石川町立石川小学校
石尊健児の様子
踏切を安全に渡ろう(2学年)
2年生は、学級活動の時間に「踏切事故0 踏切の正しい渡り方」について学習しました。石川町には、水郡線の踏切が何カ所かあります。事故を防ぐために、踏切の動画やJRさんからいただいた資料を見ながら「踏切の前では一旦止まって安全確認!」「キケンな事を見付けたら、非常ボタンを押す」「警報機が鳴り始めたら無理に渡らない」「警報機が鳴っている間は、踏切内に入らない」などを確認しました。子ども達も先生の説明を真剣に聞いていました。
秋のイラストコンクール(広報委員会)
児童会の各委員会が、とても活発に活動を展開しています。広報委員会は、秋のイラストコンクールを実施し、審査の結果、賞に選ばれた作品が昇降口を入った掲示板に掲示してあります。どの作品も力作ばかりです。応募作品は、1階中央階段にも展示してあります。
自転車部壮行会
今週土曜日(12月4日)、自転車部の校内大会「ドリームカップ」が開催されますが、本日壮行会を、集会委員会の皆さんの企画により、オンラインで実施しました。残念ながら地区大会、県大会、全国大会は全て中止となってしまいましたが、自転車部の皆さんは4月からずっと、大会に向けて実技の練習、学科の勉強を続けてきました。自己紹介では、「優勝したい」「チームとして頑張りたい」など、力強い抱負発表もありました。当日は、警察署の方、交通安全協会の方の審査員としておいでになります。選手の皆さんの活躍を期待します。
総合的な学習の発表会(4年生)
4年生は総合的な学習の時間で「石川町の自然を守ろう」をテーマに追究を深めています。今日は、これまで追究し、まとめた内容について発表会を開きました。石川町の代表的な自然である森林、草花、水晶、温泉、桜などについて、グループ毎に、それぞれの特色などについて発表しました。発表した内容からクイズを出すグループもあり、和やかな雰囲気の中で、石川町の自然のすばらしさ、そしてその自然を守っていこうという発表が多くありました。
ドッジビー大会(中学年)
昼休み、中学年のドッジビー大会が行われました。今日までに休み時間も練習している学級もあり、どの学級も、本気になって大会に参加していました。結果は、第1位3年2組 第2位3年1組 第3位4年1組 3年3組でした。今日で集会委員会によるドッジビー大会は終わりです。集会委員会の皆さんは、ドッジビー大会の計画、準備、当日の運営と自分たちで協力しながら進めることができました。
サンクスコンサート(合奏部)
本日、本校合奏部と石川ジュニアフィルハーモニックの「サンクスコンサート~感謝の気持ちを音楽に乗せて~」をクリスタルホールにて開催いたしました。これまで取り組んできた練習の成果を発表するとともに、保護者の皆様をはじめ、お世話になったたくさんの方々への感謝の気持ちを伝えるためのコンサートです。歌劇「劇場支配人」から始まり、エンディングの校歌までのすばらしい演奏とともに、合奏部、石川ジュニアフィルの皆さんが心を一つにして一生懸命に演奏する姿、そしてその演奏を真剣に聞いてくださる保護者の皆様のおかげで、クリスタルホールは、とても温かい雰囲気に包まれていました。
石尊カップ(陸上部)
本日、本校陸上部記録会「石尊カップ」を、石川中学校の校庭をお借りして実施しました。昨日の夜の雨で、天候が心配されましたが、おかげさまで晴れの天候のもと実施することができました。児童の皆さんは、これまでの練習の成果を発揮しようと、向かい風にも負けずに、元気いっぱいに100m、リレーに挑戦していました。たくさんの保護者の皆様、応援ありがとうございました。また、会場を貸していただくとともに、前日、校庭の整地、ライン引きまでしていただいた石川中学校の校長先生はじめ、教職員の皆様に感謝申し上げます。
テーブルマナー教室 (5年3組)
本日のテーブルマナー教室は、5年3組です。本日も栄養教諭、担任の先生を始め、サービス係になった先生方の服装は、まさにレストランの雰囲気です。子ども達は、ナイフとフォークの持ち方、お肉の切り方、置き方などに気を付けながら、また音を出さないように気を遣いながら食事を進めていました。今日のメニューは、メインディッシュの県産和牛ステーキ 野菜添え、バターロール、バタール、コンソメスープ、みそドレッシングサラダ、ミニケーキ フルーツ添え、みかんジュースでした。このような貴重な機会を設定してくださった栄養教諭の先生、そして調理員の皆さんに感謝いたします。
ドッジビー大会(低学年)
低学年のドッジビー大会が、22日(月)と24日(水)に開催されました。24日は3位決定戦や決勝が行われ、ドッジビーを上手に投げる子、うまく逃げる子、自分から積極的に取りにいく子など、子ども達は本気になって参加していました。どの試合もわずかの差で勝敗が決まっていて、子ども達は気持ちのよい汗を流し、応援にも熱が入っていました。
テーブルマナー教室 (5年2組)
昨日は、5年2組のテーブルマナー教室でした。メインディッシュの県産和牛ステーキなどは3日間一緒ですが、スープは「かぶのスープ」、サラダは「カリフラワーのツナ和え」に変わります。子ども達は、おいしいステーキを味わいながら、貴重な体験をしていました。
カルメ焼きを作りました(科学部)
今日の科学部の活動は、カルメ焼きを作りました。まず、ザラメと水をガスコンロで熱します。ザラメが溶けたら火を止め、重曹と卵白がついたかき混ぜ棒で力強くすばやくまぜます。すると、もこもことふくらみ始め、カルメ焼きができあがります。重曹の膨らむ性質と温度(123.4℃)が関係しているようです。子どもたちは、温度に気をつけながら、カルメ焼きを作っていました。
テーブルマナー教室(5学年)
本日から3日間、5年生を対象にテーブルマナー教室が実施されています。会場の「クリスタルレストラン」にて、担任の先生をはじめ先生方に給仕をしていただきます。本日は5年1組の皆さんが、メインディッシュの県産和牛ステーキをはじめ、おいしいランチをフォークとナイフを上手に使いながら、楽しみました。ちなみに、本日のメニューは、バターロール、バタール、コーンポタージュのスープ、県産和牛ステーキ、海藻サラダ、ミニケーキフルーツ添え、みかんジュースでした。
卒業アルバム写真撮影
卒業アルバムの6年生個人写真撮影が今日からスタートしました。緊張気味の子ども達も、カメラマン、スタッフの方の一言で、柔らかい、すてきな笑顔に変わり、撮影が進んでいます。金曜日にも撮影が行われる予定です。
しんごろう
本日の給食は、福島県の郷土料理「しんごろう」です。南会津下郷町の郷土料理です。昔、貧乏でお正月にお餅を買えなかったしんごろうさん。屑米で団子を作りジュウネン味噌をつけて炭火で焼いたところ、あまりの美味しさに評判となったとか。ジュウネンの風味が広がる郷土料理でした。
ふくしま健康応援メニュー
本日の給食はふくしま健康応援メニュー「野菜ときのことハムのホットサラダ」です。福島県では、“ふくしま食の基本“として「主食・主菜・副菜が揃った食事+おいしく減塩」に取り組んでいます。今日の野菜ときのことハムのホットサラダは、福島県食育応援企業と県が連携して作成したオリジナルメニューでした。
ドッジビー大会(高学年)
集会委員会主催の学級対こうドッジビー大会、今週から来週にかけて開かれています。今週は高学年の部、本日準決勝、3位決定戦、決勝がおこなわれました。試合を行っている児童はもちろん、応援する児童も熱が入り、盛り上がっていました。来週、中学年、低学年の部が開かれます。
鼓笛演奏(6学年)
本日、6年生が町民グランドにおいて、すばらしい鼓笛演奏を披露しました。本来であれば、10月に街中のクリスタルロードにて「鼓笛パレード」として演奏する予定だったものです。小春日和の穏やかな天候のもと、「校歌」「銀河鉄道999」「栄光のかけ橋」の3曲を演奏し、1年生から5年生の児童の皆さんも、まさに感動しながら聞いていました。100名を超える保護者の皆さまにもお集まりいただき、子ども達も緊張の中にも、うれしさを感じながら演奏することができました。お忙しい中、ありがとうございました。
テレビ放送による賞状伝達パート2
昨日に引き続き、テレビ放送による賞状伝達を行いました。(2時間目の休み時間に録画したものを給食の時間に放映しました。)本日は、家族への手紙コンクール、校内マラソン大会、火災予防絵画・ポスターコンクール、税の標語コンクールの各種コンクール、大会で優秀な成績をおさめた児童への賞状伝達です。受賞した皆さん、おめでとうございます。
買い物学習(きらり学級)
きらり学級児童17名が、リオンドール石川店に買い物学習に行きました。お家の人に頼まれた品物を店内から探し、上手に買い物ができました。残りのお金で、自分のおやつが買えるご褒美もありました。買い物のルールを守って学習することができました。
「税の標語」表彰式
昨日の昼休み、税の標語表彰式が校長室で行われました。須賀川税務署長賞に選ばれた6年生児童に須賀川税務署長から賞状と記念品が授与されました。他に、3名の児童が入選しました。今回、税の標語には、本校5,6年生全員が参加しました。参加者全員に参加賞として「税のクリアファイル」をいただきました。
テレビ放送による賞状伝達
本日と明日の2日間、各種コンクール、大会等で活躍した児童に、テレビ放送による賞状伝達を行います。本日は、福島県理科作品展、石川地区児童作文コンクール、青少年読書感想文福島県コンクール、福島県市町村対抗小学生ソフトテニス大会の賞状伝達を行いました。受賞した皆さん、おめでとうございます。
4年2組リクエストメニュー
本日のメニューは、4年2組のみなさんのリクエストでうめゼリーがついた給食でした。7月の半夏生の献立でうめゼリーがでたところ、予想以上においしかったそうです。ツナトースト、ポトフ、キャベツとりんごのサラダ、牛乳と一緒に味わいました。
沢田小との交流会(3・4年生)
本日、沢田小の3年生、4年生と3回目の交流会を行いました。
2校時は、3年生が「体育」、4年生が「外国語活動」を行いました。
3年生は体育館で「もうじゅう狩りゲーム」や「ねことネズミ」などの仲間作りゲームを行い、体を動かし笑顔で交流しました。
4年生は、曜日の言い方を音楽に合わせて英語で歌ったり、30までの数え方をみんなで確認したり、ペアやグループで選んだ文房具を言い当てたりするゲームをしながら英語に親しんでいました。
3校時目は、3年生が外国語活動、4年生が体育を行いました。
3年生は、アルファベットソングを楽しそうに歌ったり、自分の名前を大文字で書いて友達や先生に紹介したりしながら交流を深めていました。
4年生は、校庭で「スポーツ鬼ごっこ」を行いました。互いのゴールにあるコーンを取り合う鬼ごっこです。沢田小の友達と一緒に楽しそうに作戦を話し合いながら汗を流していました。
はじめは、互いに緊張していた様子も見られましたが、次第に笑顔が多く見られました。終わる頃には、次回を楽しみにしている様子もうかがえました。
バケツ稲脱穀(5年生)
今日は、バケツで育てた稲を脱穀しました。稲穂を割り箸で挟み、籾をこしとる方法です。地道な作業ですが、子どもたちは、一つ一つの稲穂を丁寧に取り上げ脱穀をしました。器からこぼれた籾を無駄にしないよう一粒一粒拾う姿も見られました。次は、するすの作業です。どんな方法でやるのか楽しみです。
代表委員会
15日(月)昼の時間に、代表委員会が開かれました。各委員会の取組の紹介や全校生に呼びかけたいこと、3年生以上の各学級から学校をよりよくするための意見などが出されました。企画委員会から赤い羽根共同募金への協力、集会委員会からドッジビー大会への呼びかけ、環境・園芸委員会からベルマークを持ってきてほしいなどの要望がありました。
赤い羽根共同募金
昨日から明日17日(水)まで、児童会企画委員会が中心となり、赤い羽根共同募金を行っています。本日も朝の時間に、委員の皆さんが各教室をまわり募金活動を行いました。今年の共同募金の全国テーマは「つながりをたやさない~あなたは一人じゃない~」。小さな思いが「あの人」を支えます。募金活動は、明日まで行われます。
しょう油もの知り博士講座(3学年)
3年生は本日、会津若松市のイゲタ醤油の皆さんにご協力いただき「しょうゆもの知り博士講座」をクラス毎に行いました。醤油の原材料や作り方について、実際に実物に触れたり、もろみの味見をしながら学習しました。子ども達は、国語科の「すがたを変える大豆」の学習を思い出しながら話を聞き、楽しく学習していました。
避難訓練実施しました
本日5校時に、「もし、不審者が学校周辺に現れたり、学校に侵入してきたらどうするか」「登下校中に声かけや車に乗るよう誘われたらどうするか」についての避難訓練を実施しました。前半は、石川警察署の警察官の方に不審者役をお願いし、校内に侵入した場合の各教室での避難の仕方や教師の対応の仕方を訓練しました。後半は、体育館で実際に4年生、6年生の児童代表が声かけにあった場合の身の守り方について体験し、警察署の方から対応の仕方についてお話をしていただきました。子ども達は、真剣の訓練に参加し、話を聞いていました。
研究公開
11月12日(金)、研究公開を行いました。「未来をひらく石川の子の育成~夢や希望を追い求め、共に価値観を高めながら自信を育む授業の創造」を目指し、これまで研究してきた成果の発表の場です。2年生と6年生の国語科、3年生と5年生の算数科、5年生の外国語、きらり学級の自立活動の授業を参観していただき、その後の研究協議、全体講話で貴重な御意見をたくさんいただきました。今回は初めて、教育関係の仕事に関心のある県立石川高校、学法石川高校の生徒さんにも授業を参観してもらいました。
石川地区を中心に参観していただいた先生方からの御意見、福島大学の先生、県中教育事務所指導主事、県特別支援教育センター指導主事、石川町教育委員会指導主事の方々からの指導助言を生かし、今後さらに子ども達に力のつく授業を追い求めていきます。PTAの役員の皆さまには、駐車場係、受付係等、たいへんお世話になりました。
全校生の図画の作品掲示
子ども達が図画工作科の時間に一生懸命に描いた図画の作品が、各教室廊下に掲示されています。個別懇談の際にご覧いただると思いますが、その前に来校された際、ぜひご覧ください。
4年1組リクエストメニュー
4年1組のリクエストメニュー「とりのから揚げ」です。みんなが好きで美味しいメニューを、クラス全員で考えました。みそ汁には3年生が収穫したさつまいも入っていました。
食育の授業(4学年)
本日、県内の栄養教諭の先生方が本校に集まり、4年生の食育の授業を参観し、研修を行いました。子ども達は、かぜの予防のためにもバランスのよい食事が大切なこと、そのために主食3,副菜2,主菜1の量を目安に食べることなどを学習し、さらに給食ではどんなことに気を付けて食べるとよいのかについて、話し合いました。
4年3組リクエストメニュー アイス
昨日の給食のメニューは、豆の入ったミートソースをはさんで食べるセルフサンドパンと、野菜のスープ、ブロッコリーのサラダ、いちごのアイス、牛乳でした。アイスは4年3組のリクエストメニューです。選んだ理由は、暑い日にたべるとおいしいから、なかなかアイスはでないから、好きな人が多いからでした。残念ながら雨で、暑い日とはなりませんでしたが、みんなでおいしくいただきました。
11月9日(火)オンライン全校集会
11月の全校集会がオンラインにより行われました。
始めに、校長から「マラソンのように何事も一歩一歩前に進んでいくことの大切さ」「保健委員会児童による歯磨き訪問活動」「企画委員会児童による朝の挨拶運動」についての話をしました。
次に、表彰を行いました。
実りの秋にふさわしく、石尊健児一人一人のがんばりがいろいろな場面で発揮されていて、とてもうれしく思います。保護者のみなさまのご家庭でのご指導、ご協力や励ましに、心から感謝申しあげます。
あいさつ運動をはじめました
今日から、児童会企画委員会によるあいさつ運動が始まりました。石川小学校のあいさつをもっと活発にしようと、企画委員会が計画しました。昇降口で企画委員会があいさつ運動をし、めあてにあったあいさつができていれば、シールを配付するという活動です。11月のめあては、「あかるくあいさつしよう」です。これを機会に、明るいあいさつが広がるといいですね。
いい歯の日献立
昨日の「いい歯の日」に合わせた給食の献立は、ごはん、芋の子汁、ししゃもの甘辛、れんこんのサラダ、牛乳のメニューでした。子ども達は、ししゃもを頭から骨ごと食べたり、れんこんのシャキシャキした食感を感じながら、よくかんで食べていました。
今日は、「いい歯の日」です!
「い(1)い(1)歯(8)」の語ろ合わせで、今日はいい歯の日です。それに合わせ、保健委員会の皆さんが、今日と明日、各教室を訪問し歯みがき指導を行います。1年生の教室では、委員の皆さんから、1年生がやさしく歯の磨き方を教えてもらっていました。また保健室の掲示板には、「消化を助け、胃の負担を軽くする」「脳の働きをとくする」「顔の表情が豊かになる」などの歯や口の大切な役割も掲示してあります。
読書の秋、読み聞かせ
本日、1年生・きらり学級において読み聞かせをしていただきました。子ども達は、「石川読み聞かせの会」の皆さんの読む「ガオ」、「心ってどこにあるのでしょう」、「ねずみのいもほり」のお話の世界に入り、真剣に聞いていました。先週は5年生での読み聞かせがありました。本に親しみ、読書の秋を楽しんでほしいと思います。
給食において、読書週間メニュー
食欲の秋、読書の秋です。10月27日~11月9日まで秋の読書週間ですが、給食では読書週間メニューとして、1日に「ぐりとぐら」のカステラ、2日に「長くつ下のピッピ」のミートボールが登場しました。読んでみたい本やお気に入りの本と一緒に、読書の秋、食育の秋を楽しむのもいいですね。
「めざせ! 食品ロス ゼロ」(5学年)
食品の消費期限切れや賞味期限切れなどで捨ててしまったり、食べ残したりすることなどで問題となることの多い食品ロスについて5年生が社会科で学習し、川柳に表してみました。「安いけど 買いすぎ注意 気を付けよ」、「食品は 手前のほうから ロスがへる」など、食品ロスについて思ったこと、感じたことを子ども達の感性で表現しています。保健室前の掲示板に掲示してあります。
卒業アルバム写真撮影開始(委員会活動)
今日から11月スタートです。今年度も残すところ5か月となる中、今日から卒業アルバム用写真撮影がスタートしました。さっそく今日は、委員会の6年生が写真撮影を行いました。6年生の皆さんには、卒業まで1日1日を大切にしてして、たくさん思い出を作ってほしいですね。
秋の俳句コンクール(広報委員会)
児童会広報委員会主催の「秋の俳句コンクール」がこの度行われ、優秀作品が児童昇降口から入った中央階段前の廊下掲示板に紹介されています。各学年の最優秀賞を紹介します。
1年生「あかとんぼ あおいおそらで うんどうかい」
2年生「あきのそら ゆうひかがきゃく きれいだね」
3年生「もみじの葉 弟の手に そっくりだ」
4年生「夜の月 黄色にかがやき 町てらす」
5年生「足もとに いちょうかえでの さんぽ道」
6年生「そよ風に きんもくせいの よい香り」
さすがに最優秀賞の作品だけあって、味わい深い作品ばかりです。優秀賞、先生賞の作品もありますので、ぜひご覧ください。
沢田小との交流・森林学習(4学年)
10月29日(金)、4年生は沢田小学校との交流も兼ね、母畑レークサイド遊歩道にて森林学習を行いました。森の案内人の3名の先生方に、森に生息する樹木や草花、野鳥などについて説明をしていただきました。子供達は、落葉したカツラの葉の匂いを嗅ぐと、あまい香りがすることに驚いていました。新しい発見が多くあり、石川町の自然にますます興味を持つことができました。また、沢田小学校の友達ともたくさん話すことができ、仲良くなれたと喜んでいました。
PTA奉仕作業、ありがとうございました。
本日、早朝より1,2学年の保護者の皆さんを中心にたくさんのPTAの方にお集まりいただき、窓ふきの奉仕作業を行っていただきました。あっという間に、皆さんのおかげで、見ちがえるほどきれいになりました。気持ちのよい環境の中で、子ども達も学習に、そして様々な活動に真剣に取り組むと思います。ご協力、ありがとうございました。
3年生収穫さつまいも
本日の給食は、3年生が収穫したさつまいもを使った、さつま汁でした。たくさん収穫できたのでと、給食用に20kgのさつまいもをいただきました。全校生で、旬の味を味わいました。11月にも使用する予定です。
マラソン大会、頑張ったね(きらり学級)
28日(木)午後、きらり学級では「マラソン大会がんばったね会」として、「ハロウィン・パーティ」を行いました。ハロウィンのイベントでお菓子をもらう時に使う言葉「トリック・オァ・トリート」といいながら、楽しんで活動していました。
走りきった校内マラソン大会(全学年)
雨天のため延期したマラソン大会が、秋晴れの空の下、行われました。校庭の一部がぬかるんでいたため、「子供たちに少しでもよいコンディションで走ってほしい!」という思いを込め、先生方で朝早くから校庭の整備を行いました。
いよいよスタートラインへ! スタートラインに立つ子ども達の表情はいつもより緊張しているようでしたが、それは「よし、がんばるぞ」という気持ちの裏返しです。「バーン!」ピストルの合図で1年女子→2年女子→1年男子→2年男子→3年女子→4年女子→3年男子→4年男子→5、6年女子→5,6年男子の順にスタート。
一人一人、目標を立ててこつこつ積み重ねた朝や体育科での練習、2回の試走、ご家庭での練習などの成果をいかし、ゴールを目指します。校庭や沿道でたくさんの方々に見守られ、励まされながら全員がゴールすることができました。ラソンは、自分との闘いであり、苦しさを乗りこえることが大切になりますが、子供たちは、その苦しさから逃げずに最後まで頑張りました。ゴールした後の子供たちの満足気な顔は、一段とたくましく成長したように見えます。
保護者の皆さま、本日まで励ましや健康管理、また応援ありがとうございました。
3名の石川町交通教育専門員の皆さま、マラソンコースの要所で子供ちの安全を確保していただき、誠にありがとうございました。
クラブ活動見学会
本日、2回目のクラブ活動見学会を実施しました。本日は、インドアクラブ、探険・自然と遊ぶ・歴史クラブ、アウトドアスポーツクラブ、バドミントン、音楽(歌)・ダンスクラブを見学しました。3年生は、4年生以上の上級生が学年を超えて楽しく活動する様子を見て、来年度から始まるクラブ活動の意欲を高めていました。
さつまいも収穫(3学年)
沢田小学校との交流会も兼ね、3年生がさつもいも収穫を行いました。5月に苗植えを行い、その後は草取りや高圧線によるイノシシ対策など、中谷地区まちづくり委員会、中田里づくり委員会の皆さまにお世話になり、本日を迎えたものです。子ども達は、土の中からさつまいもが出てくるたびに歓声をあげ、委員会の皆さまに教えてもらいながら、折らないようにていねいにほり出していました。子ども達は、収穫したさつまいもをおみやげにもらい、うれしそうに帰路につきました。委員会の皆さま、たいへんお世話になりました。
沢田小交流会(5年生)
5年生は、6年生になってから発表する鼓笛の練習を行いました。今日は、石川小学校の校歌を鍵盤ハーモニカで練習しました。沢田小学校の子どもたちも、学校で練習してきたようで、上手に演奏していました。その後、今年の鼓笛隊の発表の録画を見ました。来年は、自分たちが鼓笛隊の一員になるんだと意欲が高まっていました。交流会のあとは、みんなで沢田小学校の友だちを見送りました。次の交流会が楽しみですね。
沢田小交流会(1年生)
沢田小学校との交流会の様子です。1年生は、学級活動「やさいはかせになろう」を一緒に行いました。箱に入っている野菜をさわって野菜の名前をあてたり、シメジの匂いをかいだり、ニンジンを食べたりしながら、野菜の特徴を詳しく知ることができました。沢田小学校1年生の3名も、それぞれのグループに入り、楽しく活動することができました。
校内授業研究会
22日(金)、県中教育事務所の先生をお迎えし、1年生、きらり学級の算数科、4年生の国語科で授業研究会を行いました。子ども達は、たし算を方法や水の量のはかり方を工夫して考えたり、言葉を大切にしながら物語の登場人物の気持ちを想像したりしました。教育事務所の先生方の助言もいただきながら、子ども達が夢中になって取り組み、力のつく授業の在り方を追究しています。
ようこそ、マディ先生!
今日から、新しいALTの先生、マディ先生が着任されました。さっそく、朝の放送で全校生に紹介する、着任式を行いました。マディ先生から、自己紹介があり、小説を書いたり、スケートボードをしたりすることが趣味だそうです。今日からさっそく、マディ先生に授業を行っていただきました。児童の皆さんには、外国語の学習を楽しんでほしいですね。
みんなが好きな麺を入れて、旬のかぼちゃを取り入れた給食
本日の給食は、5年1組のリクエスト給食「みんなが好きな麺を入れて、旬のかぼちゃを取り入れた給食」です。子ども達が好きな味噌ラーメンとからあげ、そしてかぼちゃを使ったサラダでした。野菜をたっぷり使った給食となりました。
シェルビー先生からの手紙
9月までALTとしてお世話になったシェルビー先生から、手紙が届きました。シェルビー先生は現在山形に住んでいます。「皆さんの夢のお手伝いができていたらうれしいです。英語の勉強頑張ってください。応援しています」という温かいメッセージです。シェルビー先生のご活躍を祈ります。Eルームの廊下に掲示していますので、ぜひごらんください。
やさいはかせになろう
21日(金)、1年1組と3組で、食育「やさいはかせになろう」の授業が行われました。箱に入った野菜を手で触って予想したり、セロリの匂いを嗅いだり、にんじんを食べる体験をしました。野菜を食べて元気になるために、給食で頑張って食べる野菜を決めて、食べる方法を考えました。それぞれ自分の目標を決めて、今日の給食から取り組みます。
1
クラブ活動見学会
昨日、3年生がクラブ活動を見学しました。各クラブの活動の内容について説明を受けた後、実際の活動の様子を見学し、3年生は上級生の活動を見て、来年度から始まるクラブ活動への意欲を高めていました。28日(木)に2回目が実施される予定です。
ごはんに合う献立
昨日の給食は、5年2組のリクエスト給食、テーマは「ごはんに合う献立」でした。ごはんが進む鶏肉のチリソース焼きと、全校生に人気のあるワンタンスープ、野菜をたっぷり使ったごま和え、さらに冷凍のモモもつくメニューでした。
マラソン大会2回目の試走
本日、マラソン大会に向けて2回目の試走を全学年で実施しました。子ども達は、前回の記録よりもよい記録を出そうと頑張ってゴールを目指しました。来週火曜日、26日が本番になります。2回の試走を生かして、自己ベストの走りをしてほしいと思います。
新入生保護者対象の子育て講座
本日、令和4年度就学時健康診断に合わせ保護者対象の子育て講座が行われ、石川警察署少年警察補導員の方から「スマホ等に絡む諸問題について」のお話を伺いました。今や私たち大人にとって生活必需品とも言えるスマホについて、子どもの被害の実態、子どもが被害者・加害者にならないために、具体的な例をもとに分かりやすくお話をしていただきました。
3+9は?(1年・算数科)
1年生の算数科、今日は「しほさんがたまごを3こ、はるとさんがたまごを9こもっています。あわせていくつ」のたし算の学習をしました。10のまとまりをつくるために、たす数、たされる数のどちらを分けた方がよいのか考えたり、ブロックを使って考えたりする子ども達。友達に分かるように黒板での説明も頑張っていました。
合奏部県音楽祭 銀賞受賞 おめでとう!
本校合奏部の奏でるモーツァルト作曲 歌劇「劇場支配人」序曲の美しい演奏が、音楽堂のホール全体に響き渡りました。指揮者を真剣に見ながら、心を合わせて演奏する子ども達の姿はとても頼もしく、かっこよく感じます。子ども達もこれまでの練習の成果を十分に発揮できたようです。皆さん、お疲れ様でした。
たった今、審査結果の通知があり、銀賞を受賞しました。皆さん、おめでとうございます。
保護者の皆さま、これまでの応援に感謝いたします。そして本日、朝早くから、また音楽堂までおいでいただき楽器の移動、搬入、積み込み等のご協力をいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
福島県郷土料理:ざくざく
本日の給食は、福島県の郷土料理「ざくざく」でした。二本松市を中心に、お祭りの日など特別な日に食べる伝統的な汁物です。具材をざくざくとサイの目に切って作られることからこの名前になったと言われています。昔から大切に伝えられてきた味を残していきたいですね。
秋のおもちゃをつくろう(1年生)
1年生が生活科の学習でおもちゃづくりを行いました。公園などから拾ったまつぼっくりやどんぐりを使い、けん玉、やじろべえ、マラカス、こまなどを作りました。たくさんのまつぼっくりやどんぐりから、おもちゃにあった形や大きさを考えながら作っていました。
合奏部の皆さん いってらっしゃい
本日、小中学校音楽祭合奏県大会があり、先ほど出発式を行い、会場に向けて出発しました。会場は、福島市ふくしん夢の音楽堂です。13時50分に演奏予定です。これまでの練習の成果を発揮し、会場にすてきな演奏を響かせてほしいと思います。5,6年生が見送りに出てくれ、合奏部にエールを送りました。
ふくしま健康応援メニュー
昨日の給食は、ふくしま健康応援メニュー「トマトとフワフワたまごのイタリアンスープ」でした。福島県では健康はバランスのよい食事からと言う主旨から、福島県食育応援企業と連携して、健康づくりを応援するオリジナルメニューを給食に提供しています。今回は福島県×キューピー(株)の、野菜をたっぷり使い塩分を控えたイタリアンスープです。卵とチーズのおいしさも味わえるスープでした。
モトガッコ「図書館見学」(2学年)
本日、2年生は生活科「みんなでつかう町のしせつ」の学習で、文教福祉複合施設(モトガッコ)に行き、施設見学をしました。まず図書館において、学校の図書館と町の図書館の違いや工夫を探しました。その後、1冊本を借りる体験をしました。図書館の後は、2階へ行き、活動をしているところをお邪魔して、フラダンスや詩吟剣舞を見せていただきました。子ども達は、楽しく見学していました。
スーパーマーケット見学(3年3組)
第3学年の社会科の見学で、スーパーマーケットに行って来ました。今日は3組がリオンドール石川店で学習をしてきました。市場や工場から運ばれてきた商品がどのように保管されているか丁寧に説明していただきました。また、野菜の値段の付け方や袋詰めの様子も実際に見せていただきました。最後に実際に買い物も体験しました。
収穫の秋・バケツ稲(5学年)
収穫の秋を迎え、5年生が5月に田植えをした稲も大きく育ち、先週から稲刈りを行っています。今日は、バケツの底いっぱいに張りめぐらせた根を観察しました。何事も「目に見えないところが大切」ということを、実感していました。
合奏部壮行会
19日(火)に福島市の音楽堂で開催される、合奏・県大会の壮行会を本日実施しました。集会委員会代表児童から「いつも本格的で、迫力のある音が校舎内に響き渡っていました。19日にはこれまでの練習の成果を十分に発揮して演奏きてください」と応援の言葉があり、合奏部部長さんから「これまでの練習の成果を発揮できるよう頑張ってきます」という抱負発表がありました。(途中、あらかじめ録画・録音された合奏部の演奏を校内放送で放映しました。)
マラソン大会に向けて(試走)
本日、26日にマラソン大会に向けて試走を全学年で実施しました。気温が上がり、暑い中での試走となりましたが、子ども達は本番を想定し、最後まで頑張って走っていました。
修学旅行(6年生)④
輪王寺駐車場で案内人の方と待ち合わせて見学開始です。五重塔、きらびやかな装飾の境内、陽明門を見学しました。
修学旅行(6年生)③
日光東照宮に着きました。これから見学です。
修学旅行(6年生)②
中禅寺湖畔でお弁当を食べた後、華厳の滝へ。100mのエレベータをおりて、観瀑台(かんばくだい)に到着した子供たち、滝のあまりの壮大さに思わず「おー」「すごい!」と声をあげていました。
修学旅行(6年生)①
時間通りに到着。遊覧船、少し風がありますが心地よく感じます。男体山もとてもきれいに見えます。立木観音には予定よりも早めに到着しました。子供たち、全員元気です!
5年生宿泊学習お疲れ様でした
5年生は、日曜日、月曜日が宿泊学習、昨日は振替休業日。今日から通常の授業が始まりました。朝、5年生が教室に入ると、黒板に6年生からのメッセージがありました。「5年生の皆さんお疲れ様でした。よい思い出はできましたか?ぼくたちよりおいしいカレーは作れましたか?宿泊学習で習ったことを生かしてこれからも頑張ろう!ファイト」などと6年生全員が5年生にあてたメッセージです。これを見た5年生、とてもうれしそうでした。6年生の皆さん、ありがとう。
へんてこ山の物語(4年生)
4年生の図工の授業です。へんてこ山ってどんな山?そこにはどんな物語があるの?子どもたちは、思い思いに想像を働かせながら作品づくりをしています。
スーパーマーケット見学(3年1組)
第3学年の社会科では、スーパーマーケットの学習をしています。今日は1組がリオンドール石川店へ見学に行きました。店長さんに案内していただき、店内の様子やバックヤードの様子、商品の置き方の工夫などについて説明していただきました。最後には、家族と相談して決めておいた買い物もしてきました。
宿泊学習2日目⑦退所のつどい、帰校式
2日間お世話になった、那須甲子青少年自然の家の退所式では、児童代表から、「2日間とても楽しかった。大変お世話になりました」というお礼の言葉の後、自然の家の方から「石川小学校の皆さんは、あいさつがすばらしい。学校に戻っても元気にがんばって」というお褒めの言葉をいただきました。
学校に無事到着し、帰校式の感想発表で特に多かったのが、野外炊飯とキャンプファイヤーでした。たくさんのことを学習し、充実した2日間になった宿泊学習でした。保護者の皆さまのご協力に感謝申しあげます。
宿泊学習2日目⑥(5年生)小峰城見学
那須甲子少年自然の家にお別れの後、小峰城の見学学習です。ガイド2名の方に案内していただきました。東日本大震災で10箇所も石垣が崩れてしまいましたが、たくさんの人々の努力で、1つ1つ写真をもとに復元して、今の姿があるそうです。石垣の奥には、白河市の小学生の願いが込められた玉石が使用されているというお話を、子ども達も真剣に聞いていました。
宿泊学習2日目⑤(5年生)野外炊飯
2日目の午前の活動は野外炊飯です。メニューは定番のカレーライスで、班ごとにかまど担当、ご飯担当、カレー担当に分かれ、協力しながら食事づくりを進めます。ふだん包丁などをあまり使ったことがない児童も、真剣にジャガイモやにんじんの皮をむいたり、切ったりします。途中火が消えそうになったり、中にはご飯がおかゆのようになったり、スープカレーのようになったた班もありましたが、世界でここでしか味わえない料理が完成です。短い時間でしたが、様々な経験をした子ども達。協力しながら作り、自然の中で友達と食べるカレーライスの味は最高でした。
、
宿泊学習2日目④(5年生)朝の様子
宿泊学習、2日目を迎えました。参加児童全員、発熱等もなく元気に、食堂に集合して朝食です。この後、部屋に戻り、身の回りの整理整頓、次の活動の準備です。「来たときよりも美しく」を心がけ、ていねいに掃除、片付けをしたいと思います。
宿泊学習1日目③(5年生)キャンプファイアー
宿泊学習1日目、まとめの活動はキャンプファイアーです。第1部「火を迎えるつどい」では、厳粛な雰囲気な中で火の神から子ども達に「友情の火」「協力の火」「努力の火」「健康の火」が与えられ後、たいまつに点火されました。第2部は一転して明るい雰囲気の中で「友情の輪をそだてるつどい」、ダンスやゲームなどで楽しい時間を過ごしました。第3部「火を送るつどい」では、ロウソクの火を見つめながら、今日の活動を一人一人振り返った後、全員で「今日の日はさよなら」を歌い、一日の活動を締めくくりました。
宿泊学習1日目②(5年生)スコアオリエンテーリング、昼食
午後は、スコアオリエンテーリングを行いました。地図に示されたポストをできるだけ多く周り、遠くにあるポイントに高い得点が与えられる活動で、仲間作りや協調性を養うのに最適です。途中小雨が降り出し、予定では90分でしたが、約60分で活動を切り上げました。結果は、3位が270点の10班、2位が2つあり、310点で4班と5班、優勝(1位)も2つあり、370点で3班、6班でした。(昼食は、カレーでした。)
宿泊学習1日目①(5年生)つどい、焼き板づくり
今日から、5年生が楽しみにしていた「那須甲子青少年自然の家」での宿泊学習がスタートしました。出発式では「2度延期になった宿泊学習を楽しみにしていた。3つの「た」を守って、楽しい2日間にしたい」、所での入所のつどいでは「自然に親しみ、友達と協力し、仲良くして楽しい2日間にしたい。自然の家の皆様には2日間お世話になります」という立派な児童代表のあいさつがありました。さっそく午前中は、焼き板づくりに挑戦です。ノコギリを使い、炎と煙に苦しみながらも、焼き板づくりを楽しみました。
PTA奉仕作業、ありがとうございました
保護者の皆さま、本日は早朝よりPTA奉仕作業、ありがとうございました。8月に実施予定で延期となっていましたが、おかげさまで、とても気持ちのよい環境となりました。子ども達が登校してくるのが、楽しみです。
ようこそ、デニス先生
新しいALTの先生が着任されました。アメリカからいらっしゃったデニス先生です。北海道の北斗市でALTを経験されていました。本日、お昼の放送で、全校児童に紹介しました。デニス先生から「私は日本が大好きです。一緒に英語を楽しみましょう」というあいさつをいただきました。さっそく、子ども達に楽しい授業を行ってくださっています。
3年生 食育授業「よくかんで食べよう」
本日は3年生で食育「よくかんで食べよう」の授業が行われました。普段はかむことをあまり意識していませんが、よくかむことで、あごや歯ぐきがきたえられること、消化がよくなることなどを学習し、給食をよくかんで食べるための方法を話し合い、かむ回数を数えたり、右や左の歯を使ってかむなど、自分の目標を考え取り組むことを決めました。
読書の秋(読み聞かせ)
読書の秋です。子ども達も継続的に読書に親しみ、50冊を読んだ、また1万ページ以上読んだ子ども達に送る「読書賞」も増えてきています。そんな中、本日の読み聞かせは4年生でした。「ふしぎなしゃもじ」「ニャ-ゴ」「かえるをのんだととさん」のお話の世界に、子ども達は夢中になっていました。石川読み聞かせの会の皆さま、いつもありがとうございます。(4年生の、廊下には読書コーナーも設けています。)
選手宣誓、大会新記録・・・(地区陸上大会)
本日6年生が、鳥見山陸上競技場での小体連陸上競技大会に出場しました。開会式では、参加児童を代表して石川小学校児童が力強く選手宣誓を行いました。競技では、参加児童全員が自己ベストを目指し、力強く走り、遠くまで跳ぼうと頑張りました。閉会式では、大会新記録を出した、男子1000m、400mリレーの本校児童が表彰されました。応援いただいた保護者の皆様、テントの運搬・設営などでお世話になりました役員の皆様、ありがとうございました。
楽しかった見学学習(2年生)
2年生の見学学習、郡山では、ふれあい科学館と、平成記念郡山こどものもり公園に行きました。ふれあい科学館では、スペースパークへ行き、大迫力のプラネタリウムを見ました。あまりにも迫力がすごく、子どもたちは、思わず歓声の声が上がり、終わりには拍手をしていました。その後、展望台にも行き、目の前に広がる風景に目を奪われていました。お昼には、平成記念郡山こどものもり公園に行きお昼を食べ、新幹線が目の前で通るたびに、全員がふり向いて、目に焼きつけていました。とても楽しい見学学習で、笑顔で下校しました。
楽しかった見学学習(4年生)
4年生の見学学習では、いわき市アクアマリンふくしまへ行きました。つり体験を行い、自分で釣った魚を唐揚げにしていただきました。命を「いただく」ことを学びました。その後は、マリンシアターで「生き物の生きるくふう」について学びました。館内を回る際には、大きな生き物に見えるようにイワシは集団で行動することや、魚を捕まえるためにアンコウが白い旗をふる様子などを観察しました。天候にも恵まれ、満足した表情で学校に帰りました。
見学学習に出発しました(2,4学年)
2学年、4学年が見学学習に出発しました。2年生は、郡山方面(ふれあい科学館「スペースパーク」、平成記念郡山子どもの森)、4学年はいわき方面(アクアマリンふくしま)です。さわやかな天候のもと、充実した1日になるといいですね。
小体連陸上大会選手壮行会
7日(木)、鏡石の鳥見山陸上競技場で小体連陸上大会が開催されます。本日、昼の時間に大会に出場する選手の壮行会をオンラインで実施しました。種目毎に選手が紹介された後、校長の話、児童を代表して集会委員会委員から「選手の皆さんが校庭で練習している姿はとてもかっこよかった。当日は必ずよい結果が出ると思うので、頑張ってください」という応援の言葉があり、最後に選手代表から「壮行会、ありがとうございました。自己ベスト、納得のいく記録を目指してがんばってきます」というお礼の言葉がありました。選手の皆さんは、これまでの練習の成果を十二分に発揮し、自己ベストを目指して最後まで走りぬき、思いっきり跳んでほしいと思います。活躍を期待しています。
楽しかった見学学習(3学年)
3年生の見学学習、野口英世記念館では、野口博士の生家と資料館をグループごとに見学しました。野口博士に関するクイズに挑戦しながら、館内を回りました。アクアマリンかわせみ水族館では、様々な淡水の生き物を間近に観察しました。実際に生き物に触れることができるコーナーもあり、体験を通して生き物についての学習を行いました。雨の中ではありましたが、子ども達は満足した表情で学校に帰ってきました。
教育実習生とのお別れの式、そして着任式
今日から10月です。お昼の放送で、教育実習生とのお別れの式と、今日からお世話になる用務員さんの着任式を行いました。
9月6日から行われていた教育実習、あっという間に4週間が過ぎ、今日でお別れです。「児童の皆さんからの元和なあいさつなどのおかげで4週間がんばれた、皆さんも夢や目標をもって頑張ってほしい」という実習生からの言葉がありました。ぜひ福島県の先生になって、石川小学校に戻ってきほしいと思います。
新しくおいでになった用務員さんからは、「皆さんが気持ちよく生活できるように、学校をきれいにするなど頑張っていきたい」というお話をいただきました。どうぞ、よろしくお願いいたします。
行ってきます、校外学習(3学年)
今日から、新型コロナウイルス感染防止対策のため延期になっていた校外学習がスタートしました。さっそく今日は、3年生が猪苗代町の「野口英世記念館」「アクアマリンいなわしろ・かわせみ水族館」の見学学習に出かけています。朝、3年生の児童は元気に猪苗代に向けて出発しました。
栄養も取れて元気が出る献立
昨日の給食は、6年1組のリクエスト給食、テーマは「栄養も取れて元気が出る献立」でした。子ども達に人気のココア揚げパンと、ハンバーグ、ワンタンスープと海藻サラダで、ココア揚げパンは今年初めて給食に登場しました。
アクセサリー作り、昔遊び(クラブ活動)
本日はクラブ活動がありました。手芸クラブではグループ毎に、アクセサリーや巾着バック、羊毛フェルト作りを行っていました。昔遊び・折り紙クラブでは、コマ回しやけん玉、折り紙などを楽しんでいました。どのクラブも4年生以上の子ども達が、学年の枠を越え、仲良く活動しています。
初任者研修の会場校として
本年度、本県教員に採用された先生方が、研修のために来校されました。支援学校の初任者と担当教員の7名の皆さんは、子ども達一人一人の思いに寄り添ったきらり学級の授業や6年生のタブレットを効果的に使った授業等を参観したり、昼休みには子ども達とふれあったりしました。本日の参観が新採用の先生方にとって有意義なものとなり、この後の様々な教育活動に生かすことができればありがたく思います。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp