石川町立石川小学校
石尊健児の様子
台風と天気の変化
今日は、台風の進路を予想しました。教科書の写真を見て、台風の進路予想について考えました。丁度今台風が日本列島に近づいているので、興味を持って天気予報を見るのではないかと思います。
四捨五入について学習しました
がい数の学習です。今日は、初めて四捨五入の概念について学習しました。切り捨てと切り上げの両方混ざった四捨五入は混乱しやすいので、しっかり復習してほしいと思います。
不思議な乗り物(3年生)
自分が有ったらいいなと思う乗り物を想像して描きました。その乗り物に楽しそうに乗っている人もとっても楽しそうに描かれていました。
2年生の生活科
町探検で気付いたことや発見したこと,自分が思ったことなどをカードにまとめ、グループごとに模造紙に貼りました。
初めての国語辞書(1年生)
石川小学校では、子ども達の語彙力向上のために、1年生から国語辞書を活用しています。1年生は、今日から国語辞書を使います。辞書を作っている会社の人に来てもらい、国語辞書の使い方を教えていただきました。子ども達は、とても楽しく辞書の引き方を学ぶことができました。
「ちいちゃんのかげおくり」3年生
「ちいちゃんのかげおくり」の1の場面と4の場面を比較してかげおくりのようすについて、その違いについて、友達と学び合いしました。
5年生の国語
新聞について学習しています。今日は新聞の1面の構成について学習しました。新聞を読む5年生の姿、とても様になっています。
「運動会の歌」の練習
運動会の歌の練習風景です。元気な1年生の歌声をお聞きください。
リレーの練習が始まりました
今日の昼休み時間に、体育館でリレーの選手が集まってチームの顔合わせや並び方、バトンを渡す人の確認などを行いました。さすが、学年の代表選手だけあって、とても立派な態度でした。
6年生の図工
6年間を振り返り、思い出の場所や物、出来事を工夫して絵に表現します。それぞれの想いを画用紙いっぱいに表現していました。
5年生の音楽の学習
いろいろな楽器の重なり合う響きを楽しみながら「リボンのおどり」いう曲の練習に取り組んでいます。友達と学び合いながら、楽しく練習していました。
4年生の理科の学習
今日から「とじこめた空気と水」の学習に入ります。空気でっぽうや水でっぽうを使って、空気や水の働きについて学習していきます。子ども達にとって,とっても楽しみな学習となりそうです。
ふしぎなのりもの(3年生)
3年生の図工の学習で、自分が考えた不思議な乗り物を描いています。とってもユニークで、子ども達の豊かな発想に驚かされます。
くじらぐも(1年生)
「くじらぐも」の学習に入りました。初めて「くじらぐも」を読んで、思ったことをみんなの前で発表しました。いきいきと発表する子ども達が素晴らしいです。
2年生の算数
大きさや形の違う三角や四角のパーツを組み合わせて、いろいろな形を作りました。
きらり学級の学習の様子
きらり学級の学習の様子です。四角のマスに様子を表す言葉を煎れる学習をしていました。言葉の感性を鍛えることは、とても大切なことです。
1年生の生活科
昨日、校庭で秋の虫探しをしたことについて、ワークシートに書きました。楽しく虫探しをしている様子など、絵と文章で表現しました。
5年生の家庭科
今まで学習してきた布の縫い方やボタンの付け方を活用して、小物づくりをしました。物を作っているときの集中力は、素晴らしいものがあります。
6年生の算数
縮尺の考えを用いて、ビルの高さを求めました。実施に直角三角形を描き、200分の1の縮図で高さが6cmの実際のビルの高さを求めました。
4年生の図工
牛乳パックと割り箸を使って、動きを工夫しながら生き物を作りました。友達と相談しながらがんばって作っていました。
3年生の外国語活動
what color do you like? 相手に対して好きな色を聞き、それに答える学習です。友達同士で好きな色を聞き合いました。
2年生の図工
シャボン玉の泡から生まれた不思議な色や形からお話を想像して描きました。画用紙一杯に不思議な世界が広がりました。
がんばるきらり学級の子ども達
きらり学級の子ども達が、校長室に来て、かけ算九九や詩の音読、暗唱などを披露してくれました。みんな校長先生から合格の印をもらってとっても嬉しそうでした。
2年生の算数の学習
教科書の単元の最後のまとめの問題に取り組みました。3桁のたし算、ひき算の筆算練習など、全員が集中して取り組みました。
6年生の国語の学習
熟語の成り立ちについて学習しています。6年生では、4つの熟語の成り立ちについて学習しました。①煮たいミノ漢字の組み合わせ、②意味が対になる漢字の組み合わせ、③上の漢字が下の漢字を修飾する関係にある組み合わせ、④「-を」「-に」に当たる漢字の組み合わせの4つです。いろいろな熟語について、どのパターンに当たるのか調べました。
5年生の国語
グループの中でペットを飼うとしたら、「犬をすすめるのか」「ねこをすすめるのか」チームに分かれて、それぞれの考えを校長先生役の人に伝える話し合いをしました。校長先生役の人は、どちらが説得力があるか判定をします。
4年生の国語
はがきを書く練習です。まず、住所とあて名、本分を下書きしてから、はがきに書きました。子ども達の気持ちのこもったはがきは、どなたに届くのでしょうね。
3年生の図工
自分で考えた不思議な乗り物を描いています。とっても楽しそうな絵がたくさんありました。本当にそんな乗り物があったらいいなーと思いました。
きらり学級の子ども達のがんばり
きらり学級の子ども達が、校長室にテストを見せに来てくれました。算数のテスト2枚ずつ見せてくれましたが、全て90点以上でした。テストに直接合格の印を押してもらい、喜んで教室に帰っていきました。
避難訓練
2校時目の休み時間に、抜き打ちで避難訓練を行いました。前回、避難訓練で一番大事なことは、放送をよく聞くことであるとお話ししました。今回はほとんどの児童が放送を聞いていたため、素早く避難することができました。さすが、石川小学校の子ども達です。
秋の虫探し(1年生)
1校時目に1年生が校庭に出て、秋の虫探しをしました。バッタやとんぼをつかまえては、見せてくれました。子ども達が指を立てていると、自然ととんぼがよってきて、子ども達の指に止まっていました。
6年生の社会
歴史上の人物「雪舟」になったつもりで、水墨画に挑戦しました。筆づかいや色づかいが難しいと感じながら描いていました。
5年生の習字
「友達」という字を書きました。2つの字の字のバランスが大切ですね。特に「達」という字のバランスに苦労していた児童が多かったようです。
4年生の図工
牛乳パックと割り箸、色紙を使って、動くおもちゃを作りました。割り箸を牛乳パックにどのようにつけて動かすようにするのかがポイントです。
繰り上がりのあるかけ算(3年生)
3位数×1位数のかけ算を学習しています。かけた数が10以上の時は繰り上がっての計算になります。だんだん難しくなってきますね。
2年生の生活科
紙コップと輪ゴムを使って、ぴょんぴょん跳ぶうさぎを作りました。2年生の子ども達は、物を作ることが大好きです。
3つの数の計算(1年生)
算数もだんだん難しくなってきます。今日は、一つの式に、たし算とひき算が混ざった計算の仕方を学習しました。「簡単だ」と言いながら取り組む1年生。頼もしいです。
おやつの取り方(きらり学級)
栄養教諭の先生が、きらり学級の子ども達と一緒に、おやつの取り方について学習しました。おやつは、あくまでも食事を補うものであって、主になってはならないこと。砂糖や油、食塩などの取り過ぎに注意することなどを学びました。
6年生の算数
縮尺の考えを用いた方法で川の長さや建物の高さを求める方法について学習しました。
平行四辺形の書き方(4年生)
平行四辺形を一つの三角形をもとに描く方法について、考えました。コンパスを使う方法や定規と分度器を使う方法など、自分の考えを交換し合っていました。
5年生の家庭科
布の縫い方の基本をだいたいマスターしたので、今日は、自分で小物を作ってみました。思い通りの作品が出来上がるといいですね。
ちいちゃんのかげおくり(3年生)
昔から教材にある「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。戦争中のお話で、とっても悲しいお話です。辞書で一つ一つ言葉を調べ、言葉の持つ意味を確かめながら、授業を進めていきます。
切って、ひねって、つなげると(2年生)
給食の牛乳パックを集めておいて、それをはさみでできるだけ長く切って、ひねったり、つなげたりして、自由な発想で物作りをしました。
1年生の国語の学習
様々なものの数の数え方について学習します。台や本、個、ひき、頭など、数えるものによって、数え方が違う日本語って、難しいなと思います。
きらり学級の学習の様子
自分の課題に沿って、集中して学習に取り組んでいます。二人体制で指導しているので、行き届いた指導ができます。
6年生の図工
「クローズアップで見える新世界」の絵を鑑賞し合いました。友達の絵を見て、それぞれの工夫点や良いところなどについて話し合いました。
5年生の図工
板を使ってジグソーパズルを作ります。初めて電動糸のこぎりを使うので、注意事項をしっかり守って、けがのないようにがんばってほしいと思います。
。
算数プリントで習熟(4年生)
4年生は「心電図検査」に日でした。子ども達が心電図検査を待っている時間の有効活用を測るため、プリントを使って、今までの復習に取り組みました。
3年生の書写
「木」という字を書きました。左右の払いが上手にできることがポイントです。難しい右払いが上手にできている児童が多かったです。
思いやりの心(2年生)
2年生の道徳の授業です。嵐の中、小鳥さんはリスさんのお見舞いに行くかどうか悩んでいる様子について、みんなならどうするか考えました。ほとんど全員の児童が、見舞いに行くという考えでした。優しさ一杯の2年生だと思いました。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp