石川町立石川小学校
石尊健児の様子
宿泊学習のまとめ(5年生)
5年生は、宿泊の学習について、各グループごとに模造紙1枚にまとめていました。つらかった沢歩きでしたが、以外と楽しかったと書いている児童が多かったです。
同音異義語について(4年生)
国語の学習で、同じ読み方で意味の違う漢字をクイズとして三つ作り、友達と問題を出し合いました。みんな楽しそうにお互いの問題を解き合っていました。
6年生の図工
身近なものを拡大したものから想像した絵です。一人一人の想像力の詰まって絵になっています。
5年生の社会
スーパーで売られている野菜や果物や肉などの産地について、スーパーのチラシをもとに調べました。5年生の社会は、全クラス1組の先生が9月から教えています。
4年生の図工
先週校庭に出て描いた木に、今日は色を染めました。色使いや筆使いを工夫して木や葉っぱの色を染めました。
3年生の図工
カラフル粘土を使って、飾りを作っています。まずは、まるめた紙粘土に絵の具を入れて、カラフル粘土をいくつか作って、飾りを作っていきます。
2年生の国語の学習
2年生では、分かりやすい道案内の仕方について学習しました。起点から順序を表す言葉や目印や方角を表す言葉などを使って話すことが大切です。
身体計測(1年生)
第2回目の身体計測を行いました。4月から身長、体重がどのくらい伸びたか測ります。廊下で静かに自分の順番を待つ1年生の姿がとても立派でした。
6年生の書写
「街角」という字を書きました。街という字のバランスをどうとるかが大切です。
昼の個別学習の時間(1年生)
昼の学習の時間に1年生は、カタカナの練習、算数のプリント学習に取り組んでいました。みんな集中して学習に取り組んでいました。
パンフレットを読もう(4年生)
パンフレットは、場所や物などについて、説明したり、よさを知らせたりするものです。手軽に場所やものについて知ることができます。パンフレットには、どのような工夫があるのかみんなで考えました。
教科担任制(5年生)
5年生でも2学期から教科担任制を実施することにしました。2組の先生が3組で理科を3組の先生が2組で家庭科を教えている様子です。1組の先生は、全クラス社会を教えます。
3年生の算数の授業
金曜日に行われる授業研究会に向けて、2組の先生が3組の子ども達に授業をして、検証を深めました。子ども達も真剣に授業に臨んでいました。
「あったらいいな、こんなもの」発表会(2年生)
一人一人が考えた「あったらいいな、こんなもの」について、発表会を開いている様子です。家になっている自動車や速く走れる靴などどんなところが便利なのかを中心に発表していました。
フェイスシールドをしての練習(合唱部)
合唱部は、今日からフェイスシールドをしての練習になりました。マスクの息苦しさから開放され、気持ちよく練習をしていました。
テーマを決めてブックトーク(6年生)
自分で考えたテーマに沿って本を読み、友達にその本の魅力を分かりやすく紹介します。ブックトークとは、一つのテーマに沿って何冊かの本を紹介することです。
5年生の国語
みんなが過ごしやすい町へするために、身の回りの工夫を見つけ、報告文書を書きました。今日はそれぞれの報告文書を聞いて、感想を述べ合いました。
外国語活動(4年生)
What time is it~?の学習です。寝る時刻や食べる時刻、起きる時刻などについて質問したり、答えたりできるようがんばって学習していました。
ローマ字の練習(3年生)
今日は、「きゃ」「きゅ」「きょ」のように拗音の書き方について学習しました。だんだん難しくなってきます。
1年生の算数
数直線を使って、12より3大きい数、15より4小さい数のようにある数より大きい数、小さい数について考える学習をしていました。
あったらいいな、こんなもの(2年生)
「こんなものがあったらいいな。」と思うものを絵と文で表し、友達に発表するための練習をしていました。自分の考えがどうしたら伝わるか一生懸命考えて練習していました。
6年生の書写
「街角」という字を書いていました。特に「街」という字のそれぞれの旁の大きさとバランスをとることがポイントとなります。みんな真剣に頑張って書いていました。
5年生の社会
果物の産地について調べていました。山形といえばさくらんぼですが、りんごの収穫も多いのにはびっくりしました。
ローマ字の学習(3年生)
3年生ではローマ字の学習をします。ローマ字はパソコンを打つ上でも大切な学習になります。くり返しながらしっかり身につけさせていきたいと思います。
3年生の理科の学習
こん虫について学習します。今日は昆虫の住むかについて、子ども達と学習しました。
外国語活動(1年生)
ALTの先生と一緒に楽しく英語の学習をしました。今日は色の学習です。ALTの先生の好きな色を言ったときに消しゴムを取り合うゲームをしながら楽しく学習していました。
きらり学級の子ども達の学習の様子
自分の課題にそって、自分のペースで学習に取り組んでいます。3年生は、漢字がたくさん書いてある本を読んでいました。1年生は、計算やカタカナに取り組んでいました。
4年生の図工
校庭に出て、校庭にある木を描いていました。木や葉っぱは、茶色や緑系野色ですが、色の染め方を工夫することで、生き生きとした木になってきます。どんな木が出来上がるのか楽しみです。
土って気持ちいい(2年生)
2年生の図工です。砂場で思いっきり砂と遊び、砂の感しょくを味わいながら、砂遊びをしたり泥団子を作ったりしました。
朝の読書タイム
朝の読書タイムの様子です。2年生では、石川町読み聞かせの会の方々がいらっしゃって、読み聞かせを行ってくださいました。みんな真剣に静かに聞き入っていました。
食事の様子
苦労してできたカレー
みんなで協力して作ったカレーは、どんなカレーよりもおいしいです。食べているときのみんなの笑顔は最高です。
みんなで協力してカレー作り
みんなで分担してカレー作りです。みんな火興しで苦労していました。
これから、野外炊飯始めます
所員の方から、注意事項を聞いて、これからみんなで協力してカレーを作ります。
朝食の様子
一列に間隔をとって静かに食べていました。朝食のメニューは焼売、炒り卵、野菜、納豆でした。とてもバランスのよいメニューでした。
キャンプファイアー
火の神からお言葉をいただき、キャンプファイアーが始まりました。密を防ぎながらのジャンケン列車は、とても盛り上がりました。
夕食の様子
夕食は、前半と後半に分けて食べます。並ぶときも間隔を開けて並び、バイキング形式ではなく、一人一人のお膳です。今日のメニューは、豚カツと煮物と野菜炒めとゼリーでした。みんなで食べる夕食は、とってもおいしかったです。
各部屋にて
沢歩きの疲れを取るため、しばし各自の部屋でくつろいでいるところです。
沢歩き
1時30分頃にキャンプ場で昼食を取りました。お腹が減ってヘトヘトでしたが、昼食を食べて元気になりました。
沢歩き体験
これから、沢歩き体験に行ってきます。3人の森の案内人の人に案内をしてもらって、森林の自然について学習します。
宿泊学習出発式
宿泊学習の出発式の様子です。お互いに思いやりのある行動ができ、成長した姿で帰れることを願っています。
せせらぎスクール(4年生)
特別講師の先生をお招きして、モトガッコ前の今出川の川の生き物について調べました。今の時代、川に入って遊ぶということはほとんどありませんが、子ども達は川の中に入って、生き物探しに夢中になっていました。
クローズアップで見える世界(6年生)
身近なものでも、クローズアップで写してみると違った世界が見えてきます。クローズアップで見えてきたものから想像して絵を描いていきます。今日は実際にクローズアップでものを写してそこから見えてくるものを想像していきます。
あったらいいな、こんなもの(2年生)
「こんなものが、あったらいいな」と思うものを考えて絵に描きました。それに説明の文を書いて、友達に紹介する学習です。何でも入るたんすや蹴るとゴールを決めてくれるボールなど面白いアイテムを考えていました。
ひらがなの言葉探し(1年生)
黒板に書いてあるます目のひらがなを縦、横、斜めに読んで言葉を探しました。子ども達は、見つけると目を輝かせて発表していました。
5年生の習字「道」
「道」という字を練習していました。しんにょうの書き方を習得することが上達のカギです。そのコツを覚えようとまずは、なぞり書きで練習しました。
きらり学級の子ども達の学習の様子
担任の先生と支援の先生で、個別指導に当たっています。個々の能力に合わせて指導を受けることができるので、子どもにとって無理なく進めることができます。
算数の学習の様子(5年生)
5年生の参集の授業の様子です。主に分数と整数の関係について練習問題に取り組んでいました。全体を1としたとき、全体の5分の3は15です。全体の数はいくつですか。などのような問題です。図などに描いて整理することで、全体が見えてきます。頭の中で考えようとせず、図などに表すことが大切です。
提案文の発表(6年1組)
1学期から主に環境問題について調べ、私たちにできることについて提案文を書き、クラスのみんなの前で発表しました。聞いている人たちは、それぞれ感じたことの意見をグループで交換し合いました。
楽しかったよ夏休み(1年生)
1年生が、楽しかった夏休みの思い出について絵に描いていました。キャンプやスイカ割り、家でのゲームなど夏休みは短かったですが、それぞれ楽しかった思い出はあったようです。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp