熱した試合がくり広げられました。楽しい思い出を作ることができました!

 審判やおかしメダルの準備など、ご協力ありがとうございました。

小体連陸上競技大会 選手壮行会

10月1日(火)に鳥見山陸上競技場(鏡石町)で行われる「小体連陸上競技大会」に出場する6年生に向けて、選手壮行会が行われました。

▲100m走・80mハードル走・1000m走・走り幅跳び・ジャベリックボール投げに出場する男子選手です。

▲100m走・80mハードル走・800m走・走り幅跳び・ジャベリックボール投げに出場する女子選手です。

▲100mトライアル走に出場する男子選手です。

▲100mトライアル走に出場する男子選手です。

▲6年生の代表児童から、「一人一人が主役になれるよう、力を発揮してきます」というコメントと共にお礼の言葉がありました。

 

 

壮行会は、集会委員会の4・5年生が企画・進行を務めてくれました。会を重ねるごとに上手になってきています。

校長先生からは、「指導してくれた先生の顔」「1~5年生の顔」「一緒に練習した友達の顔」を思い出して、力を発揮してほしいという激励の言葉がありました。

 

大会当日は1~5年生全員も石川小学校で応援しています!

今までの練習の成果を発揮することを期待しています!!

がんばれっ!6年生っ!! 

主体的に学び続ける児童の育成

先週から今週にかけては、研究授業を複数のクラスで実施しました。

本校では、「授業力の向上こそが真の学力の向上」につながると考えています。授業後の話し合いでは、たくさんの意見が飛びかいました。授業は真剣勝負!やり直しはききませんが、次に生きる充実した研究授業となりました。

子ども達の生き生きとした表情をご覧ください。