石川町立石川小学校
石尊健児の様子
4年生の社会の学習
地図帳の見方について学習しました。地図には、横に数字、縦にアルファベットが書かれてあります。アルファベットと数字の延長上をたどると、場所が分かるようになっています。縮尺の意味についても学習しました。
1年生の図工の学習の様子
クレパスの使い方について学習しました。子ども達は、クレパスの色をたくさん使って、カラフルな絵を仕上げていました。
説明文の学習(3,4年生)
3年生も4年生も国語の学習で説明文の学習をしています。段落に分けたり、段落の要点を考えたりします。説明文を通して、要点や要約、作者の主張などがとらえることができるようにすることが大切です。
2年生の算数の学習
2年生は、2けた-2けたの筆算の学習に取り組んでいました。1の位から計算することやくり下がり雅ある場合は、10のくらいから10を借りて引くことなどを押さえながら学習に取り組んでいました。
ひらがなの学習(1年生)
今日は、「ほ」の字を学習していました。空中に空書きし、書き順を正しく覚えてから、ノートに練習しています。
きらり学級の学習の様子2
言葉の意味を辞書を使って、一生懸命調べていました。語彙を増やすことは、学力を高める上でとても重要なことです。
きらり学級の学習の様子1
クラスに1年生から3年生まで在籍しているので、個別に対応しています。プリントで言葉の学習をしている児童は、全部丸をもらっていました。6月の掲示にあわせて、折り紙であじさいの花を作っているグループもありました。みんな楽しく学習していました。
6年生の家庭科
フライパンの使い方について学習していました。フライパンには様々な種類があることや使い方について学習していました。調理は、まだ先になりそうです。
4年生の社会
兵庫県について学習していました。地図帳を使って、姫路城があるところを探している様子です。
合格目指してがんばれ!(3年生)
石川小学校では、国語と算数のテストで90点以上取るとテスト用紙に校長先生から、大きな合格の印を押してもらえます。今年度初めての国語のテスト、たくさん合格者が出ることを願っています。
2年生の図工
カラフルな紙粘土を使って、飾りをつくりました。作った作品に磁石をつけて、できあがりです。素晴らしい作品がたくさんありました。
1年生の外国語活動の様子
ALTの先生と一緒に英語の学習をしました。初めに、happy,hungry,sleepy,fineなどの単語で今日の自分の気持ちを英語で表現しました。最後には、元気よく自分の名前を先生に話す姿が見られ、すごいと思いました。
1年生の国語
朝、1時間目の1年生の国語の学習の様子です。国語の教材「はなのみち」を大きな声で音読していました。とっても上手に音読することができていました。
4年生の算数の学習
1か月に学校でけがをした人数を票にまとめる学習です。けがの種類とけがをした場所をまとめた二つの表を一つの表にまとめる学習をしました。
6年生の学習の様子
6年生は人数が多く、教室での学習では密集になってしまうため、今日からしばらくの間、クリスタルホールと図工室、特別教室を使って授業を進めます。
5年生の図工
外に出て、絵を描いていました。天気が良かったので、写生には最高の日でした。描きたい場所をそれぞれが見つけて、思い思いに描いていました。
3年生の図工
パレットの使い方や絵の具の使い方、染め方、色の作り方について学習しました。基本をしっかり学ぶことで、上手に染めることができるようになります。
3年生の書写
「二」という字を書きました。習字の横画の基本の字です。習字で初めて書く字なので、字の入り方や筆の運びについて丁寧に指導しています。
1年生の国語
一生懸命ひらがなを正しく丁寧に書こうと集中して学習している姿です。一生懸命がんばる姿がとってもかわいいです。
1年生の図工
1年生の教室に入ると、自分が作った自慢の作品を見せてくれました。恐竜や怪獣お菓子、担任の先生の顔など個性あふれる作品がたくさんありました。
読売子ども新聞の寄贈
中島医院の田端裕先生から石川小学校の子ども達のために、読売子ども新聞を寄贈していただいています。毎週木曜日に配達され、多くの児童に読んでほしいという田端先生の願いにより、中央階段そばの壁に掲示しています。
6年生の算数の学習
文章題を読んで、XとYを使った式をたてる問題に取り組んでいました。文字式は中学校の数学の学習にも繋がっていくので、練習問題をたくさん解くことで定着を図っていきます。
4年生の算数の学習
ドリルを使って、計算練習に取り組んでいる様子です。集中して短時間に正確に計算できることが大切です。
3年生の国語の学習
国語辞書の調べ方について、語彙の配列のきまりについて学習しています。濁音や拗音、長音の配列など事例をもとに学習を進めました。
2年生の算数の学習
2けた+2けたでくり上がりのある筆算の計算について、友達同士で学び合っている様子です。みんなが分かるまで、全員が協力し合って学習しています。
きらり学級の学習の様子
トランプを使って数字比べをしたり、紙のお皿を使って10になる数を探したり、粘土で造形活動をしたり、学年や個に応じた指導を工夫しています。
1年生の算数の学習
今日は、8をいくつといくつに分けられるかということを学習しました。おはじきを使いながら問題を解いていました。だんだん、おはじきを使わなくても解くことができるようになることを目指していきたいと思います。
交通教室(4年生)
今日は4年生が交通教室を実施しました。学校の自転車部の自転車を使って実施しました。自転車が大きくて足が届かない児童は、自転車を押して道路での乗り方について学びました。二日間雨のため、体育館の実施になってしまったのが残念でした。
バケツ稲の取り組み(5年生)
今日、JAの方に来ていただき、バケツ稲体験学習を実施しました。苗はコシヒカリだそうです。おいしいお米に育つようがんばって育ててほしいと思います。
5年生の国語の学習
国語辞書と漢字辞典を駆使して、漢字について調べていました。漢字の成り立ちについて、4つのパターンの理解を深めるために、プリントを活用しながら学習を進めていました。
6年生の図工
「なぞの入り口」という言葉から想像して、粘土を使って自分の思いを表現しました。抽象的で難しい課題ですが、子ども達は想像を働かせて、工夫して作品づくりに取り組んでいました。
6年生の社会
昨年度、石川町では今までに無い水害に見舞われた。被害に遭った人たちの願いはどのようにして叶えられていくのかについて学習しました。
4年生の算数
データーを整理して表にまとめる学習です。表にまとめる意義や表の見方について学習しました。
3年生の国語の学習
国語辞書の使い方について学習している様子です。3年生は2年生の時にも国語辞書の使い方について学習しているので,言葉を調べるのも速いです。たくさん言葉を調べて、語彙を増やしてほしいと思います。
交通教室(3年生)
町の交通指導員の方をお招きして、自転車の安全な乗り方について学習しました。自転車での交通事故が全国的に増えているので、交通ルールを守って自転車に乗れる子どもにしていきたいと思います。
2年生の算数の学習
たし算の筆算練習に取り組んでいる様子です。計算は速く正確に計算できることが大切です。短時間にたくさん計算できる子になってほしいと思います。
きらり学級の学習の様子
1年生と他の学年の子ども達と分けて指導しています。子ども達は集中してがんばって学習しています。着実に個別指導の効果が出ています。
きらり学級の学習の様子
国語辞書の使い方について学習しました。どんどん言葉について自分から調べる子になってほしいと思います。
1年生の国語の学習
ひらがな練習帳を使って。ひらがなの練習をしている様子です。字の形もだんだん整ってきました。丁寧に書くことに心がけさせています。
6年生の国語
6年生の国語の学習の様子です。賛成・反対の立場から互いに意見を出し合い、話の内容を捉えて自分の意見をまとめることができるようにする学習です。これから、クラスでテーマを決めて、話し合いをしていきます。相手の意見を聞いて、自分の考えが深めることができる姿を目指します。
5年生の社会
日本の国土について学習しています。地図を見ながら日本の国土の位置や特徴などについて学習しています。
4年生の外国語活動
英語で自分の好きなこと友達同士で伝え合いました。積極的に友達と関わり合って、自分の伝えたいことを話していました。
2年生の交通教室
道路の歩き方について指導しました。信号が青でも、無視して横断歩道を横切る車があります。信号が青であっても、きちんと左右を確認して渡ることが自分の命を守ることになります。
4年生の算数
ケガをした児童の数を表に整理するよさについて学習しました。毎日のケガの人数をケガの種類ごとに表にまとめました。
3年生の書写
3年生の書写の学習です。小学校で初めて書く習字が「二」という字です。筆も持ち方や筆の運び方に注意して書きました。紙を折って位置を決めて書いたので、みんな大きさの整った字になりました。
3年生の算数
70秒は、1分10秒というように、秒を分と秒に分ける問題を解いていました。120秒以上になると,混乱してしまう児童が多くなってきます。しっかりと習熟を図っていきたいと思います。
2年生の国語の学習
たくさん人物が描かれている絵から一人を迷子として確定し、その子の特徴を説明する文を書いて、友達にその迷子を当ててもらう学習です。上手に説明できていれば、友達はすぐに見つけだしてくれます。すぐに見つけることができる説明が素晴らしい説明ということになります。
ひらがなの学習
いま、一生懸命子ども達はひらがなを覚えようとがんばっています。ほとんどのお子さんはひらがなを読んだり書いたりすることができるのですが、じが鏡文字になっていたり、書き順が違っていたり、字の形が整っていなかったりしている子が多いです。1年生の初期のうちに、正しいひらがなが書けるよう指導しています。
6年生の社会
選挙の仕組みと税金について学習しました。なお、税金については2学期に租税教室で詳しく学習します。
6年生の算数
XとYを使った式について、学習しました。今日はXとYを使った式が提示され、どの問題場面か、また、どの線分図や図であるか考えました。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp