石川町立石川小学校
石尊健児の様子
3年生 消防署見学
3年生の社会科の学習では「人との出会い」を大切にしています。今回は「くらしを守る」をテーマに、消防士や救急救命士の方々のお話を聞きました。
初めて見る消防車の中や救助訓練に目がくぎ付けでした。さらに教科書で10㎏もあると学んだ上で防火服を着させていただき「これを着て、さらに怪我した人を運ぶのは無理。」と、消防士の仕事の大変さを実感した様子でした。
「消防士さんのおかげで安心して生活できるんだね。」「ぼくは、消防士になりたい。」
学校に帰ってからは、このような声がたくさん聞かれました。
3学期は、同じく「くらしを守る」というテーマのもと「警察官」に出会う予定です。
「3学期の社会科が待ちきれない!あ~、早く冬休み終わらないかなぁ(?)」
という声が早速聞こえてきました。
今年の学習、今年の内に♫ 目指せ九九マスター!!
2024年もあとわずか、登校日は、木・金・月の3日間となりました。
ここに来て、2年生は九九に夢中です。カードを手に様々なステージを巡っています。担任の先生、学年の先生、職員室の先生というように、多くの関所を超えなければ合格しません。
数日前から完全クリアの子ども達が現れました。
合言葉は「今年の学習は今年のうちに・・・。」です。
ソフトボールスポーツ少年団表彰
ソフトボールの新人戦の表彰を行いました。見事、準優勝でした。
17文字のふれあい表彰
夏休みに全校生で取り組んだ、ふくしま絆ふれいあい支援事業「ふくしまを17字で奏でよう」の表彰が校長室で行われました。
県中教育事務所の方々より直接表彰を受けたのは絆部門佳作となった2年生と代表として学校小を受け取った6年生です。
創立10周年 サンクスコンサート
創立10周年「サンクスコンサート&伝説のピアノ音楽会」を感謝の気持ちを込めて開催しました。課外活動部(合唱部・合奏部)の主催ですが、来場者100名を超える大盛況。心を込めて演奏することができました。帰り際たくさんの方々から声をかけていただきました。ありがたいことです。感謝する側が感謝される素敵なコンサートとなりました。
書き初め
今年もあとわずか、本日の4年生の書写は「かきぞめ」。授業では教師が一文字一文字丁寧に教えます。半紙と違って縦長ですので,書くのも一苦労。何度か練習した後、冬休みの宿題となる予定です。今年も全校生で取り組みます。
日本の楽器の響きと旋律を!
本日6年生は、日本古来の楽器「箏」を使っての音楽の授業。
中学校から、借用した箏は全部で4面(箏の数え方)。初めて見ることに子ども達は興味津々です。指導の先生の丁寧な説明中もそわそわし出しています。
ビデオで宮城道雄のご存じ「春の海」の演奏を鑑賞した後は、いよいよ・・・。
はじめはおそるおそるの子ども達でしたが、だんだんと大胆になってきます。
フラガールがやってきた。(絆スクール)
3・4年生の「フラガール絆スクール」が開催されました。
3・11の震災について説明を受けたり、いざ地震が起こった場合どのように対処すれば良いかなどについて真剣に考えたりする時間となりました。プロのフラダンサーの話に真剣に耳を傾ける子ども達。最後は一緒にフラを踊ったり、ハワイの言葉を教わったりして、楽しい時間を共有することができました。合言葉は「アロハー」です。
町内でフラを習っている子ども達とも特別に記念写真をパチリ!
第2回評議員会
10日、第2回の評議員会を開催しました。
今回の評議員会は、授業参観後の感想と、学校アンケート結果をもとに今後の学校経営についてアドバイスをいただくものですが、児童の落ち着いた授業態度にお褒めの言葉も多くいただきました。また、アンケートから浮き彫りとなった本校の課題についても,建設的な意見を多くいただき有意義な時間となりました。授業の様子をかいつまんで紹介します。
全校集会~表彰
全校集会で表彰が行われました。
◯ JA共済交通安全ポスター・書道コンクール ポスターの部~佳作 奨励賞 書道の部~奨励賞
◯ 乗ってみよう水郡線絵画コンクール JR賞 90周年記念特別賞 銀賞 入選 東京海上日動賞
◯ 火災予防絵画・ポスターコンクール 入選
◯ 家族への手紙コンクール 最優秀賞
◯ 詩を書こうコンクール 優秀賞
◯ 石川小10周年キャラクターコンクール
◯ 交通安全立て看板コンクール
◯ 交通安全優良学校賞
◯ 吉田富三賞
◯ 県児童画展 児童画展賞 特賞 入
数多くの表彰がありました。
受賞されたみなさん、おめでとうございます!!
最後の学年行事
本日は6年生の学年行事、小学生活最後の学年行事です。
親子での制作、鼓笛演奏発表そして肝試し。盛りだくさんの学年行事となりました。保護者の皆様のお力添えに感謝感謝!
芸術の初冬(絵画編)
郡内を代表して県に出品した本校児童の作品が、県でNO1、NO2の賞に輝きました。詳細は後程改めて…、とにかくご覧ください。
芸術の初冬(書写編)
石川郡の書写作品展では「推薦」に選ばれた作品が、各学校を巡回します。先日は本校にその作品がやってきました。すると、本校児童の作品が…、ご覧下さい。
最後のイシコネ!
昨日は、6年生最後の石川コネクションの授業がありました。
この日、初めて中学の数学の授業を体験する6年生、各クラスに分かれての授業でしたので、興味津々です。内容は「正と負の数」プラスとマイナスについてでしたが、ゲームを交えての楽しいものとなりました。
春からは中学生、不安もあるでしょうが、好奇心旺盛な6年生の活躍の場となるはずです。
これでかきたい!
図工室をのぞくと飛びこんできたのは・・・、一面に広げたブルーシートの上で画用紙に向かう3年生、手にはなにやら見慣れない文ぼう具(筆)。兼ねてから準備していた手作りの筆です。枯れ枝や毛糸、5年生が授業で残した藁をちゃっかり拝借した子もいるようですが,完全オリジナルの筆が完成しました。授業は楽しくないはずがありません。
芸術を思いっきり爆発させた3年生でした。想像力は遊びの延長!?で豊かになります。
表彰
スポ少ハンドボールの表彰がありました。
男子、女子ともに、東北大会ですばらしい成績をあげ、優秀選手賞を受賞した児童もいました。
表彰
ソフトボール大会の表彰を行いました。6年生にとって最後の大会もありましたが、見事優勝しました。
花が咲くころは…
本日は環境園芸委員会による、毎年恒例のチューリップの球根植えを行いました。
用務員の瀬谷様を講師に、植える時の注意点もしっかり頭に入れ、一斉にスタートした子どもたち。「大きくななあれ」「おおきくなあれ」。赤・黄・白色の花が咲く頃には6年生は中学生。今年もあとわずかとなりました。
読み聞かせ(5年生)
今日も冷え込んだ朝でした。
5年生の読み聞かせがありました。
子どもたちと声に出して読むなど、ボランティアの先生も工夫がいっぱいです。
完結!?総合的な学習の時間!
本日3年生は、春から携わってきた「さつまいも栽培」の最終章、「干し芋づくり」を行いました。本日の講師の先生は、実際に地域で干し芋を生産している鈴木さんです。プロの技を盗むべく,3年生全員が果敢に挑戦しました。
芋を洗い、皮をむき、蒸すこと楽し1時間半、ほかほかに仕上がったさつまいもを・・・、できあがりは2週間後です、乞うご期待!
食育教室
昨日から始まった4年生の「食育教室」栄養技師の先生が、バランスの良い食事について丁寧に説明してくださいます。
健康手帳も活用し、子ども達のこれまでの食生活を見直しながら,どんな食事の採り方よいかじっくりと考える時間も確保しました。ついでに隣の教室にもお邪魔しました。
人形劇団がやってきた
19にち(水)は鑑賞教室。
人形劇団「プーク」の皆様が、楽しい愉快な「くるみ割り人形」と,ご存じ新美南吉作「手袋を買いに」を演じてくださいました。
人形劇を見るのは初めてという児童も多く、最初から最後まで感動の連続でした。様々な人形、本物そっくりの動き、そして声、舞台装置も驚くことばかり、とてもいい時間を過ごしました。
表彰を行いました。
空手の東北大会に出場したお友達の表彰です。2月に全国大会に出場します。
今回は,わざわざ指導者も駆けつけてくださいました。がんばれ全国大会!
石川みらい市長模擬選挙
昨日、6年生は社会科の時間に、模擬選挙を体験しました。
3名の立候補者による演説会や投票、開票と、本番さながらの体験学習です。協力してくださったのは、いわき石川JCと、石川みらい会議の皆様方です。
自らの責任で代表者を選ぶ行為は、学校内での活動とも繋がり、有意義な時間となりました。
開票後当選者が発表されると,会場から歓声が起こりました。
放射線教室
先週から、全学年を対象に放射線教室を実施しています。
福島に育つ子ども達にとって、放射線を正しく理解することは、生きる力につながります。正しい知識を身につけることは,未来をひらく子へとつながります。
放射線教室では、放射線についての理解だけでなく、身の回りにある放射線についても楽しく学習しました。発達段階に合わせ、クイズ形式や実際にカウンターを使って測定するなど工夫しあれた内容は、45分間があっという間でした。
いざという時に!(全校防犯教室)
警察署の方々の協力のもと、防犯教室を行いました。
今回の防犯教室、子ども達に事前指導はしましたが、いつ始めるかは全く知らせていません。放送を聞いて安全に避難できるかどうかが鍵でした。
校舎前の階段に現れた不審者を見つけた先生がまず刺激しないように対応し・・・という想定でした。しかし、筋書きどおりには行きません。どこに避難していいのか,いつ避難していいのか・・・、課題の見えた防犯教室でした。
避難の後には、石川警察署の方に身も守る方策についても詳しく教えていただきました。
収穫したサツマイモのゆくえ
本日11月11日は、ポッキーの日。だからではありませんが、石小の3年生もお菓子作りに挑戦です。材料は、先日収穫したサツマイモ。本日の料理の先生は、サツマイモの苗植えから収穫までずっとサポートしてくださった、中谷地区の皆さんです。料理名は・・・!?
寒さと強風の中のマラソン大会
寒さと強風の中でのマラソン大会でしたが、石小の子ども達はやるときは本気でやります。
一番のライバルは自分です。だから最後まであきらめません。順位はやっぱり気になるけど、それだけが目的ではありません。
前日高熱を出して欠席した子も、当日は、保護者の心配をよそにしっかりと走りきりました。
全校集会(表彰)
全校集会で、「火災予防絵画・ポスターコンクール」「青少年読書感想文福島県コンクール」「福島県理科作品展」「東邦カップ福島リレーズ」「石川地区児童図画作品展」の表彰を行いました。
「火災予防絵画・ポスターコンクール」「青少年読書感想文福島県コンクール」
「福島県理科作品展」
「東邦カップ福島リレーズ」
「石川地区児童図画作品展」
校長先生のお話では、創立10周年記念イベントのパンフレットにあった「君も石川小マイスター 10周年おめでとう ◯×クイズ」の答え合わせをしました。(正解は、「学校の前を流れる川の名前は「北須川」である。」だけが「×」で、そのほかは◯でした。)
追加で校長先生から1問、全校児童に問題が出されました。
「石川小学校はきれいな学校でしょうか?」
答えは「◯」? それとも「×」?
身の回りの環境も、学校に通う子ども達の心も「きれい」かな?
今日も司会、進行をしてくれた集会委員と企画委員でした。
だんだん慣れてきて、進行もスムーズになってきましたね!
読み聞かせ(6年生)
立冬を迎え、一段と冷え込んだ朝でした。
今日は6年生の読み聞かせがありました。
ボランティアの読み聞かせの先生は、6年生の様子や思いに寄り添えるよう、本の内容を考えてくれています。
大盛況、大成功!10周年イベント
本日の10周年イベント、生憎の天気で駐車場の確保等ご迷惑をお掛けしましたが、子ども達にはどこ吹く風、10周年のイベントは順調に進みました。
公認キャラクター「サクーリン」のお披露目もあり、オープニングから会場は大盛り上がり。
「子どもの,子どもによる、子どものための」10周年イベントを心から楽しんだ子ども達です。先生方のご指導にも心より感謝します。
石川小学校10周年おめでとうの会
いよいよ明日に迫った「石川小学校10周年おめでとうの会」。
お天気は期待できそうにありませんが、活動場所は全て室内ですのでご安心ください。
準備は万端、本日は「フレンドパーク」のリハーサルも行いました。「親子ワンダフルワールド」は参観可能ですので、是非足をお運びください。なお、おめでとうの会(オープニング)と、フレンドパークはライブ配信となります。実際にお見せすることはできませんが、できるだけ臨場感たっぷりにお届けしますので、こちらも合わせてご覧ください。ちなみに配信は11月7日までとなります。
着々と・・・石小フレンドパーク
石小10周年の目玉企画、「石小 フレンドパーク」がいよいよ今週末に迫ってきました。
「子どもの・子どもによる・子どものための」児童会行事です。縦割り班ごとに様々なブースを創り、2時間めいっぱい遊び回るという夢のような企画ですが、これがなかなか大変です。
それぞれの班では、高学年のリーダーシップのもと、細かい打ち合わせや準備が進められています。作業中ついつい遊んでしまう下学年の子ども達をなだめ諭しながらの作業はなかなか要領を得ませんので、気が焦ってついつい言葉が荒くなってしまうこともあるようですが、とてもがんばっています。
段取り八割!?、準備もそれなりに楽しんいる子ども達です。
めいっぱい会津若松市(6年修学旅行)
22日(火)の修学旅行。
天気も上々、バス代の高騰で出費もかさみ保護者様には申し訳ないのですが、そんな事情を知ってか知らずか、一日中、会津若松市をめいっぱい楽しんだ子ども達です。
グループごとの綿密!?な計画も、予定どおりには行かなかった様ですが、帰校前の子ども達からは、「会津の人はとても親切だった。」「仲間が協力してくれたから・・・」と、臨機応援に対応できたようです。
参加者全員無事に帰って参りました。
円谷幸吉メモリアルマラソン表彰
20日(日)円谷幸吉メモリアルマラソン大会に出場し、入賞した4年生の表彰を行いました。
自分ためから皆のために…(合唱部)
昨日、町芸能祭、音楽祭に本校合唱部が出演しました。
これまで練習の成果を各種コンクールで発揮してきた本校合唱部ですが、今回の発表は地域の方々に喜んでいき、元気づけることが目的です。ですから、演目(曲目)も出来るだけ楽しいものにしました。
当日は、会場からの手拍子や惜しみない大きな拍手がまきおこりました。合唱部のみなさん、指導者の先生方ありがとうございました。お家の方々の送迎にも感謝します。とても、よい発表でした。
体験学習日より!?
本日も晴天なり。
本日、石小の2・3・4年生は、秋晴れに誘われるように、町内への体験学習に出かけました。
2年生は、まち探検(生活)3年生はスーパーマーケット見学(社会)4年生は森林環境学習で母畑湖畔へ(総合)にそれぞれ出かけました。
学校での座学も大切ですが、本物を五感で確認する体験学習は格別ですね。
芋、ほったどお~
今年も、「中谷里作り」の皆様のご協力のもと、サツマイモの収穫をに賑やかに行うことができました。
子ども達は、春の苗植え以来の作業でしたが、収穫を待ちに待っていましたので、大きな芋を掘り起こす度に畑のあちこちから歓声が起こりました。
当日は、野木沢小の子ども達も合流し、楽しい一日となりました。収穫したサツマイモは、一人5本ずつ家に持ち帰り、残りのサツマイモはそれらを材料に、収穫祭を予定しています。
交通安全鼓笛パレード
11日の金曜日に交通安全鼓笛パレードが開催されました。
6年生全員が参加し、沿道の皆さんに、交通安全への思いを込めての演奏は、昨年度から練習を重ねてきた最後の発表となり、特に、子ども達や学年の先生にとってはとても感慨深いものとなりました。
お忙しい中駆けつけてくださった保護者の皆様に感謝します。
6年生、立派な演奏でした。昼休みを返上して指導してくださった先生方、お疲れ様でした。
読み聞かせ(1年生・きらり学級)
秋晴れの空、秋らしい気温の朝です。
今日は1年生ときらり学級の読み聞かせがありました。
1年生のうち1学級は交代で教室前のオープンスペース「ほんのもり」も活用して読み聞かせをしています。
いよいよ秋も深まってきます。
読書も心地よい季節ですね。たくさんの本に触れる機会にしましょう。
おめでとう、堂々の銀賞!
課外活動合奏部の県大会が喜多方プラザで開催されました。
曲への思い、楽器への思い、音楽への思い、そして一緒に練習してきたメンバーや先生方への思いが一つになったすばらしい演奏でした。
だから、立派な銀賞です。誰がなんと言おうと一等賞の演奏でした。音楽ってそういうものですよね。
子ども達、先生方、保護者の皆さんのこれまでの取り組みに敬意を表します。
石小、鉱石クラブ
今年から新たに結成した石小「鉱石クラブ」。
4年生以上で結成するクラブ活動の一つとして、今年度本校に「鉱石クラブ」が誕生しました。おそらく県内初、ひょっとすると全国でも・・・!?
年に9回、わずかに12時間の活動ですが、そこは日本三大鉱物産地、石川の子どもたち。毎回の活動が充実しています。先日は和久観音鉱山を見学し、実際に鉱石の採集作業を行いました。さてさて次はどんな活動が待っているのでしょう?
合奏部壮行会
明日、10月10日(木)に 喜多方プラザ文化センターで開催される「第78回福島県下小中学校音楽祭(第二部合奏)」に出場する合奏部を全校生で激励する会が開かれました。
昼休み、美しいハーモニーがクリスタルホールいっぱいに響きました。
今年度は、昨年度から演奏形態を変えましたので、これまでとは違う楽器に挑戦した子も多く、苦労を乗り越えて明日(10月10日)を迎えます。担当の先生方も休日返上でがんばってくれました。
結果は気になりますが、これまでの練習の成果が一番に発揮されることを,全校生とただただ祈るばかりです。
校長室表彰
「書道展」「ピアノコンクール」「軟式野球」で優秀な成績を修めた児童への表彰が校長室で行われました。
おめでとうございます!
田んぼやってます。(稲刈り)
春に田植えをしてからずっと見守ってきた5年生の田んぼ。10月3日は待ちに待った稲刈りです。
機械に頼らずに、手作業にこだわってきた田んぼですから、もちろん稲刈りも手で行います。今年も、はせをつくり天日干しの準備も万端です。後は、刈るばかり。しかしこれがなかなか大変です。稲刈りはもちろん、鎌を初めて手にした子ども達が大半ですから…。見守っている案山子もついつい笑顔になります。
大活躍!小体連陸上競技大会
10月1日、第43回石川地区小体連陸上競技大会が開催されました。
本校からは6年生全員が参加し、練習の成果を存分に発揮しました。中で、だんし100m走、男子4×100mリレーは,大会新記録となり、大会に華を添えました。
本気の6年生の表情を少しだけ・・・。
第4学年 学年行事
9月29日(日)に行われた学年行事では、子どもだけでなく保護者のみなさんも白熱した試合がくり広げられました。楽しい思い出を作ることができました!
審判やおかしメダルの準備など、ご協力ありがとうございました。
小体連陸上競技大会 選手壮行会
10月1日(火)に鳥見山陸上競技場(鏡石町)で行われる「小体連陸上競技大会」に出場する6年生に向けて、選手壮行会が行われました。
▲100m走・80mハードル走・1000m走・走り幅跳び・ジャベリックボール投げに出場する男子選手です。
▲100m走・80mハードル走・800m走・走り幅跳び・ジャベリックボール投げに出場する女子選手です。
▲100mトライアル走に出場する男子選手です。
▲100mトライアル走に出場する男子選手です。
▲6年生の代表児童から、「一人一人が主役になれるよう、力を発揮してきます」というコメントと共にお礼の言葉がありました。
壮行会は、集会委員会の4・5年生が企画・進行を務めてくれました。会を重ねるごとに上手になってきています。
校長先生からは、「指導してくれた先生の顔」「1~5年生の顔」「一緒に練習した友達の顔」を思い出して、力を発揮してほしいという激励の言葉がありました。
大会当日は1~5年生全員も石川小学校で応援しています!
今までの練習の成果を発揮することを期待しています!!
がんばれっ!6年生っ!!
主体的に学び続ける児童の育成
先週から今週にかけては、研究授業を複数のクラスで実施しました。
本校では、「授業力の向上こそが真の学力の向上」につながると考えています。授業後の話し合いでは、たくさんの意見が飛びかいました。授業は真剣勝負!やり直しはききませんが、次に生きる充実した研究授業となりました。
子ども達の生き生きとした表情をご覧ください。
読み聞かせ(4年生)
今日は4年生の読み聞かせでした。
真剣に読み聞かせに聞き入っている姿が印象的でした。
秋を探しに(1年生)
本日の1年生は、秋を探しに「モトガッコ」へ。
少しおくれて様子を見に行くと、わずかな時間にこんなにも、というくらいのトンボやバッタが所せましと虫かごの中に収まっています。当の子ども達はというと・・・、虫取りは終わったとばかり、遊具で思い思いに遊んでいます。
フレンド活動(弁当&遊び)
本日は、縦割り班によるフレンド活動。
6年生の班長さんを先頭に校庭に出てきた縦割り班チーム、もちろん、しっかり弁当箱を抱えています。
と思ったら、少しぱらついてきました。さあ、どうしましょう?体育館に避難すべきか?これくらいの雨は・・・、そのままにすべきか、はたまた・・・全ては班長さんの判断にゆだねます。
その後の、自由遊びも同じような天気。それでも楽しいフレンド活動となりました。
秋の交通安全出動式(自転車部)
昨日の出動式、あいにくの雨模様で、予定されていた自転車部の模範走行を披露することはかないませんでしたが、誓いの言葉は3人の息がぴったりで、大変堂々としたものでした。
町長さんと一緒に写真に納まったり、白バイにも乗せていただいたりして、ご満悦の子ども達です。
書道展の表彰
「第58回曹洞宗青少年書道展」の表彰です。
白熱ベースボール型ゲーム
猛暑の間隙を縫って朝から校庭に飛び出しているのは3・4年生。
9月の体育は、ベースボール型ゲーム(3年:フットベースボール、4年:ティボール)どちらもチーム戦ですから、作戦は欠かせませんし、どうしても勝ち負けも意識してしまいます。しかし、これがいいんですね。
応援にも力が入り、試合中に涙する子も出ますが、何より本気になってボールを追いかける姿が大切です。試合後はノーサイドとなれば尚よいのですが…!?
田んぼやってます!
5年生の「本格田んぼ」、はっきり言って、夏休み中は完全にほったらかし。管理は地主さん任せでしたが、それでは学習にはなりません。何かできることはないかと頭を痛めた子ども達、こうべを垂れている稲穂をついばむ雀を見つけて…、思いつきました。いや、思いつかせました。そうです、案山子です!
早速、各クラスごとに雀よけの案山子の作成に取り掛かりました。出来上がりは早速田んぼの畔に設置しました。畔の伸びきった草は、若手の担任二人が初めて機械を使っての草刈りにチャレンジし、なかなか様になっています。
全校集会(表彰)
全校集会で、合奏部が参加した「TBC 福島県こども音楽コンクール」と陸上部が参加した「県小学生リレーカーニバル」
の表彰を行いました。
合奏部は参加した児童とともに代表児童が賞状を受け取りました。
陸上部は男子小学生4×100mリレー第1位、昨年に引き続き2連覇を達成しました!
企画委員会児童のお昼のあいさつも堂々としていました。
校長先生のお話は、ある朝、石川小学校の近くを散歩していたおじいさんのお話でした。
誰にでも優しい態度と言葉かけで接することのできた石川小学校の子どもたちのエピソードでした。
毎日の気持ちのよいあいさつが、習慣となって身に付いている姿でした。
9月16日(月)は敬老の日でした。わたしたちが生き生きと安心して生活できているのは、先人のおかげです。
身の回りの多くの人々への感謝の気持ちをもちながら、誰もが気持ちよく生活できるようにしていきたいですね。
第1回学校保健委員会
9月5日に学校保健委員会が開催されました。
毎年、学校医様はじめ、学校眼科医、歯科医、薬剤師様に参加いただき、PTA、教員と児童の健康について話し合うものですが、今年は今問題となっている、デジタルメディアを柱に話し合い、多くの意見をいただきました。
内容については、後日学校だより詳しく説明いたします。
町議会議員様をお迎えし
先日、石川町議会議員様4名の学校訪問がありました。
学習の様子を見せていただきたいと、以前より申し入れがあったのですが、日程が合わずにこの日の実施となりました。
授業は至って普段通り、子ども達もいつもどおりです。
参観後は、ある議員様から「こういう学校だったら、もう一度小学生に戻りたいなあー」という、感想をいただきました。理由は詳しくはお聞きしませんででしたが、お褒めの言葉と受け取りました。
給食の試食後、本校の学校経営の方針について、校長より説明がありました。
読み聞かせ
金曜日の朝は「読み聞かせ」今日はどんなお話かな?
夏休み作品(とんぼ)
毎年、夏休み作品提出数上位にランクされる「トンボの絵」。今年もたくさんのステキな作品が集まりました。
全部紹介できないのが心苦しいのですが・・・。
自慢のハーモニーを。
昨日の合唱コンクール、平日や夏休みの練習の成果を発揮し、素晴らしいハーモニーを会場いっぱいに響かせました。
練習を重ねる度に精度を増したハーモニーは、石川の子どもらしい優しい響きでした。
会場は撮影禁止でしたので、練習の様子と発表後の安堵の表情をどうぞ!
保護者の皆様の応援もとても心強かったです。携わった先生方にも感謝感謝。子どもたちよく頑張りました素晴らしい歌声をありがとう!
地域で育つ
昨日は、「ささら」(獅子舞)の奉納が、中田地区の八坂神社で執り行われました。
何度も練習を重ねただけあり、獅子や傘鉾役を見事に演じた本校の子供たち。300年の歴史をしっかりつなぎました。
石小では、家庭や地域にお力添えをいただきながら、子どもたちを育んでいきます。4人の子どもたちの誇らしげな表情が印象的です。
14日・15日は各地区のお祭りが行われます。
読み聞かせ(1年生・きらり学級)
今日は、「1年生」と「きらり学級」で読み聞かせがありました。
1年生はオープンスペース「ほんのもり(低学年図書室)」で読み聞かせを聞きました。
各教室でも、場所の使い方を工夫をして読み聞かせを聞いていました。
読書の表彰
夏休みに石川町の図書館とのタイアップで行った企画「読書スタンプラリー」の表彰が行われました。
3年生の代表の児童へ、校長先生から賞状と町の公民館からの副賞(ひみつのプレゼント)が手渡されました。
石川小学校は77名の児童が夏休み中に本を10冊読みました。
同じく受賞されたみなさん、おめでとうございます!
読書が心地いい季節です。これからも読書に親しんでみましょう。
合唱部激励会
9月9日(月) ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)で開催される「福島県下小・中学校音楽祭」に出場する合唱部を全校生で激励する会が開かれました。
1学期、夏休みに重ねてきた練習の成果を発揮して、美しいハーモニーがクリスタルホールに響きました。
4年生の集会委員会の子ども達(今日がデビューでした!)の「進行」と「激励の言葉」、校長先生からの「応援のお話」、合唱部副部長からの「お礼のあいさつ」がありました。
合唱部のみなさん、美しいハーモニーの歌声を会場に響かせてください!
第2回 避難訓練
9月1日は防災の日です。
石川小学校でも2回目の避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は「地震が発生し、その影響で家庭科室から火災が発生」という想定でした。
業間の時間の終わりに避難訓練を開始しました。
校庭で活動していた子どもたちは、先生や高学年児童の行動にならって、校庭の中央に一次避難をしました。
その後、教頭先生からの放送に従って避難を開始し、3分20秒で全校児童が校庭に避難しました。
避難訓練を振り返る全体会のあとに、理科室に設置している「垂直式救助袋」を使った避難を見学しました。
この救助袋は、3階から垂らした筒の中をらせん状に回転しながら地上まで避難する器具です。
全校児童が見守る中、本校教員2名が救助袋の実演をしました。
安全教育担当の先生からは、この救助袋を使う事態にならないことはもちろん、万が一の事態でも落ち着いた行動で避難することについて重ねてお話がありました。
普段から、学校の放送は静かに耳を傾けて聞くことが大切ですね。
3年生 親子ドッジボール大会開催!!
8月31日、体育館で3学年学年行事(親子ドッジボール大会)を行いました。
子ども達はもちろん、保護者も皆さんも本気です!
勝ったチームも負けたチームもよくがんばりました。
参加賞はお菓子とジュース。優勝したBチームにはお菓子の首飾りが送られました。
フレンド活動相談日
お昼休みの時間に、9月25日(水)に予定されている「フレンド活動」に向けた話し合いが行われました。
4月の、縦割り班が編成されたばかりのころの話し合いと比べて、自分の意見を述べたり、下学年の考えを活かして話し合いを進めたりすることができました。
「どんな活動にするか」「どんなルールにするか」「どんな準備が必要か」「安全に活動するにはどうするか」・・・といった高学年児童を中心に幅広い視点をもって自分たちの活動を考える機会となっています。
さて、どんな活動が行われるのでしょうか・・・?お楽しみにっ!!
※右下の写真は5年生が1年生の話し合い場所へのお迎えと1年生教室への送りをしている様子です。こういった関わり合いの積み重ねが異学年交流を充実させ,人と人との繋がりを太くします。本校の教育の柱の一つです。
大会間近、頑張ってます課外活動部(合奏・合唱)
課外活動部(合奏・合唱)の両部の大会がいよいよ迫ってきました。
合奏部は9月1日に、合唱部は9月9日の大会に向けて最後の追い込み。子ども達はもちろん,先生方も休日返上です。練習を重ねるごとにハーモニーの完成度も高くなり、指導にも力が入ります。保護者の応援も大きな力になっています。
認知症理解教室
昨日は、6年生を対象とした認知症理解教室を実施しました。ボランティアの方々も参加していただき、劇やクイズなどで分かりやすく説明いただき、子ども達も楽しく学習することができました。
核家族化が進む中、貴重な機会をいただきましてありがとうございました。
読み聞かせ(2年生)
2学期も金曜日朝の時間に読み聞かせのボランティアの方々が来てくださいます。
今日は2年生で読み聞かせがありました。
昔から「読書の秋」といわれます。
たくさんの本に親しんでみませんか?
充実の夏休み
37日間の夏休みの作品が、続々と提出されています。力作です。
始まりました2学期!
一番の長丁場、2学期の授業日は82日間ですが、一日も無駄にできません。全力で学びます、全力で楽しみます!
お帰りなさい子ども達!
新学期前日、教室をのぞくと…。
夏休み中の子どもたちの活躍を表彰しました。
夏休み中、ソフトボールの大会やティーボールの大会があり、子どもたちの活躍が見られました。また、郷土かるた大会も行われ、たくさんの友達が参加しました。各部門の優勝者を表彰しました。
夏の思い出、カルタ大会
本日、町公民館主催の「郷土かるた大会」が、モトガッコで開催されました。
石小からも沢山の児童が参加し、郷土の史跡や文化に触れる貴重な時間となりました。トーナメント方式で行われた大会は子ども達の熱気に包まれ、和やかな中にも一瞬たりともカルタからは目をそらさない姿が印象的でした。入賞者には、形見地区の「あすか米」が贈られました。
大会の後、図書館をのぞくと多くの子どもたちが群がっていました。今年の夏は図書館の利用も大変多かったようです。
奉仕作業お世話になりました。
本日は早朝よりの奉仕作業ありがとうございました。
夏休みもあと2日になりましたが、お陰様ですっきりした学校で、子ども達を迎えることが出来ます。早朝とはいえ、あっという間に気温が上がりましたので、汗だくの作業となりました。保護者のの皆様には、水分を十分とられ、お仕事に支障のないようお願いします。
また、本日子ども達も4名参加し手伝ってくれました。親子での奉仕作業は夏の思い出の一つになることと思います。夏休みの課題が終わっているかどうかちょっと心配ですが…、宿題よりも大切な体験でしたよ。お疲れ様でした。
堂々のステージ!(石川地区音楽祭)
昨日、第56回石川地区小中学校音楽祭が開催されました。
例年より2週間近く早い開催でしたので、仕上がりが心配されましたが、合唱部、合奏部共に堂々としたステージでした。
3人の審査の先生からは、「大会に参加してくれてありがとう、先生方の献身的な指導に感謝します。」との労いの言葉もいただきました。子ども達はもちろん、先生方も休みを返上しての指導ありがとうございます。
保護者の皆様の沢山の応援とご協力に感謝いたします。
合唱部、合奏部ともに金賞を受賞しました。
自転車部全国大会
本校課外活動部(自転車)が、全国大会に出場しました。
4選手は、サポートメンバー、応援にかけ付けてくださった皆さんの声援を力に、これまでの成果を存分に発揮しました。
入賞には手が届きませんでしたが、力を出しきった立派な演技でした。
支えていただいた保護者様、激励してくださった多くの皆様に感謝申しあげます。
指導に携わった先生方もおつかれ様でした。
選手の皆様よくがんばりました。自慢の子ども達に心から拍手を送ります。残りの夏休みどうか有意義な夏に!
サマースクール
8月1・2日は本校サマースクール。
昨年は夏休みが始まってすぐの実施でしたが、今年度は休みの中間に位置づけました。これは、課題を進める中での子ども達の疑問や困り感に答えるためのものです。
猛暑の中での開催になりますが、久しぶりに顔を見せた子ども達はとても元気です。さて、宿題の進み具合は・・・!?
大会曲おひろめミニコンサート
本日は、本校クリスタルホールにて、合奏部ミニコンサートが開催されました。
保護者様をはじめとしたたくさんのお客様を迎え、やや緊張気味の子ども達でしたが、春に初めて楽器を手にした子ども達の堂々と演奏する姿に、練習の大切さを改めて感じました。
自転車・陸上全国大会出場報告及び激励金交付式
昨日、役場正庁にて,本校の課外活動部(自転車・陸上)の選手が、町長、教育長様に全国大会出場報告を行いました。
町長様を前に緊張気味の選手達でしたが、しっかりと自分の目標を口にし,決意を表明することができました。町長様からは、「県の代表として感謝の気持ちを持って堂々と大会に臨んでほしい。」とのお言葉をいただきました。
大会は、自転車部が8月7日に、陸上が9月22日に開催されます。会場はいずれも東京(東京ビックサイト・国立競技場)です。
午前中には、交通安全協会の会長様、石川警察署長様も激励に駆けつけてくださいました。
皆様のお力添えを支えに、本番までしっかり練習に励みます。
第1学期終業式
第1学期終業式が行われました。
校長先生のお話では、1年生から6年生の1学期のがんばりや輝いていた姿の紹介がありました。どの学年も、普段の学校生活でのがんばりに加えて、それぞれに特色ある活躍をしていました。
それぞれの学年のどのような姿の紹介だったかは、ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
次いで、校長先生からはアリのお話がありました。
はたらきアリの集団は、「集団の4割は一生懸命に働き、6割は働かずにいる」という習性があり、さらに「その中の6割の働かないアリだけの集団にすると、6割の働かないアリの集団の4割は一生懸命に働き、その集団の6割は働かない」という習性があるそうです。
さて、明日からの夏休みで学校という集団から離れる子どもたち。違う環境の中で、新しい自分を見つけてがんばる夏休みにして欲しいこと。そして、自分たちの生活を支えてくれる家族のために、自分のできることをして欲しいというお話でした。
さらに、家族への感謝「ありがとう(アリが10)」の気持ちを持って欲しいという締め(オチ)でした。
お友達の発表は、3年生の児童が1学期がんばったこと、夏休みがんばりたいことについて発表しました。
3年生から始まった理科に関心をもち、虫の成長に感動したエピソードと、夏休みには投げる力をつけて、スポ少のピッチャーを目指したいという決意を発表しました。
第1学期終業式に引き続いて、7月13日(土)の交通安全こども自転車福島県大会で優勝し、全国大会出場を決めた自転車部の表彰が行われました。
最後は、8月9日(金)の地区音楽祭に出場する合唱部と合奏部の演奏のお披露目が行われました。
夏休み中、熱中症に十分注意しつつ各課外活動はそれぞれの活動を予定しています。
今日で1学期71日間が終了です。
本校の教育活動への、ご理解とご協力、ありがとうございました。
児童のみなさん、安全で充実した夏休みを過ごし、ひとまわり大きくなった姿で8月26日(月)に元気に学校で会えることを楽しみにしています。
すてきな夏休みを!
第3回授業研究会
本日は今年度3回目の授業研究会、研究授業を行ったのは、1年1組(国語)2年1組(生活科)そして、5年3組(算数)です。
前回に引き続き、大学教授や教育センター、教育事務所の指導主事を招いての研究授業です。子ども達以上に、先生方が緊張していたような・・・!?
おつかれ様でした。
4年1組 社会科見学~石川地区生活環境施設組合
4年1組の児童が、石川地方生活環境施設組合の燃えるごみを燃やす「ごみ焼却施設(清掃工場)」と粗大ごみ処理施設・最終処分場がある「きららクリーンセンター」を見学しました。
今回は「きららクリーンセンター」での見学の様子をお伝えします。
案内をしてくださる安野さん、鈴木さんから、ごみの処理についての説明を聞いたり、「水分のあるごみ10㎏」と「乾燥したごみ3㎏」の重さ体験をしたり、13種類に分けられる資源ごみの分別体験に取り組んだりしました。
ごみについての説明や体験活動をしたあとは、家庭で分別して収集された資源ごみがベルトコンベアで流れて、人が手による選別と機械を使った選別でより細かく分別されていく様子を見学しました。
資源ごみが搬入されるストックヤードでは、作業員の方が手で資源ごみを処理をしてベルトコンベアに送る作業を間近で見学しました。
ペットボトルやスチール缶、アルミ缶が塊となる様子を実際に見学しました。
写真左上は、機械から圧縮されたペットボトルの塊が出てきました。
あいにくの雨で、最終処分場はバスの中からの見学となりました。広大な最終処分場の広さと、20年かけて埋め立てられた灰や不燃ごみの多さに驚いていました。
出来上がった当初の予定では15年でいっぱいになる見込みでしたが、資源ごみの分別やエコ意識の向上で見込みよりも長い期間、最終処分場を使えるようになったとのことでした。
来週の7月18日(木)は4年2組が同じコースで社会科見学に行きます。
どんな社会科見学になるか、お楽しみにっ!
第1学年 学年行事
7/6(土)、1学年の学年行事として、花火大会を行いました。当日は風もなく、絶好のコンディションでした。手持ち花火を楽しんだあと、たくさんの打ち上げ花火をみんなで鑑賞しました。帰りには、焼きそばのお土産をいただき、みんな大満足でした!役員のみなさん、ありがとうございました。
全国大会出場激励
先日の日清カップで全国大会出場を決めた児童に、県南陸上競技協会の中村様が来校して激励していただきました。
全国大会は9月に行われます。大会に向けて、さらに練習を重ねていくことを期待しています。
4年3組 社会科見学~石川地区生活環境施設組合
4年3組の児童が、石川地方生活環境施設組合の燃えるごみを燃やす「ごみ焼却施設(清掃工場)」と粗大ごみ処理施設・最終処分場がある「きららクリーンセンター」を見学しました。
今回は「ごみ焼却施設(清掃工場)」での見学の様子をお伝えします。
バスを降りた子どもたちは、「プラットホーム」に入って「ごみピット」と「ごみクレーン」を見学しました。
「ごみクレーン」が燃えるごみをつかんでかき混ぜる迫力に驚いていました。
続いて子どもたちは「中央操作室」を見学しました。
「ごみクレーン」の操作を行ったり、焼却炉の温度やごみが燃えている様子を監視したりしている様子を見学しました。子どもたちは、「ごみクレーン」を操作する様子や焼却炉の中が見えることに関心をもって、職員の方に質問をしていました。
その他にも、燃えるゴミに混ぜてはいけないものを実物で教えてもらったり、ごみ計量機で子どもたちが乗っている重さと乗っていない重さの違いを量ったりしました。
明日は同じ内容で4年1組が見学に行きます。
もう一つの見学場所、「きららクリーンセンター」での見学の様子は、また明日…お楽しみに!!
小林さんのトウモロコシ畑を訪ねて(3年生)
3年生は昨日、沢田の小林様の広大なトウモロコシ畑を訪ねました。
沢山のトウモロコシに目を見張る子ども達。小林さんの丁寧な説明の後、子ども達から多くの質問も飛び交いました。
途中雨が落ちるアクシデントも何のその、あっという間の2時間でした。
つながれ・広がれダンボール
本日の4年生は、クリスタルホールにおいての学年合同の図画工作、「つながれ・広がれダンボール」の授業を行いました。なぜ合同か?何なぜクリスタルホールか?というと。活動の様子を見ていただくと一目瞭然。百聞は一見にしかずです。
ダンボールは、子ども達がこつこつと家庭から持ち運んだものと、地域の介護事務所の方から大量にいただいたものです。
子ども達いい顔してますね~。
陸上交流大会県大会
本日、福島市で行われた陸上交流大会県大会に予選を勝ち抜いた、本校課外活動陸上部の14名が参加しました。全国大会という、大きな目標を胸に挑んだ大会で、最高のパフォーマンスを発揮した子ども達に大きな拍手!指導してくださった先生方に拍手!支えてくださった保護者の皆様に拍手!
授業参観
本日は30℃を超える暑さの中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
1学期の学校生活を過ごしてきた子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか?各学年、学級で子どもたちの実態に合わせながら授業を進めている様子をご覧いただけたと思います。
学年・学級懇談会では、1学期の子どもたちの様子や夏休みに向けての学習や生活などについて担任から説明があり、保護者のみなさんから家庭での様子などについてお聞きすることができました。
家庭と学校の連携を密にして、これからの子どもたちとの関わりに役立てていきたいと思います。
充実した夏休みを迎えることができるよう、1学期の残りの期間も1日1日の学校生活を大切にしていきます。
これからも、本校の教育活動へのご理解、ご協力をお願いします。
野菜とったどー
今年は様々な野菜作りに挑戦中の2年生、ナント、ナスやピーマンはもう収穫が始まりました。野菜とったどー!
もうすぐ本番!(県大会間近)
今週は末は特設課外活動陸上部が、来週末は同じく自転車部が県大会に出発します。練習もいよいよ佳境です。本日、自転車部は警察署の方からレクチャーを受けました。地域の方々にも支えられながら頑張っています。
リズムに乗って!4年生
音楽室から打楽器の音が響いてきます。ちょっとお邪魔すると…。
なんとも楽しそうなミニ演奏会の最中でした。子ども達が手にしているのは、ギロ、マラカス、ボンゴ…、とパーカッションがずらり。観客!?の歌に合わせて楽しくリズムをとっています。
集会委員会プレゼンツ
集会委員会企画の低学年お楽しみ会!?この日は石小〇✕クイズを楽しみました。
このミニ集会は、集会委員会の6年生が中心となって1・2年生を楽しませようと企画、準備してきたものです。この日のクリスタルホールは歓声が飛び交い、今にも窓ガラスが振動で割れそうでした。
集会委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。
クラブ活動
本日は、4年生以上の児童によるクラブ活動日。児童の興味や関心にを大切にし、アンケート結果から今年度結成したクラブ活動。本日は、写真クラブ、科学クラブ、家庭科クラブ、パソコンクラブの活動を覗いてみました。
ちなみに、今年は新しいく「鉱石クラブ」が立ち上がりました。次週紹介します。
石中生による職場体験学習
今日から2日間、石川中2年生14名が石川小に職場体験にきています。
1年生「歯磨き指導」
本日の「歯磨き指導」は1年生。養護教諭の説明を真剣に聞き、いざ実践!?。「シャカシャカ・・・」という、リズミカルな歯磨きの音が教室に響きました。
歯は一生の宝物です。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp