石川町立石川小学校
石尊健児の様子
石川コネクション(英語学習・6年生)
19日(木)、石川中学校で「いしかわコネクション『英語科』」が行われ、6年生が参加しました。
小学校と中学校の学びの接続を図るとともに、4月から石川中学校に一緒に入学する野木沢小6年生との
交流を深めるものです。
6年生は、自分の名前や好きな食べ物の紹介、中学校で取り組みたいこと、
入りたい部活動などについて英語で表現していました。前回の数学の学習に続き、
今回は英語の学習を行い、中学校生活への期待をふくらませていました。
音楽鑑賞会(2年生)
19日(木)、昼の放送で「音楽観賞会」を実施しました。今回は2年生の発表です。
あらかじめクリスタルホールで収録した全体合唱「友だちはいいもんだ」、
各クラス毎に収録したかけ算九九の歌の放映です。
全体合唱「友だちはいいもんだ」は、クリスタルホール全体に2年生の元気な声が響き渡っていました。
またかけ算九九の歌は、「すいかの名産地」「むすんでひらいて」などの曲に合わせ、3,7,9の段を
唱えながら歌うものです。各学級では2年生の歌声を楽しみながら、おいしく給食をいただきました。
くらしを守る(3学年・社会科)
3年生は本日、石川警察署から4名の警察官の方においでいただき、社会科「くらしを守る『事件や事故からくらしを守る』」について学習しました。各教室で警察の仕事について詳しく説明していただいた後、防犯教室を行っていただきました。また、職員玄関前で、パトカー見学や乗車体験、さらに警察の方が身に付けている装備品などについて紹介していただきました。「警察官は怖くないですか」などの質問にも丁寧に答えていただき、子ども達は、地域の安全を守る警察の仕事の重要性について、楽しく学ぶことができました。
スケート教室
昨日からスケート教室が始まりました。4~6年生が学級ごとに実施します。昨日は4年1組、今日は4年2組が行いました。最初に、石川スケートセンターの指導員の方から、基本的な滑り方やけがをしない転び方を教えてもらいました。その後、自由滑走です。初めてスケートをする子どもたちは、手すりにつかまりながらの練習でしたが、少しずつ氷の感触になれ、補助がなくても滑ることができるようになってきました。みんな楽しく活動することができました。明日は4年3組のスケート教室です。
<4年1組のスケート教室の様子>
<4年2組のスケート教室の様子>
今年の抱負を漢字1字で(6学年)
6年生は今年の抱負、目標を漢字1字で表してみました。卒業を控えた子ども達だけに、楽しく、仲良く、笑顔で生活し、目標に向かって努力し、気持ちも新たに頑張りたいなどの思いを込めて、「新」「友」「笑」「思」「楽」「努」「仲」「協」「新」「頑」「前」など、また、中学校に向け飛躍する、新たな挑戦をしたい、元気に生活したい、思いやりをもって、絆を大切に、などから「飛」「挑」「元」「思」「絆」などの漢字もあります。卒業に向け、そして新たな中学校生活に向け、大いに活躍してほしいと思います。
読み聞かせ〈4学年)
本日、4年生の読み聞かせがありました。
「なまえのないねこ」「まんじゅうのすきなとのさま」「じごくのそうべえ」のお話を、
子ども達は真剣に、また夢中になって聞いていました。
今年も石川読み聞かせの会の皆さま、お世話になります。
なわとび大会に向けて
2月2日(木)から、学年毎になわとび記録会が予定されています。
子ども達は記録会に向け、体育の時間を中心に個人種目、団体種目の8の字回旋跳びの練習を行っています。
目標に向けて頑張ってほしいですね。11日(水)の昼休みには、2年生が体育館で8の字回旋跳びの練習を学級ごとに行っていました。
国際理解教育(Eタイム)
本日の2年生の国際理解教育(Eタイム)は、身体の部分について英語で話す学習です。頭(head)、肩(shoulder)、ひざ(knee)、目(eye)、鼻(nose)など、担任の先生とALTの先生に発音を教えてもらいながら学習します。おもしろいのは「口」と「ねずみ」でどちらも「マウス」ですが、英語では「mouth」と「mouse」と微妙な違いがあります。ALTの先生の発音を真剣に子ども達は聞いて学習していました。
発育測定
発育測定が始まりました。今日は、きらり学級と1年生、2年生が行い、身長と体重が順調に伸びているていることを喜ぶ児童の姿も見られました。自分の身体に関心をもって、運動に取り組み、食事にも気を付けてほしいですね。明日以降は、3年生以上の学年も実施します。
3学期スタート
今日から3学期がスタートです。始業式では、はじめに校長から、目標に向かってしっかりと準備し、うさぎ年ということもあり「飛躍」「向上」する1年にしていこう、また自分のため、そして友達のため、家族のためなど、人のためになることをする1年にしよう、という話をしました。次に児童代表の6年生から、3学期の目標について、「とても短い3学期ですが、目標を持って生活し、下級生の手本となれるよう、そして石川小の伝統を引き継いで卒業できるよう、一日一日を大切に過ごしていきたい」と、落ち着いて、とてもりっぱに発表しました。子ども達が、自分の目標や夢に向かって精一杯努力できるよう、3学期も教職員一同力を合わせて指導してまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。(各クラスで子ども達を迎えた板書も、いくつか紹介いたします。)
今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。
〈少し遅くなってしまいましたが)
子ども達が夢や希望をもって、たくましく歩むことができるよう、
今年も精一杯取り組んでまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
※用務員さんがつくってくれた門松です。
2学期終業式
本日、2学期終業式を行いました。校長から、2学期の始業式に「頭と心、身体の3つを鍛えてほしい」という話をしたことから、それぞれについて振り返りを行うとともに、冬休みには「何か一つでも最後までやりとげる」「規則正しい生活をする」「お手伝いをする」「事故などから自分の身を守る」という4つのお願いをしました。その後、1年生代表児童が、2学期は算数のたし算を頑張り、友だちと仲良く生活できたこと、冬休みはなわとびを毎日練習し、お手伝いを毎日頑張りたいことを立派に発表しました。終業式の後、賞状伝達も行いました。
明日から冬休みです。新型コロナウイルス感染予防に努めながら、楽しく充実した毎日を過ごし、1月10日(火)の3学期始業式に、元気に登校してくることを楽しみにしています。
とうじこんだて
今日は冬至で、1年間で一番昼が短い日です。この日を境にして日が長くなり、外国では冬至を太陽の誕生日と考えているところもあるようです。とはいえ、寒さはこれからが本番です。保存技術が発達していなかった昔から、保存性の高い緑黄色野菜のかぼちゃを食べて栄養をつけ、風邪を予防するという考えから冬至に食べる習慣が生まれたといわれています。今日はかぼちゃの入ったすいとん、みかん、きりぼし大根のごまマヨネーズあえのメニューで、1年生もおいしく食べていました。
お楽しみ会
明日の終業式を控え、本日、お楽しみ会を実施した学級がありました。2学期の最後にクラスの友だちと楽しい時間を過ごそうと、学級活動の時間にどんなゲームを行うか話しあい、計画を立てるなどの合意形成を図り、意思決定を行い、今日の本番を迎えました。自分たちの力で準備し、進行するなど、子ども達の自主的、実践的な態度を養う意味で大切な活動となります。子ども達は笑顔いっぱいに、楽しく活動していました。
イラストコンクール(広報委員会)
広報委員会主催の「イラストコンクール」が行われ、作品が児童昇降口、1階中央階段に展示されています。どの作品も、子ども達が時間をかけ、丁寧に仕上げた作品ばかりです。子ども達も熱心に作品を鑑賞しています。来校の際、ぜひご覧ください。
思い出を英語で伝えよう(6学年)
6年生は現在、外国語の学習で6年間で一番の思い出を英語で表現する活動を行っています。思い出として多いのが、会津若松市への修学旅行、ブリティッシュヒルズでの宿泊研修、運動会等です。原稿は作りますが、本番では原稿を見ないで2人のALTの先生に英語で伝えます。途中、ALTの先生から英語で質問などもありますが、子ども達はこれまでに学習たことを活かしながら、会話を成立させています。即興的な表現が課題とされていますが、このような取組の積み重ねが大切なのかなと思います。
サンクスコンサート(合唱部)
17日(土)、合唱部の「サンクスコンサート」がクリスタルホールで行われました。「部員一同、心を一つにして、心を込め、これまでの練習の成果を発揮して歌います。聞いてください」という部長さんのあいさつ、「コロナ禍においてマスクを外せない、大きな声で歌えないという制限のある中、それでも歌うことが好き、自分たちの歌を聞いてほしい、聞く人に感動を与えたいという子ども達、それを支える担当者の思いが一つになり、これまで活動を行ってきました。地区コンクール、県大会は無観客での演奏でしたが、今日は保護者の皆さん方においでいただきました。感謝の気持ちを込めて歌いますので、聞いてください」という担当の先生のお話の後、コンサートがスタートしました。歌だけでなく、ダンスや手の動き等も加え10曲、アンコールも含め11曲、すてきな歌声がクリスタルホールに響きわたりました。応援に駆けつけて聞いていた児童の皆さんも、真剣に、そして感動して聞いていました。合唱部の皆さん、そして先生方、お疲れ様でした。すてきな歌声、ありがとう。保護者の皆さん、おいでいただきありがとうございました。
ムシテックワールド(1学年)
15日(木)、1年生は須賀川市のムシテックワールドに校外学習に出かけました。朝からとても楽しみにした子ども達は元気に出発しました。ムシテックでは、サイエンスショ-、プラバンのアクセサリー作り、展示見学など、職員の方がとても丁寧に対応してくださり、子ども達も夢中になって見学、学習しました。おいしいお弁当もいただき、楽しい1日となり、元気に学校に帰ってきました。
修学旅行目的地プレゼン(5学年・外国語)
5年生の外国語では、6年生になると実施される修学旅行の目的地について「ぜひ○○県に行きたい。それは、こんないいところがあるからです」等のプレゼンテーションを行っています。5年生の皆さんはそれぞれ、お薦めの旅行先候補、新潟県、栃木県、茨城県、宮城県の観光地、おいしい食べ物、歴史などについて英語でプレゼンしています。それを聞くと、それぞれの県のすばらしいところを改めて確認することができます。
第2回学校評議員会議
14日(水)、評議員の皆さまにお集まりいただき、第2回学校評議員会議を開催しました。校長より2学期の教育活動、子ども達の活躍等について説明した後、過日実施いたしました保護者の皆さま、教職員による学校評価を中心に協議しました。学校評議員の皆さまから、コロナ禍ではあるが子ども達の元気な声が少しずつ聞こえるようになってきていること、校外学習等体験することの重要性、あいさつの大切さについて、また、施設設備等についての貴重な御意見をいただきました。会議後、給食の試食もしていただきました。いただいた御意見を今後の学校経営にいかしてまいります。
消防署見学(3年生)
昨日、3年生の社会科の学習で消防署見学に行ってきました。最初に、DVDを見ながら消防署の役割について学習しました。その後、消防署の職員の方に話を聞いたり、消防署の施設、救急車、消防自動車を見学したりしました。子どもたちは、消防署の人たちは、地域の安全を守るために、いろいろな工夫をしながら仕事をしていることに気付くことができました。
きらめき劇場(6学年、図画工作科)
6年生は、図画工作科「きらめき劇場」で写真のような作品を作っています。ステンドグラスのように、カラーのセロファンを組み合わせ、中から光を当てると、クリスタルホールに幻想的な世界が出現しました。子ども達も「この形の光り方きれいだね」「ここから見てみて、すてきだよ」と、お互いの思いを伝え合いながら、楽しんで鑑賞していました。
合唱部ミニコンサート
本日昼休み、合唱部によるミニコンサートがクリスタルホールで行われました。今日は、1,2年生を対象に、「パプリカ」「つばめ」「365日の紙ひこうき」の3曲を発表しました。歌あり踊りありの楽しいコンサートになりました。1,2年生の中には、3年生になったら合唱部に入ろうと思ったお友達もいたようです。明日は中学年、明後日は高学年を対象にミニコンサートを行い、17日(土)にサンクスコンサートを行います。
まつぼっくりツリー(1年生)
間もなくクリスマスですが、1年生は、まつぼっくりにかざり付けをして「まつぼっくりツリー」を作りました。。ねん土を土台にして、まつぼっくりに毛糸、ビーズ、スパンコールなどをきれいに飾り付けしました。学校に飾った後、ご家庭に持ち帰ります。
書き初め練習スタート
間もなくお正月です。お正月といえば書き初めをイメージする方も多いと思いますが、学校でも書き初めの練習が始まりました。墨の香りのする書道室で、子ども達は手本を見ながら、集中してかいていました。今日は、3,4,5年生の1クラスずつ取り組みました。
代表委員会(児童会)
本日、代表委員会を昼の時間に実施しました。企画委員会の委員長さんから、「石川小学校をさらによりよい学校にするために、活発な意見をお願いしたい」というあいさつの後、6年生の各委員会の委員長さんから、2学期を振り返っての反省と今後の見通しについて発表がありました。3年以上の学級代表の皆さんも、発表内容をクラスの友達に伝えるために、真剣に聞いていました。
みんなでオン・ステージ〈3学年、図工)
図画工作科「みんでオン・ステージ」というテーマで、3年生は手作りの楽器を作りました。形や色を工夫し、箱や輪ゴムなどを上手に使って、ギターやバイオリンなどの弦楽器の完成です。音楽会をイメージして、ポーズをとっていました。
体育「なわとび」(2年生)
2年生は、今日から体育でなわとびの学習に入りました。2年生になると、前跳びの持久跳びは、2分跳び続けると合格になります。今日は最初なので、どれぐらい跳べるか時間を計りました。跳べた時間をもとに自分のめあてを決め、練習していきます。また、あや跳びや二重跳びなどのいろいろな技にも挑戦していきます。
学力テスト(全校生)
本日、国語の学力テストを行いました。これまでの学習の成果を試そうとどの学級も真剣に取り組む姿が見られました。明日は、算数の学力テストを行います。
図工「とびだすハッピーカード」(4年)
開くと飛び出す仕掛けを工夫しながら、カード作りをしました。だれにどんな思いを伝えるかを考えながら、取り組みました。タブレットを使い、学習の振り返りと作品の記録を行いました。
体育「跳び箱運動」(5年)
5年生の体育は、跳び箱運動です。助走から踏切、手の付き方に気をつけながら、開脚跳びに挑戦しました。この後は、かかえ込み跳びや台上前転などの技に挑戦します。
ドリームカップ(校内交通安全自転車大会)
3日(土)、「石川小学校 交通安全子供自転車大会『ドリームカップ』」を開催しました。
残念ながら新型コロナウイルスの影響により、今年も子供自転車大会は地区大会、県大会、全国大会
全てが中止となってしまいましたが、「ドリームカップ」は自分のこれまでに培った実力を試す場となります。
児童の皆さんは、始めに学科の試験に臨んだ後、技能試験に臨み、
これまでの練習の成果を発揮し、かなり難しい技にも真剣に挑戦していました。
大会が中止になっても、これまで練習に取り組んできた子ども達は、とても立派だと思います。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
書写の学習(3年生)
3年生になって、初めて学習した毛筆の学習ですが、筆の扱いにも慣れ、上手に書けるようになってきました。今日は、ひらがなの「つり」を練習しました。子どもたち全員が、とても真剣な表情で取り組んでいました。
食事のマナー(4年生)
11月28日と29日に4年生教室において、栄養技士の先生と一緒に食事のマナーについての授業を行いました。食事のマナーは、相手も自分も気持ちよく食事をするためにあることを確認すると、給食の時間に意識する児童の姿も見られました。箸の持ち方を友達と確認し合う姿も見られました。お家でもぜひ食事のマナーについてお話してみてください。
ようこそおもちゃ屋さん(2年)
2年生は、生活科で動くおもちゃを作りました。今日は、1年生を招待して、おもちゃ屋さんを開きました。スノードーム、かめさん競争、的当て、魚釣り、コロコロコロン、ぴょんカップ、こま、ガチャポンなど約30種類のおもちゃが並びました。1年生は、どのおもちゃで遊ぼうか迷いながらも、楽しく遊ぶことができました。2年生も、1年生が楽しんでいる様子を見てとてもうれしそうでした。
音楽観賞会(3学年)
本日、オンラインによる音楽観賞会を実施しました。今年度、コロナ禍における発表ということで、あらかじめ各学年で録画した子ども達の発表の様子を、全校放送しています。今回は3年生の発表で、「ふじ山」と「とどけよう このゆめを」を歌やふえで演奏する様子を全校放送しました。
絵画の作品掲示(6学年)
6年生のテーマは「記憶の扉を開けて」。卒業を前に、6年間の小学校生活を振り返り、楽しかったこと、特に印象に残ったことなどを表現しています。ぜひ、来校の際にご覧ください。
絵画の作品掲示〈5学年)
5学年は、バケツで稲を育てた経験をもとに、稲刈りなどの様子について絵をかきました。稲をどんな気持ちで育てたかが伝わってくるようです。ぜひ、個別懇談等で来校の際、ご覧ください。
絵画の作品掲示(4学年)
4年生のテーマは、「へんてこ山の物語」。楽しいお話を考えながら、不思議な山をかきました。ぜひ、来校の際にご覧ください。
石川町の魅力を伝えよう(外国語)
6年生は外国語で、「石川町の魅力を伝えよう」というテーマで学習しています。「We have ~」「We can ~」等の表現を使い、温泉、果物、春の桜、秋の紅葉、神社、お寺・・・、石川町で有名な場所等などについて、英語で2人のALTの先生に伝えています。さすが6年生は、表現力も豊かになってきています。
絵画の作品掲示(3学年)
3年生のテーマは、「ふしぎな乗り物ーどんなものが乗り物になったら楽しいか考えました。さあ、出発!」です。来校された際にご覧ください。
絵画の作品掲示(2年生)
2年生の作品のテーマは、「どうぶつさんといっしょに」です。ぜひ個別懇談等、ご来校の際にご覧ください。
、
絵画の作品掲示〈1年生)
現在、個別懇談に合わせ子ども達の絵画の作品の掲示を行っています。1年生のテーマは、「できたらいいな、こんなこと」です。来校の際にぜひ、ご覧ください。
チュウリップ球根植え(環境・園芸委員会)
本日、昼休みに環境・園芸委員会のみなさんが、チュウリップの球根植えを行いました。用務員さんに作っていただいたうねに、間隔をあけながら球根を並べ、土をかぶせました。来年の春には、赤や黄色などのきれいなチュウリップの花が咲くのが楽しみです。6年生もぜひ、中学校の帰りにでも見に来てください!
読み聞かせ(2学年)
本日も、石川読み聞かせの会の皆さまにお世話になり、2年生への読み聞かせが行われました。「さるの先生と へびのかんごふさん」「ひとがみたら カエルになあれ」「1つぶのおこめ」のお話をしていただき、絵と読みかセの方のお話に、子ども達は夢中になっていました。
全校集会を行いました
8日(火)、オンラインで全校集会を行いました。最初に校長先生からお話がありました。校長先生からは、頭と心を鍛えることの大切さについて話があり、そのためには、鳥の目(広い視野で)、虫の目(より詳しく)で物事を見てほしいとのお話でした。
その後、県小中学校音楽祭(合唱、合奏)、県理科作品展、県読書感想文コンクール、家族への手紙コンクール、クロスカントリーリレー大会、地区図画コンクールの表彰を行いました。入賞した皆さん、おめでとうございます。
いい歯の日
今日は11月8日、「いい歯の日」です。保健室前の掲示板には、「いい歯の日」にちなんだ内容について掲示しています。一生使う大切な歯なので、歯みがきをしっかりしたいですね。本日発行のほけんだよりもぜひ、ご覧ください。
研究公開実施しました
4日(金)、研究公開を実施しました。国語科、算数科、総合的な学習の時間、特別支援教育の自立活動についての授業において、子ども達は、これまでの学びを生かしながら、友達と真剣に学び合っていました。授業後、参観の先生方や教育事務所、大学の先生方と今後のよりよい授業の在り方について研究協議を行いました。また、学校や教育関係に興味のある学法石川の生徒さんも参加し、熱心に授業を参観していました。
クロスカントリーリレー5位入賞
本日「第10回ふくしまリレーズ」が福島市のとうほう・みんなのスタジアムで開催され、小学男女クロスカントリーで本校チームは見事5位に入賞しました。選手の皆さんはこれまでの練習の成果を発揮し、1人1500mのコースとなる競技場、いちょう並木を、 大会スローガンである「駆け抜けろ!疾風のように 志をつなげ!仲間とともに」のように力いっぱい走り、6人でタスキでつなぎました。入賞おめでとうございます。1500mタイムトライアルにも出場した女子児童も力走しました。応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
PTA奉仕作業、ありがとうございました
本日29日(土)、PTA奉仕作業が行われました。今回は、普段なかなか手が届かない窓ガラス拭き、そしてトイレ掃除です。たくさんの方にお集まりいただいたおあかげで、あっという間に窓ガラス、トイレはきれいとなり、窓ガラスは透き通ったようになりました。気持ちよい環境のもとで、学習に運動に子ども達は頑張ります。早朝よりお出でいただき、ご協力いただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp