石尊健児の様子

石尊健児の様子

2年生の音楽の学習

 鍵盤ハーモニカで、「かえるのうた」を演奏しました。途中から輪唱のような形式で演奏も試みました。結構、じょうずに演奏することができました。

園芸委員会の活動

 昼休み時間に、園芸委員会が校庭の花壇にサルビアとマリーゴールドとアゲラタムの苗を植えました。今まで校庭には花がなかったので寂しかったですが、今年は土手の所に花壇を作りました。花が咲くのが楽しみです。

きらり学級の外国語活動

 ALTの先生が大型絵本を使って授業していました。ジャスチャーを入れながら説明していました。子ども達は、そのジェスチャーなどから内容を理解していたようです。

6年生の理科の学習

 人体の呼吸について学習しています。はき出した息の中の酸素と二酸化炭素の量の違いについて気体検知管を使って実験しました。気体検知管の様子について、ipadとモニターを使ってクラスの子ども達に見やすいように工夫しています。

3年生の算数の学習の様子

 3けたの繰り下がりのある筆算の仕方について、友達同士で考えを述べ合っている様子です。402-175のように10の位からくり下げられない筆算の仕方について学習しました。

 

2年生の算数

 100より大きき数を数える学習です。10の束、100の束にすると数えやすいことを学習しました。ワークシートに描かれたクリップの数を10のまとまりにして数えている様子です。

 

1年生の外国語活動

 ALTの先生と一緒に英語の学習をしました。今日は、みんなで楽しくABCの歌を歌ったりしながら、ABCを楽しく覚えました。

4年生の理科の学習

 銅線をつないで、プロペラを回す装置を作りました。なかなか完成するまでみんな苦労していたせいか、回ったときはとても喜んでいました。

5年生の国語の学習

 漢字ドリルで漢字の学習をしている様子です。漢字を学習しながら意味についても辞書を使って調べていました。辞書を引く習慣化が図られています。

6年生の図工の作品

 木の枝と布で作ったオブジェです。子ども達の感性が十分に発揮された作品です。木の枝と布の組み合わせがとてもよくマッチしています。

1年生の図工

 粘土で自分の思い思いの物を作りました。自分で作った作品を進んで見せてくれる1年生。とってもかわいいです。

 

6年生の体育

 ハードルの練習の様子です。歩数を合わせてリズム良く跳ぶことができるよう、低い障害物を跳ぶことから始めています。

3年生の音楽の学習

 初めてのリコーダーの学習です。音の出し方や指使い、手入れの仕方などについて学習しました。初めてのリコーダーの学習に子ども達はとっても楽しそうでした。

2年生の書写の学習

 2年2組の担任の先生が出張だったので、代わりの先生がきて、書写を指導してくださいました。そりや点の方向に注意して書きました。

1年生の国語の学習

 自分の好きな遊びについて、繰り返し応答することを通して、相手が知らせたいことを落とさずに聞き、聞いたことを知らせることができるようにする授業です。

5年生の家庭科

 5年生で初めて裁縫の学習をします。まず初めに、今日は玉結びの練習をしました。みんな上手にできていました。

6年生の国語の学習

 学級文庫に漫画は必要かどうかについて議論するために、自分の考えをワークシートに書いていました。どんな結論になるのか楽しみです。

3年生の国語の学習

 4こま漫画を見て、話が食い違っていることについて、意見を交換し合いました。それぞれ、どう言えば話を食い違うことなく言うことができたのか、みんなで考えました。

きらり学級の子ども達のがんばり

 きらり学級の子ども達が、校長室に来て詩の音読やかけ算九九を披露してくれました。1年生は、100点のテストを校長先生に見せてくれました。それぞれのがんばったことに対して合格のハンコをあげました。

 

 

 

6年生の外国語の学習

 季節と行事についての英語での言い方を理解する学習です。季節と行事をマッチさせるカードゲームなども行って理解を深めました。

2年生の算数の学習

 2年3組の子どもたちの算数を2年1組の先生が教えました。100以上の数を数える学習です。紙のお金や位取りを表す表を使って、数の学習をしました。

朝の読書タイム

 毎週金曜日の朝、8時20分から8時35分の15分間、読書タイムと称して、全校生が読書を行っています。1,2年生は年間100冊、3年から6年生は年間10000ページを目指してがんばっています。目標達成者には、校長先生から直接賞状をいただくことができます。

3年生の書写の学習

 3年生の書写の学習の様子です。「日」という字を書きました。縦画と横画プラス曲がりが入る字です。字のバランスを取りながらも、曲がりの部分に注意して書きました。

きらり学級の1年生

 きらり学級の1年生は、たし算の学習に取り組んでいました。通常学級の1年生よりも進んでいるのにびっくりしました。個別学習の成果だなと思いました。

1年生の国語の学習

 自分の好きな勉強は何ですか。という質問に対する答えをノートに書きました。音楽や道徳が好きと書いた児童が多かったのにはびっくりしました。

野菜の観察(2年生)

 先週植えた野菜の観察をしている様子です。ミニトマトなどは、もう実がなっているものもありました。子ども達は毎朝、自分の野菜に水やりをしています。大きく生長することを願いたいと思います。

スポーツテスト5,6年

 1~3校時の時間にスポーツテストを実施しました。朝のうちは涼しかったのですが、10時頃には、かなり気温も上がり子ども達もばて気味でした。それでも、子ども達は思いっきり走ったり、投げたりとがんばっていました。

4年生の図工の学習

 のこぎりで木を切って、金槌で釘を打ってつなぎ合わせて、作品を作っていきます。初めてののこぎり体験ですが、上手に木を切ることができていました。

3年生の図工の学習

 「光サンドイッチ」という単元の学習です。細長い段ボールで型を作り、色セロハンを組み合わせてきれいな作品に仕上げます。素敵な模様がたくさんありました。

5年生の国語の学習

 説明文の学習の様子です。説明文を段落に分け、その段落の構成と段落の要点や全体の要旨について学習しているところです。段落の大事な文や大事な言葉に着目しながら要点や要旨についてまとめていきます。

4年生の理科

 次の時間から使う実験装置を作っている様子です。苦労しながらも、友達に助けを借りながら、がんばって作っていました。

3年生の図工

 細長い段ボールを組み合わせて立体になるように工夫している様子です。作った立体にトレーシングペーパーを貼っていきます。作った立体にトレーシングペーパーがきちんと貼れるよう、紙の組み方が平らになるよう工夫して作っています。

3年生の国語

 話をする人は、話の中心が分かるように5W1Hを入れながら話をし、聞いている人はどんな質問をするのか考えながら話を聞きました。グループの一人が話をし、それについて質問をしている様子です。

1年生の国語

 ひらがなでも,今日は、濁音のつく言葉について学習しました。私が教室に入ると先生が『校長先生の名前は、「が」や「ぎ」や「ぐ」』のような言葉があるかな?という質問を子ども達にしたところ、名前を知っている子ども達がたくさんいて、嬉しく思いました。校長先生の名前には「はが」の「が」があると答えてくれました。

6年生の理科の学習

 消化器官の働きについて学習していました。胃や腸などの消化器官の働きについて、教科書や資料集をもとにノートにまとめていました。

モトガッコ見学(2年生)

 今日は2年2組がモトガッコ見学に行きました。施設の様子や図書館の施設について、施設の職員の方から説明を受けました。図書館では、2冊本を実際に借りてきました。

6年生の理科の学習

 米をかみ続けると甘みが出るのはなぜか、実験しました。実験は、感染予防の点から、グループの実験ではなく、先生が代表で実験しています。ご飯粒を湯に揉み出しして、試験管に入れ、唾液の入った試験管と入っていない試験管にヨウ素溶液を入れて調べました。

6年生の社会科の授業

 古墳についての学習に入りました。古墳という言葉が初めて出てきたので、子ども達は辞書で調べていました。資料集の古墳時代の絵を見ながら、気づいたことについて友達と話し合いました。