石川町立石川小学校
石尊健児の様子
医食同源、もりもり給食
3年1組の給食風景です。
この日担任は午後出張でいませんでした。ピンチヒッターで栄養技師の先生がお手伝いに入りましたが、担任がいてもいなくてもお構いなし!?しっかりと給食を食べきる子が続出。給食の配膳や片付けの整然さにも驚きました。
途中、お休みの分の「鯖の揚げ浸し争奪じゃんけん大会」もあり楽しい給食の時間でした。
集会委員会プレゼンツ、しっぽ取り大会!
本日の昼休みは中学年しっぽ取り大会!
集会委員会が企画し準備を進めていたものですが、先週の予定が延期になってしまっていたため、この日は待ってましたとばかりに,3・4年生が元気に校庭に飛び出してきました。
ルールの確認があった後、いよいよ大会です。各学年ごとの総当たりですからチームワークのよさと作戦が勝敗の分かれ道・・・。さて、結果は!
本日の授業は?
2時間目の各クラスの授業の様子です。
今年も残すところあと一ヶ月、どのクラスも真剣に楽しく学習しています。国語・算数・体育・生活科・音楽・・・。どうぞご覧ください。
そなえるふくしま防災出前講座(5年生)
11月20日(月)に5年生を対象に行われた「そなえるふくしま防災出前講座」では、福島県危機管理部危機管理課の先生をお招きして防災について学習をしました。
津波による被害の様子を写真を通して知りました。また、クイズの問題を通して地震が発生した時の行動や、津波の速さや自然災害の恐ろしさを学び、真剣に学ぶことができました。
3年生、スーパー見学。
本日の3年生は、近所のスパーへ社会科の学習に出かけました。
待ちに待った見学学習ですが、そこは3年生、店員さんの説明も真剣に聞いて、しっかり学習しました。どんなまとめとなるのか、今後の学習が楽しみです。
今年度も後4ヶ月!(アルバム用写真撮影)
今年も後4ヶ月。
今朝は早くから,卒業アルバム用の写真撮影がありました。まだまだ先だと思っていた卒業が,グ~ンと近づいてきました。廊下で順番まちをする子も嬉しそうです。
感謝の気持ちを込めて!サンクスコンサート
11月18日、本校クリスタルホールに於いてサンクスコンサートを開催しました。
ここ数年,コロナ禍の影響から制限を強いられてきた本校の課外活動部(合唱部・合奏部)ですが、今年は練習を重ね、各種大会やコンクールに参加できたばかりか,地域の皆様にも発表する機会をいただきました。これまで支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、何よりご指導くださった先生方やボランティアの方々への感謝の思いを詰め込んだコンサートです。
当日はたくさんの方々にたくさんの声援をいただき、和やかな楽しいコンサートとなりました。ありがとうございました。
国語辞典の辞書引き講習会(1年生)
11月15日(水)の3校時にベネッセの先生とオンラインで国語辞典の辞書引き講習会を行いました。
言葉探しや、しりとりゲームをしながら「付箋の使い方」や「辞書の使い方」について楽しく学習することができました。
引き続き国語科をはじめとした学習で利用していきます。
授業の様子
3年生 社会科の学習です
普段、目にしていてもあまり気にしていなかった(?)消火栓や消火器、AEDを観察していました。
6年生の家庭科の授業です。
ミシンの準備もなかなか大変です…だんだんと早く準備できるようになるといいですね。
さて、製作しているのは…?お楽しみにっ!
ソフトボール大会表彰
校長室で表彰が行われました。
校長と大会の様子や感想について話をしてから表彰を行いました。新人大会の表彰でしたが、気が気でない6年生がマネージャー!?として見守りました。
本校では、学校外でも、地域で活躍する子どもたちをどんどん応援します。
お待ちしています、サンクスコンサート
サンクスコンサートに向けての練習も佳境に入りました。
今年最初で最後の課外活動,合唱部・合奏部のジョイントコンサートがいよいよ来週末に迫りました。これまで携わっていただいた全ての方々への感謝の気持ちを込めてのコンサートですので、名前も「サンクスコンサート」としました。当日はできるだけ多くの方々に感謝を伝えたいと思います。どうぞ足をお運びください。
4年生学年行事(もーもースクール)
本日は,学年行事フィナーレを飾るべく,4年生のPTA学年行事が開催されました。県南酪農研究会他の皆様の協力によって実現した「もーもースクール」です。
生乳から,バターをつくって食べたり、実施に乳搾りを行ったり、子牛と触れあったりと、楽しい企画がいっぱいのスクールでした。もちろん、酪農についての学習もきちんとすることができました。
学年委員の皆様も大変お世話になりました。
今年石小では、全ての学年が学年行事を実施しました。どの学年も創意と工夫のもと充実した内容となりました。感謝いたします。
野菜名人になろう!
本日の1年生の学級活動は食育教育。
講師は本校栄養技師の庄司先生です。まずは数多い野菜の中から自分が食べられるもの、食べられないものを✕◯△で種類分けします。その後、嫌いな理由や食べなければならない理由を話し合ったり、説明を受けたりしながら授業は進みました。
どのクラスもどの子も大変真剣に、楽しく学習することができました。
ちなみに,最近は給食を残す子も少なくなってきています。なんと1年3組は今週2日間も完食しました。食べる子は集中力があります。食べる子は根気強さが身につきます。食べ過ぎはいけませんが・・・。
本校では,これからも「食う」「寝る」「遊ぶ(歩く)」に力を入れて教育活動を進めます。
万が一のために。
万が一にもあってはならないことですが、昨日は学校に不審者が現れたという設定で、防犯教室を行いました。
警察の方に協力を得ながら、本番さながらの避難訓練を実施することができました。
訓練後には、想定されるシチュエーションの中、どんな行動を取ればよいのか代表児童が実際演技するなど、充実した防犯訓練となりました。
エ~、焼きいもいかがですか~?
本日は焼きいも日より!
3年生が春先から,中田の里のみなさんと育ててきたサツマイモ。先日、いも掘りの様子はお伝えしましたが、今日は待ちに待った焼きいもの日。しかしただの焼きいもではありません。なんと言っても本格石焼きいも。
中田の里のみなさんに、マシーンもしっかりとお借りし、消防署への届けも済ませました。後は焼いて食べるだけ・・・。
用務員の瀬谷さんが火の番を含めずっとめんどうを見てくださいました。味はもちろん・・・!
ちなみに、近所の方から、「煙が見えたので・・・」という,心配の電話もいただきました。ありがたいことです。
令和5年研究公開
先日、石川小学校研究公開が無事終了しました。
毎年実施している研究公開ですが、本年度は4授業を公開しました。当日は、地区内の先生方だけでなく、大学生や地域の高校生なども含め約100名の参観者があり、PTA役員の皆様のご協力もあり、滞りなく終了することが出来ました。
授業は、参観した先生方の多くからお褒めの言葉を頂くなど、大変充実したものでした。子ども達はやや緊張気味でしたが、通常通りしっかりと考え、意見を交換しながら深く学ぶことが出来ました。
これまでの準備に携わった先生方、特に本日の授業者の先生方においては、大変お疲れ様でした。
芸術の秋真っ只中!
昨日、本校を会場に、図画作品展審査会が開かれました。結果は後ほど詳しくお知らせしますが、出品した作品の中から、独断と偏見!?で抜粋し何枚か紹介します。
授業だけでなく,家に持ち帰って取り組んだ児童もいるだけあって、どれも力作揃いです。芸術の秋真っ只中ですね。
家族の手紙コンクール表彰
先月の30日に行われた、家族の手紙コンクールの表彰の様子です。
本校からたくさんの児童が受賞しました。内容はどれも心温まるもので、家族の大切さを改めて感じた時間となりました。
修学旅行パート4
日光東照宮、日光江戸村と思いっきり日光を満喫した子ども達。やや急ぎ足の修学旅行となりましたが、出発式で約束した。迷子も健康を害することもなく、思い出いっぱいの旅行となりました。
第3回奉仕作業
28日は、PTA奉仕作業、最後の奉仕作業でしたので、都合で1・2回の奉仕作業に参加できなかった保護者の皆様も参加くださいました。窓ガラスやトイレを重点的にきれいにしていただき、見違るようです。
子ども達も手伝ってくれました。
2年生、町探検
2年生は先週町探検に出かけました。
グループごとの活動でしたので、わくわくドキドキが止まらなかった1年生。保護者の皆様のご協力も得ながら、楽しく町を探検し、大満足の1年生です。商店街の皆様もご協力ありがとうございました。
修学旅行パート3
満喫、日光江戸村〜無事帰校。
修学旅行パート2
日光到着。
日光江戸村着。
修学旅行
天気良し、体調良し、修学旅行出発!
自己新記録続出,マラソン大会!
昨日のマラソン大会では、たくさんの応援感謝いたします。
授業だけでなく、朝や昼休みにも練習を繰り返し、2度の試走を行って望んだ大会は、自己新記録続出の大会となりました。
練習では、町内の高校生も一緒に走ってくれました。
なお、各組の優勝者には,月桂冠(手作り)が贈られました。
いも、ほったど~!
「中田の里」で春に苗植えを行った3年生、本日はいよいよ収穫です。
実に5か月ぶりに訪れた畑は、さつまいもの葉はきれいによけられていて、いもほりを待つばかり。
係の方の合図で始まりました、中田の里のサツマイモ掘り!
今年は豊作とはいうものの,その数や大きさには度肝を抜かれます。そこかしこから子どもたちの歓声が起こりました。
収穫後には、係の方が準備してくださった蒸かし芋を食べ、大満足の一日となりました。
「中田の里づくり」のみなさん、毎年ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
ようこそ先輩!
先週から、卒業生(町内高校超有名陸上部)が、マラソン大会のお手伝いに駆けつけてくださいました。
一緒に走ってくれるだけで、子どもたちのモチベーションは爆上がりです。
4年生、森林環境学習
準備よし、天気よし、体調良〜し。
本日(20日)は4年生が待ちに待った、森林環境学習。
3人の森の案内人さんをお招きして、秋の母畑湖散策、いざ出発!
先生方、遅れないように。
町音楽祭・芸能祭
21日は、石川町芸能祭・音楽祭。
町からの出演依頼を受け、本校の特設合唱部が出演しました。
会場を埋め尽くした観客を前に、堂々した演奏で、無事にオープニングの大役を務めた子どもたちです。
先生方の研修
昨日は、春に着任した先生方の稲刈り研修を行いました。
初めての稲刈りに大騒ぎの先生方、さわぎを聞きつけて子ども達もお手伝いです。ALTの先生も参加しました。もちろん初体験です。
マラソン大会 試走
さわやかな秋晴れの空の下、マラソン大会に向けた試走が行われました。
低学年は1.0kmを走りました。
中学年は1.5kmを走りました。
高学年は2.0kmを走りました。
長い距離を走る機会は少ないかもしれませんが、子どもたちは目標を持ってマラソン大会に向けて練習を重ねていきます。
ご家庭におかれましても、あたたかい励ましと体調管理へのご協力をよろしくお願いします。
全校集会(表彰)
全校集会では、表彰を行いました。
(左上)こども音楽コンクール福島地区大会 小学校合奏第2の部 優良賞 石川小学校合奏部
石川地区読書感想文コンクール 推薦
石川地区小体連陸上競技大会 入賞者
6年男子100m(第1位、第2位、第4位、第8位) 男子1000m(第4位) 男子80mH(第1位、第4位) 男子走り幅跳び(第5位、第6位) 男子ベスト4×100mリレー(第1位)
6年女子100m(第1位、第2位、第6位) 女子800m(第2位、第8位) 女子80mH(第1位) 女子走り幅跳び(第4位、第5位、第6位) 女子ベスト4×100mリレー(第1位)
集会では、校長より4つの「秋」についての話がありました。
一年でもっとも過ごしやすい季節ですが、最近は異常気象のせいでその大切な秋が短くなりつつあるので、挑戦する「秋」を見つけて、根気強く取り組んでほしいとの話でした。
さて、校長の準備した4つの秋とは・・・、集会では全校生に向けてのクイズとしました。
1,◯ポー◯のあき(なんといっても身体が資本です)
2,どく◯◯のあき(秋の夜長にはぴったり)
3,◯◯くよくのあき(キノコ・くり・田んぼのお米・実りのあきは)
4,や◯ろあき(演歌の承応女王、代表作は「雨の慕情」)
4番は,ちょっとふざけすぎ!?
みなさんが取り組みたい「秋(あき)」…なににしましょうか?
職員研修(七海様をお迎えし)
6日、須賀川市教育委員会指導主事の七海様を講師に、職員研修会を実施しました。
児童一人一人の個性を認める中で、どのような学級づくりを行うか。個を生かしながら全体を成長させ、全体を成長させながら個の特長を伸ばす。正に、教育の本質に迫る研究ですが、長年特別支援に携わってきた七海様の経験から、多くの示唆を頂いた時間となりました。
講義の後には、職員から多くの質問が飛び出す等、活発な意見交換を行うことが出来ました。
最後の追い込み(課外活動部合奏)
今週末に迫った合奏コンクールに向けて、いよいよ練習も佳境を迎えています。
この日(土曜日)は、講師の先生を招き、最後の追い込みです。プロの音楽家の方も駆けつけてくださったので、先生方の指導にも力が入ります。もちろん、子ども達も真剣です。
春にスタートした合奏部ですが、放課後だけでなく、夏休みや休日も返上して練習を行ってきました。楽器を家に持ち帰っては何度も繰り返し練習した子も多く、演奏は見違えるようです。
今月21日には町の芸術祭への出演も決まり、モチベーションは高まるばかり…、練習風景をご覧ください。
秋たんけん(石尊山登山)
天気は上々、雨の心配は無し!
この日、1年生は、生活科の授業「秋たんけん」で、石尊山登山に挑戦です。校歌にも登場し、学校のシンボル的な存在となっている「石尊山」ですが、1年生のほとんどが初めて登る石尊山。
途中、モトガッコに向かって、全員一斉に「ヤッホー」の掛け声で、やまびこを確認したり、クリやドングリを拾ったりしながら、楽しく秋をみつけることが出来ました。
頂上では、眼下に広がる石川の街並みに驚きの子ども達です。学校もしっかりと確認することが出来ました。
クラブ活動 見学会①
今日のクラブ活動では、来年度から参加する3年生が活動の様子を見学しました。
元気いっぱい活動する雰囲気に少し圧倒された様子も見られましたが、それぞれのクラブでは、3年生が参加できる内容を計画するなど工夫をしながらクラブ活動の内容や楽しさを伝えようとしていました。
次回のクラブ活動も3年生が見学します。さて、どんのようなクラブが、どのような活動をしているでしょうか?
お楽しみにっ!
稲、刈ったどー!!
春から進めてきた5年生の総合的な学習(米作り)の時間。
この日、待ちに待った稲刈りを実施しました。JA夢みなみの方々の指導のもと、地主の岡崎様が見つめる中、慣れない鎌を手に、初めての稲刈りのはじまりはじまり。
約1ヵ月前に案山子を作り、害鳥のすずめから守り育ててきた大切なお米ですから、気合いが入ります。
なんと刈った稲は天日干しにします。朝早くから教頭先生と用務員さんが、「ハセ」を準備してくださったので、昔ながらの稲刈りと「ハセ」がけにチャレンジすることができました。
今後貴重な体験は、まだまだ続きます。
放射線教育(2年生)
9月28日(木)に放射線教育の学習をしました。
「放射線とは何か?」についての紙芝居の読み聞かせや、放射線の知識を学べるカードゲームを通して、放射線はどこにでも存在する身近な物であり、大量に浴びなければ決して危険な物ではないことを知りました。
放射線の通り道が見える特別な装置に、子どもたちは大興奮でした。
小体連陸上選手壮行会
10月3日(火)に迫った小体連陸上選手壮行会に参加する6年生に向けて、1~5年生が激励をしました。
「100m走」「100mトライアル走」「1000m走」「800m走」「80mハードル走」「走り幅跳び」「ベスト4×100mR」の選手紹介がありました。
校長先生からは「勝っても驕るな、負けても腐るな」の気持ちをもって、体調を万全にして参加してほしいというお話がありました。
1~5年生を代表して、集会委員会の5年生児童から「練習の成果を発揮してがんばってください。」という激励の言葉がありました。
6年生の選手代表は、「一人一人が全力を尽くして競技してきます。」という決意の言葉を述べました。
緊張の中にも「石川小学校の代表」という責任感のある表情だった6年生。ひと回りたくましくなったように感じました。小体連陸上大会、6年生のみなさんが元気よく、全力で競技に臨むことを期待しています!
最後に壮行会を企画、進行してくれた集会委員会のみなさん、すてきな会をありがとうございました。
朝の読み聞かせ(4年生)
毎週金曜日の朝は読の読み聞かせ。本日の読み聞かせは4年生でした。
今日の本は、1組「半日村」、2組「けんかのきもち」「ぼくおこったぞ」3組「もりいちばんのおともだち」を読み聞かせていただきました。
子どもたちは、「楽しかった!」「(お話に出てきたケーキが)おいしそうだった!」「ふしぎな話だった!」といった感想がありました。
本校では、朝読,家読を奨励しています。さてどんなお話だったでしょうか?ご家庭でもぜひ話題にしてください。
放射線教育講座(3年生)
3年生の放射線教育講座が行われました。
「放射線について知っていることはありますか。」
講師の先生からの問いかけに対して
「分からないな。」「危ないものかな。」「レントゲンの時に聞いたことがあるな。」
と真剣に考える姿がありました。
説明を聞いた後は、放射線の測定に挑戦しました。船底塗料の線量の大きさに驚いていました。
「放射線はどこにでも存在していて、なくすことはできない。」ということが分かった子どもたちは、「もっと詳しく知りたい。」「浴びる量は気をつけないといけない。」など今まで以上に放射線に関心を持っていました。
町長さん、教育長さんへ報告!
過日行われた「福島県リレーカーニバル」で大活躍の本校課外活動陸上部8名が、庁舎に結果報告に出向きました。
リレーの優勝旗やメダル、各種目の賞状を持参しての報告です。しかし、突然の感想発表に緊張感はマックス。
それでも、「決勝に残って新記録を出せたのでよかったです。」「夏休み朝に自分たちで練習した結果が出てよかったと思います。」と素直なコメントをはっきりと口にすることが出来ました。
当日は、町長さんからの激励の言葉もあり、決意を新たにした子どもたちです。写真には町長さんは写っていませんが、町の広報誌でバッチリ紹介される予定ですので、お見逃しなく!
親睦の秋!縦割り班で遊ぼう!
給食の時間からお昼休みの時間にかけて、「親睦の秋!縦割り班で遊ぼう!」が行われました。
4校時を終えた子どもたちは、担当の先生の教室に集合してお弁当を食べました。
いつもと違う雰囲気を楽しみながらお弁当を頬張っていました。
お昼を食べた後は、縦割り班で遊びました。
あいにくの雨でしたが、6年生が室内でも楽しめる遊びを工夫してくれました。
小学生ハンドボール福島県大会 表彰
小学生ハンドボール福島県大会で、石川小学校の子どもたちも所属している「石川クラブ」が男女そろって1位となりました。また、ベストセブンには5名の児童が選ばれました。
沢田地区 交通安全標語・防犯標語 表彰
沢田地区の交通安全標語・防犯標語コンクールで見事、最優秀賞、優秀賞を受賞した児童のみなさんが、校長室で表彰を受けました。
▲校長先生から、賞状と副賞が送られました。
▲みなさんの標語で石川町の安全が保たれます。受賞、おめでとうございます!
放射線教育講座(5年生)
本日は日本科学技術振興財団の加藤先生による「放射線教育講座」が行われ、放射線について学びました。
放射線測定器を使って空気中にある放射線を測定したり、物質に付着している放射線の量を測定したり、3つの紙コップを使って船底塗料を探し当てるゲームをしたりしました。
様々な活動を通して、楽しく学習することができました。
加藤先生の「放射線は宇宙、大地、空気、食べ物に存在している。」という言葉を聞き、放射線をより身近に感じる事ができました。
外国語活動インタビュー(3年生)
3年生の外国語活動では、今まで学習したことを生かして、先生や友達にインタビューしました。
英語で、
What color do you like?(何色が好きですか?)
What animal do you like?(何の動物が好きですか?)
など、自分の聞きたい友達や先生方に目をきらきらさせながら、インタビューをしていました。
校長先生の好きな動物は何でしょうか・・・?
休日も頑張る石川っ子
芸術の秋、スポーツの秋。
休日も頑張る石川っ子、みーつけた。
授業参観(高学年)
2学期までの学校生活から、子どもたちの成長した姿と学年、学級の様子をご覧いただく目的で授業参観を行いました。
今回は、これまでの学習をもとにした表現活動を行いました。
4校時目は高学年ときらり2組と4組で表現活動をしました。
【第5学年】
1組は社会科、2組は理科、3組は国語科で学習したことをまとめプレゼンテーションしました。
▲1組は社会科「水産業のさかんな地域」について、学習したことをグループで説明し合いました。
▲グループで説明し合ったプレゼンテーションを学級全体で確認しました。
▲2組は理科「流れる水のはたらき」の災害について調べたことをプレゼンテーションにまとめました。
▲グループでアドバイスし合って、学んだことを確認していました。
▲「よりよい石川町のために」というテーマでグループで話し合ったことをまとめて、学級のみんなの前で発表しました。
▲石川町という身近なテーマでしたので、発表を聞く姿勢も真剣です。
【第6学年】
1組は音楽科、2組は理科、3組は社会科で学習したことを表現する活動に取り組みました。
▲「翼をください」の合唱です。2部構成で美しい声の合唱を表現しました。
▲「音楽づくり ボイスアンサンブル」では、各グループが工夫をこらして表現していました。
▲理科では、グループでテーマを決めて調べた内容を表現するために、最終の打ち合わせをしていました。
▲研究の成果を表現しました。「空はなぜ青いのか」など、身近な内容での研究成果を表現しました。
▲一見、いつもの授業ですが社会科「今に伝わる室町文化」について調べて、1人1台のタブレット端末にまとめました。
▲まとめた室町文化について発表し合いました。同じテーマでも、捉え方が異なっているなどお互いに学び合うことができました。
【きらり2組】
きらり2組では、音楽科と国語科で表現活動をしました。
▲学習した漢字を使った文章を、黒板に表現しました。
▲お家の人も一緒に同じ部首を持つ漢字を調べて集める表現活動をしました。
【きらり4組】
きらり4組では、国語科、算数科、音楽科など、普段の学習の成果を表現しました。
▲一斉に読んだり、分担して読んだりしながら、音読を発表しました。
▲都道府県の名前と特徴が書かれたカードでかるたを楽しみました。
今後も、さまざまな形で子どもたちの学びを表現する機会をもっていきます。
お忙しい中、子どもたちの表現活動を参観していただき、ありがとうございました。
授業参観(中学年)
2学期までの学校生活から、子どもたちの成長した姿と学年、学級の様子をご覧いただく目的で授業参観を行いました。
今回は、これまでの学習をもとにした表現活動を行いました。
3校時目は中学年ときらり1組で表現活動をしました。
【第3学年】
音楽科で3年生から使うリコーダーを使った演奏と、音楽科で学習した「ゆかいな木きん」の演奏を披露しました。
▲指遣いに気をつけて演奏をしました。
▲お家の人の前での演奏は、緊張していました。
▲息を合わせて演奏をしました。
▲同じ曲でも、滑らかな指遣いでテンポを変えながら演奏しました。
▲リコーダーと鍵盤ハーモニカで「ゆかいな木きん」の演奏を披露しました。
▲音楽科の学習の成果を上手に披露することができました。
【第4学年】
4年生は、授業の初めに音楽科で学んだ「楽しいマーチ」「ゆかいな船長」の演奏や外国語活動で練習した英語版「ドレミの歌」を表現した動画を鑑賞しました。
▲子どもたちの表現活動の動画を視聴しました。
▲動画視聴のあとには、お家の人を前にライブで表現活動を披露しました。
▲2組でも、動画視聴をして表現活動をしました。
▲3組も元気よく表現活動を披露しました。
▲音楽と外国語活動の表現活動を終えた子どもたち。今度は国語科の学習です。
▲国語科では物語文「ごんぎつね」を通して自分が考えたことを表現し合いました。
【きらり1組】
「算数のわり算」「手作りギターの演奏と歌」「鍵盤ハーモニカの演奏」「ピアノ弾き語り」など、きらり1組の子どもたちが得意にしていることを表現活動で披露しました。
▲できるようになったわり算の筆算を披露しました。
▲手作りのギターに合わせて美声を響かせてくれました。
▲鍵盤ハーモニカの演奏を堂々と発表しました。
▲優しい歌声で弾き語りの演奏も披露しました。
4校時目は高学年の授業参観です。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp