石尊健児の様子

石尊健児の様子

朝食の様子

 一列に間隔をとって静かに食べていました。朝食のメニューは焼売、炒り卵、野菜、納豆でした。とてもバランスのよいメニューでした。

キャンプファイアー

 火の神からお言葉をいただき、キャンプファイアーが始まりました。密を防ぎながらのジャンケン列車は、とても盛り上がりました。

夕食の様子

 夕食は、前半と後半に分けて食べます。並ぶときも間隔を開けて並び、バイキング形式ではなく、一人一人のお膳です。今日のメニューは、豚カツと煮物と野菜炒めとゼリーでした。みんなで食べる夕食は、とってもおいしかったです。

沢歩き

 1時30分頃にキャンプ場で昼食を取りました。お腹が減ってヘトヘトでしたが、昼食を食べて元気になりました。

沢歩き体験

これから、沢歩き体験に行ってきます。3人の森の案内人の人に案内をしてもらって、森林の自然について学習します。

せせらぎスクール(4年生)

 特別講師の先生をお招きして、モトガッコ前の今出川の川の生き物について調べました。今の時代、川に入って遊ぶということはほとんどありませんが、子ども達は川の中に入って、生き物探しに夢中になっていました。

クローズアップで見える世界(6年生)

 身近なものでも、クローズアップで写してみると違った世界が見えてきます。クローズアップで見えてきたものから想像して絵を描いていきます。今日は実際にクローズアップでものを写してそこから見えてくるものを想像していきます。

あったらいいな、こんなもの(2年生)

 「こんなものが、あったらいいな」と思うものを考えて絵に描きました。それに説明の文を書いて、友達に紹介する学習です。何でも入るたんすや蹴るとゴールを決めてくれるボールなど面白いアイテムを考えていました。

5年生の習字「道」

 「道」という字を練習していました。しんにょうの書き方を習得することが上達のカギです。そのコツを覚えようとまずは、なぞり書きで練習しました。

 

算数の学習の様子(5年生)

 5年生の参集の授業の様子です。主に分数と整数の関係について練習問題に取り組んでいました。全体を1としたとき、全体の5分の3は15です。全体の数はいくつですか。などのような問題です。図などに描いて整理することで、全体が見えてきます。頭の中で考えようとせず、図などに表すことが大切です。

提案文の発表(6年1組)

 1学期から主に環境問題について調べ、私たちにできることについて提案文を書き、クラスのみんなの前で発表しました。聞いている人たちは、それぞれ感じたことの意見をグループで交換し合いました。

楽しかったよ夏休み(1年生)

 1年生が、楽しかった夏休みの思い出について絵に描いていました。キャンプやスイカ割り、家でのゲームなど夏休みは短かったですが、それぞれ楽しかった思い出はあったようです。

4年生の国語

 先週に引き続き、詩の学習の様子です。主人公に出てくるぼくの川に対する思いについて友達同士で意見を交換し合いました。

3年生の外国語活動

 3年生では、Do you like~?を使って、隣の友達の好きなものについて聞きました。聞く前に予想を立てて聞くことにし、ゲーム感覚で楽しく学習することができました。

本の紹介(2年生)

 夏休みに読んだ本について、友達に紹介しました。それぞれ、どんなところが面白かったのかに焦点を当てて話していました。2学期もたくさんの本を読んでほしいと思います。

詩の暗唱(2年生)

 2年生では、詩集を購入し、詩の暗唱を行っています。今日は「おうむ」という詩の暗唱をして、みんなの前で発表していました。

6年生の算数

 同じ比の値を見つける学習です。同じ公約数で割ることによって、同じ比の値を見つけることを学習しました。

5年生の算数

 もやしとおにぎりとハンバーガーで一番値引きの割合が大きいのはでれか考えていました。数字だけで比べると混乱してしまいそうですが、どこかの数字を同じ数字にして考えると、答えが明らかになってきます。

詩の学習(4年生)

 4年生では、国語の時間に詩の学習をしていました。詩の中に出てくる「ぼく」の気持ちについて詩の中の言葉を根拠にして、想像していました。

3年生の算数

 10000より大きな数について学習していました。3年2組は昨日から新しい先生に習っています。みんな真剣に先生の話を聞いていました。

2年生の図工

 お話を聞いて、その中に出てくる生き物を想像して作りました。巨大な怪獣みたいな作品を作っている子どもが多かったです。

ことばさがし(1年生)

たくさんのひらがなが書いてある四角のマスから、縦、横、斜めを見て言葉を見つける学習です。「1分でいくつ見つけられるかな。」という先生の問いかけに、子ども達は、夢中になって言葉を探していました。

提案文の発表(6年)

 1学期に子ども達が作成していた提案文をみんなの前で発表しました。環境問題などについて調べたことを根拠をもとにみんなに提案していました。

2学期のめあて(2年生)

 2学期のめあてを書いていました。2年生は、かけ算やマラソン大会をがんばると書いていた児童が多かったように思います。特にかけ算九九については、スラスラ言えるまでがんばってほしいと思います。

すずめばち駆除

 校庭の遊具のそばの大きな桜の木にスズメバチの巣がありました。教育委員会から防護服を借りて、スズメバチの巣を駆除しました。早めに気付いてよかったです。

2学期のめあて(4年生)

 2学期がんばることを書きました。勉強がんばるといった内容が多かったように思います。その目標が達成できるよう、一生懸命がんばってほしいと思います。

3年生の国語

 金子みすずの詩を読んで、感想を交換している様子です。この詩、前に見たことあるといった児童も数名見られました。詩は「わたしと小鳥とすずと」です。

5年生の外国語学習

 自分の将来の夢に向かって、自分なりにどんな勉強を進めればいいのかを考えて、自分なりの時間割を作成しました。自分なりの夢を持てないでいる児童が多いのには、少しびっくりしました。小学校からのキャリア教育を充実させることが大切かなと実感しました。

学年集会(6年生)

 始業式の後、6年生はクリスタルホールに集まって、学年集会を開きました。2学期以降の最高学年である6年生のあるべき姿について、全員で確認し合いました。

2学期が今日から始まりました。

 体育館で、2学期の始業式を行いました。密を防ぐために体育館の窓を全開に開け、子ども同士の間隔を空けて行いました。始業式が始まる前から514人全員が無言で体育館で待つことができ、素晴らしかったです。始業式の中で、2年生が2学期の抱負を述べました。ハキハキと大きな声で発表する態度は、とても素晴らしかったです。子ども達の2学期のがんばりに期待したいと思います。写真は2年生の発表の様子です。

作品鑑賞(3年生)

 友達が作成した作品をみんなで見合って、友達の作品のよさをたくさん見つけていました。自分の作品を友達に認めてもらい、とっても嬉しそうでした。

靴箱清掃(2年生)

 夏休みに入る前に、1学期使った靴箱をきれいにしました。身の回りをきれいにすることで、心もきれいになったような気がします。

絵日記

 1学期のことを思い出して、学校でのことで、一番心に残っていることについて、絵日記に書きました。

5年生の社会

 暖かい地方の気候を生かした観光について調べました。自分が調べたことをもとに、友達同士で意見を交換しあいました。

そろばんの学習(4年生)

 今日は、最後のそろばんの学習でした。3桁のたし算やひき算までできるようになりました。さずが、専門の先生に教えていただくと、子ども達の上達も早いなと思いました。

ホウセンカの観察(3年生)

 3年生は、毎朝、自分が育てているホウセンカに水やりをしています。その甲斐あって、ホウセンカも大きく育っています。花もずいぶん咲き出しました。その生長の様子をみんなで観察しました。

 

時刻と時間(2年生)

 時計の模型を使いながら、時刻や時間について学習しました。時刻や時間については、躓きやすい単元ですので、しっかり習熟を図りながら取り組んでいきたいと思います。

お手紙書いたよ(1年生)

 1年生は、国語の時間に、先生や家族にはがきやお手紙を書きました。子ども達の心のこもった内容が書かれていました。1年生のうちに、はがきの書き方やお手紙の書き方を身に付けることは、とても大切なことだと思います。

みんなでかき氷食べたよ(きらり学級)

 1学期、勉強を頑張ったご褒美に、みんなでかき氷を食べました。味もイチゴやメロン、ブルーハワイ、マンゴー味など豊富です。でもなぜか、マンゴー味は人気ななかったです。みんな、おかわりしながら食べていました。

ながさくらべ(1年生)

 ものの長さを比べる方法で、マスを使うことの便利さについて、話し合っていました。根拠を持ってしっかり理由を述べて話をすることができる1年生。本当に素晴らしいです。