石川町立石川小学校
石尊健児の様子
国語のテスト(1年生)
1年生が「くじらぐも」の国語のテストに取り組んでいる様子です。90点以上の子どもがたくさん出ることを願っています。
読み聞かせ(きらり学級)
石川町読み聞かせ会の方による本の読み聞かせを、朝の読書の時間に実施しています。今日は、きらり学級の子ども達に読み聞かせを行っていただきました。
6年間の思い出を作品に(6年生)
画用紙に6年間の思い出を表現しています。課外活動であったり、学校行事であったり、学校にあるものや自分が6年間で使ったものとマッチさせながら思い出を表現していました。
5年生の図工
板を細かく切ってパズルを作っています。電動糸のこぎりを上手に使いこなせるようになってきました。
総合の発表(4年生)
石川小学校に来ている教育実習生に、総合学習で調べてきた石川町の川についての発表を聞いてもらいました。
3年生の国語
1年生に読み聞かせをするために、グループで役割を決めたり、読み聞かせの進行について決めたりしていました。グループでの話し合いの進め方についての学習です。
あさがおの種取り(1年生)
1年生があさがおの種取りをしました。紙で作った入れ物に、黒いあさがおの種がたくさん入っていました。これから、あさがおの種の数を数えたり、来年の1年生にプレゼントしたりと様々な学習に発展していきます。
運動会全体練習
今日の2校時目に運動会全体練習を行いました。6年生の子ども達も気合いが入り、素晴らしい姿をお見せすることができそうです。1年生の開会の言葉も素晴らしく出来上がっていました。当日を楽しみにしていてください。
6年生の算数
円の面積の求め方について学習していました。いきなり円の公式を教えるのではなく、円をどんどん細かく等分して長方形の形にしていくことから、円の面積についての公式を導き出しました。
5年生の理科
台風の進路について学習しています。今日本に向けて台風が接近しています。運動会に雨が降らないことを祈りつつ、台風の進路について予想していました。
5年生の音楽
グループごとに、それぞれが楽器を決めて、楽器の響き合いを感じながら、「リボンのおどり」という曲を練習していました。各グループのリーダーさんが中心になって、練習に取り組んでいました。
4年生の国語
今日は慣用句について学習しました。4年生にとっては初めてで合う言葉です。辞書で慣用句について調べた後、慣用句を集めて慣用句集を作りました。
3年生の社会科
スーパーの広告を切り取って、野菜や肉、果物などの産地を調べました。産地を調べると同時に地図で県の位置についても確かめました。
漢字の学習(2年生)
ドリルを使って,漢字の練習をしていました。石川小学校の児童は漢字力が低下しています。少しでも多くの漢字が覚えられるよう、がんばって指導していきたいと思います。
運動会の練習(1年生)
1年生が町民グランドで、運動会の練習をしていました。1年生は開会の言葉という大役があります。本番で素晴らしい姿が見られることを期待しています。
きらり学級の学習の様子
先生と一緒に詩の暗記や漢字の書き取りの練習をしていました。みんないつも一生懸命学習しています。
委員会活動
6校時目に委員会活動がありました。今日は、各委員会で9月の反省と10月の計画について話し合っていました。6年生の委員長さんのリーダーシップのもと、各委員会とも頑張って取り組んでいます。
6年生の社会
戦国時代の「長篠の戦い」について、学習しました。「長篠の戦い」から戦争の仕方が変わりました。教科書の「長篠の戦い」の絵を参考にみんなで考えました。
5年生の社会
日本の農業の課題と解決方法について調べました。農業の課題として、米の生産量が減り、農家を営む人も減ってきているという課題を解決するために、どのような工夫で農家の人たちはこの課題を解決しようとしているのか、調べました。
4年生の総合
4年生では、来週の総合の発表会に向けて、石川町の川について調べたことを模造紙にまとめていました。どんな発表会になるのか、楽しみです。
2年生の音楽
グループで楽器や歌の役割を決めて、「歌のポルカ」の練習をしました。グループのリーダーを中心に民艶協力してがんばって練習していました。
1年生の書写
観察文など、横書きの練習をしました。横書きは、左から右に向かって書くようになります。まずは、なぞり書きで練習しました。
3年生の理科
3年生の理科では、太陽とかげについて調べる学習をします。今日は残念ながら太陽が出ていないので、調べるための教材づくりをしました。
かんたんな仕組みを使ったおもちゃ(4年生)
割り箸と牛乳パックを使って、動くおもちゃを作っています。動きを確かめながら、作業を進めていました。完成も間近です。
5年生の理科
天気図の見方について学習しています。先週日本にやってきた台風12号、13号の進路についてタブレットを使って、調べました。天気図が読めるようになると、天気も予想できるようになります。
6年生の算数
今日は、石川中学校の初任の先生が、他校種研修と言うことで石川小学校で研修しています。主に6年生に入ってもらって、算数の授業を一緒に行ってもらいました。
2年生の生活科
町探検したことについて、グループごとに模造紙にまとめました。それを使って、みんなに発表するための練習をしました。
1年生の生活科
校庭に出て、秋探しをしました。秋の植物や生き物など、見つけたものについて、カードにまとめました。
6年生の理科
月と太陽について学習していました。特に太陽の動きについて、ビデオを見たりしながら、学習を進めていました。
「成長」5年生の書写
5年生の書写では、「成長」という字を練習しています。上と下の字のバランスで苦労している児童が多かったようです。みんな真剣に書いていました。
とじこめられた空気と水(4年生)
子ども達は、実験が大好きです。空気でっぽうを使って、空気の働きについて学習していきます。実際に玉をとばしてみての感想を発表していました。
学級活動(3年生)
学級の問題について、みんなで考えました。今回は、まず、グループごとに学級の問題を考え、その改善策について、考えました。
どちらがおおい(1年生)
違った容量のペットボトルに入った色水をどちらが、どれだけ多いか比べる授業です。見た目で大きい容器のペットボトルが多いことは分かるのですが、どれだけ多いかをどのようにして測るかみんなで考えました。
詩の暗唱(きらり学級)
きらり学級の子ども達が詩の暗唱を聞いてもらうために、校長室にやってきました。自信満々なだけあって、全員1回で合格しました。素晴らしいがんばりです。
コロコロ大作戦(2年生)
おもりを使って動くおもちゃを工夫していました。容器の中にビー玉や乾電池を入れることで、面白い動きをすることに気付き、楽しくおもちゃ作りに取り組みました。
第39回石川地区小体連陸上競技大会
今日、地区の陸上競技大会が鏡石町の鳥見山陸上競技場で開かれました。天候も暑くも寒くもなく、子ども達にとっては、ベストコンディションで臨むことができたのではないかと思います。80mH男子は1位と2位、80mH女子は2位と3位、800m女子は6位、1000m男子は4位と6位、100m男子は2位と7位、100m女子は4位と8位、男子走り幅跳びは2位と7位、女子走り幅跳びは2位と4位と6位、リレー男子は2位、リレー女子は1位の結果でした。子ども達のがんばりで、たくさんの入賞を果たすことができました。おめでとうございます。
石川地区小体連陸上競技大会選手壮行会
今日のお昼休みに、体育館で地区陸上競技大会の選手壮行会を開きました。石川小学校の代表として、最善をつくしてきてほしいと思います。
運動会の歌
昔から石川小学校の運動会で歌われている「運動会の歌」です。元気な子ども達の歌声をお聞きください。
運動会全体練習
町民グランドで、運動会の全体練習を行いました。今日は、開閉会式の練習やラジオ体操、歌、並び方などを重点的に練習しました。
6年生の家庭科
自分たちが立てた献立をパソコンを使って、カロリー計算をするなどして、本当にバランスのよい食事なのかパソコンを使って調べました。
がい数(4年生)
4年生の算数では、がい数について学習しています。切り上げ、切り下げ、四捨五入などについてです。特に難しいのは、上から一けたのがい数にしてくださいといった時に、どこの位を四捨五入するかしっかり覚えることが大切です。
郷土かるた(3年生)
石川町のことを知るためには、郷土かるたにヒントがたくさんあります。郷土かるたで、石川町に興味を持ってほしいと思います。
仲間分け(2年生)
図形を仲間わけします。黒板に描かれた図形を2つのグループに分けます。どんな観点で分ければいいか、みんなで考えました。
ふわふわゴー(1年生)
発ぽうスチロールの容器を使って、風で動くおもちゃを作りました。作ったおもちゃで1年生全員でクリスタルホールで遊びました。
国語の授業(4年生)
4年生の国語は、昔から教材として有名な「ごんぎつね」の単元の学習に入りました。自分が考えるテーマを決めて、自分の考えをノートに書きました。
5年生の図工
板を切ってパズルを作っています。初めて電動糸のこぎりを使っての製作ですが、みんな上手に使いこなしていました。
きらり学級の子ども達の学習の様子
きらり学級の子ども達が、一生懸命算数の問題に取り組んでいる様子です。いつ行っても集中して学習に取り組んでいるきらり学級の子ども達は、とっても素晴らしいです。
コロコロ大作戦(2年生)
2年生の図工でビー玉や乾電池と箱や紙コップなどを使って、動くおもちゃを作りました。2年生はみんな発想が豊かで、その作った物を喜んで見せてくれます。かわいいですね。
きらり学級の学習の様子
先生や支援員さんの話を良く聞いて、一生懸命勉強に取り組んでいます。
円の面積(6年生)
公式を学習する前に、今まで学習したことを使って、円の面積を求める学習をします。半径10cmの円のおおよその面積を円を正方形で囲む形から考えて予想しました。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp