石川町立石川小学校
石尊健児の様子
3年生の図工
身近な物で、楽器を作っています。ギターやマラカスなどの楽器を友達と考えを出し合いながら作っていました。出来上がった作品を持って、グループごとに写真を撮りました。
願いのたねから(4年生の図工)
願いの種から幹が伸び願いが叶う様子を表現しました。丁寧で上手な作品と作品を作っている様子をご覧ください。
1年生の音楽の学習
「とんくるりん ぱんくるりん」を楽しく歌ったり、おどったりしている1年生です。リズミカルな歌なので、自然と体も動くようです。
習熟度別学習(2年生)
算数の学習のまとめを習熟度別に分けて、教頭先生も入って4人で指導しています。2年生の学習内容の確実な定着を目指します。
3年生の社会の学習
テレビや冷蔵庫、電話などの道どのように変化してきたのか年表形式でまとめました。電化製品の進化の速さにビックリします。
4年生の算数の学習
1年間のまとめの学習です。ドリルを使って練習を自分のペースで進めていました。集中して学習に取り組んでいる4年生。素晴らしいと思いました。
6年生の国語の授業
6年生の最後の物語教材「海の命」の授業です。父を死に追いやった幻の魚「クエ」を追って漁師となった主人公の生き様についてみんなで考えました。
最新式の電子黒板導入
土曜日に導入したばかりの最新式の電子黒板を使った、5年生の算数の授業です。黒板の上部にプロジェクターが設置され、そこから黒板に映し出された映像が電子黒板になって、特殊なペンで黒板場の画像を編集することができます。授業がとても楽しくなります。学校もいっきにICT化が進みます。5,6年生の全教室に設置されました。
算数の復習(1年生)
1年生の学習内容をプリントを用いて復習しています。1年間の成長は著しく、速く、たくさん計算することができるようになりました。
2年生の外国語活動
自分の好きな色や好きな果物について、英語でお話しできることが目標です。果物や色の名前をたくさん覚えました。
そろばん学習(3年生)
外部の講師の先生をお招きして、そろばんを教えていただきました。1時間でたしざんやひき算までできるようになりました。
4年生の国語の学習
会話文や登場人物の行動を手がかりに、叙述に即して登場人物の気持ちを考えました。国語は、言葉を手がかりに読み進めることが重要です。
5年生の外国語活動
自分にとってのヒーローについて、友達に紹介しました。その人の職業や性格、その人ができることなどについて、英語で紹介しました。
きらり学級の子ども達の様子
計算や漢字の練習など、自分の課題に一生懸命取り組んでいました。マンツーマンで静かな環境で学習できるので、学力も確実に伸びてきています。
卒業式の練習(6年生)
1校時目に体育館で卒業式の練習をしました。日に日に6年生も緊張感が高まり、真剣さも増してきました。当日は、最高の姿をお見せすることができると思います。期待していてください。今日は、式歌の練習風景をご覧ください。
地球温暖化について(6年生)
地球の温暖化防止について、ヨーロッパでの進んだ取り組みについてビデオ視聴しました。子ども達は、CO2の排出を早急にゼロ近くまでに抑えなければ、地球は大変なことになることなど、深刻な問題として実感することができたようです。
鼓笛の練習(5年生)
音楽の時間に、鼓笛の練習を行っていました。パート毎に個人練習を中心に行っていました。友達と協力しあいながら練習していました。それぞれの練習の様子から、真剣さが伝わってきました。
感謝の気持ちを込めて(4年生)
1年間お世話になったALTの先生に感謝の気持ちを込めて、メッセージカードをプレゼントしました。思いがけないプレゼントに、ALTの先生もビックリ。とても喜んでいました。
次年度の2年生へ(2年生)
今の1年生に向けて、2年生で楽しかったことやがんばったことを絵と文で表現し、それを、教室に掲示して、4月に新しい2年生を教室に迎え入れます。2年生の生活がとても充実していた様子がよく分かりました。
1年生の算数の学習の様子
ショートテストを使って、1年生の算数のまとめを行っていました。今年度も残り1週間となりました。学習内容の確実な定着を目指して、取り組んでいます。
郡連P・町連Pの表彰
石川郡連合PTAと石川町PTAで表彰を受けた方に、3月12日の役員会の席上で、PTA会長から賞状を伝達しました。表彰を受けた4名の保護者の皆様、石川小学校のPTA活動にご尽力いただいたことに、深く感謝いたします。誠におめでとうございました。
各課外活動部の6年生を送る会
今日の放課後、各課外活動部による6年生を送る会が開かれました。下級生は,今日の日に向けて、様々な準備をしていました。ゲームをやったり、プレゼントをしたりと楽しい一時を過ごしました。
奉仕活動(6年生)
卒業まで、学校に来る日があと7日となりました。子ども達は、石川小学校のために何かできることはないかと考え、校舎内の清掃活動を行うことにしました。6年間学んだ校舎に感謝の気持ちを込めて掃除していました。
きらり学級の子ども達の様子
今日は担任の先生がお休みだったので,教頭先生と一緒に勉強しました。みんな、とっても一生懸命勉強していました。
1年生の国語の学習
1年間の思い出で楽しかったことを絵と文章で表現しました。みんな楽しかったことがたくさんあったようで、たくさん書いていました。
2年生の図工の学習
地球から遠く離れたピコリン星の様子を想像し、そこに住んでいる生物や生活の様子を想像し、身近な物を使って表現しました。
3年生の外国語活動
自分の好きなものや嫌いなもの、自分が欲しいものなどを絵と英語でかき、それを本にして、友達と紹介し合いました。
4年生の図工の学習
4年生の図工の学習の様子です。自分の願いを紙粘土を使って、表現しました。
鼓笛の練習(5年生)
音楽の時間に鼓笛の練習に取り組んでいました。今回練習していたのは「栄光の架橋」です。友達と協力しながら練習していました。
校長先生とのお話会(6年3組)
今日は、お話会の最終日。6年3組の子ども達と6年間の思い出や中学校生活のこと、将来の夢などについてお話ししました。将来の夢をしっかり持っている6年生。是非、自分の夢の実現のために、中学校生活を充実させていってほしいと思います。
3.11ふくしま追悼復興祈念行事
朝の8時20分から、テレビ放送で「ふくしま追悼復興祈念行事」を行いました。今回は、請戸小学校の先生達が作った、震災当時の様子を再現した「請戸小学校物語」という紙芝居を視聴しました。震災直後の請戸小学校の様子がとてもよく表現された紙芝居でした。どの学年の子ども達も真剣に視聴していました。命を守るために大事なことを改めて、全校生が、再確認しました。
1年生の国語の学習
入学してから今まで、楽しかった思い出を絵と文章でかきました。みんな一つだけでなく、楽しかったことがたくさんあったらしく、何枚も書いていました。とっても意欲的な1年生です。
5年生の理科の学習
振り子の振り幅を変えて、10回振れたときの時間を3回計り、その平均を出し、10で割ることにより、振り子の1往復する時間を計算しました。
4年生の外国語活動
一人一人の日常の生活について、簡単な英語で表現し、それをワークシートに英語で書きました。4年生で、ここまでできるようになるとはすごいです。
3年生の図工
楽器を作って、みんなでオンステージです。ギターあり、太鼓あり、マラカスありの工夫された楽器のオンパレードです。
郷土カルタ(2年生)
郷土の文化に親しむため、先生が読み札を読んで、子ども達が郷土カルタの絵札を探しました。郷土カルタには、石川町の文化や歴史や遺跡がたくさん詰まっています。
校長先生とのお話会(6年2組)
2日目は、6年2組の児童と校長先生とのお話会です。6年間の思い出で1番の思い出は、修学旅行や運動会での鼓笛演奏、宿泊学習が多かったです。中学校に行って入りたい部活動は、2組では、美術部とバレー部がたくさんいました。将来の夢もほとんど全員が持っていて、希望を持って話してくれました。子ども達の中学校での活躍を期待したいと思います。
4年生の国語の学習
グループでとったアンケートの結果を、グラフなどにしてまとめ、みんなで考察しました。どんなまとめになるのか、楽しみです。
児童会総会
児童会総会は、年に2回あります。今年度は、コロナウイルの影響で、1回目は紙面での総会となりました。今日2回目の児童会総会を行いました。コロナウイルス感染防止の点から、クリスタルホールと教室のテレビをつないで、リモートによる総会を試みました。今回は、「ズーム」というアプリケーションを使って実施しました。結構、画像が綺麗なのにはびっくりしました。
忘れてはならない3月11日(4年生)
間もなく東日本大震災から10年を迎えることになります。4年生では、当時の悲惨な様子について映像を見ながら学習していました。今の4年生は、産まれて間もない人たちか、または、産まれていない人たちです。3年生以下の子ども達は、産まれる前の出来事になります。二度と同じ被害を出さないためにも、そして、自分たちの命を守るためにも、東日本大震災の出来事を伝えていくことが大切であると思います。
モチモチの木の学習(3年生)
斎藤隆介の名作「モチモチの木」の学習に入ります。今日は、第1次目ということで、先生が大型の絵本を見せながら朗読し、話の内容を理解させました。子ども達は、どんな初発の感想を持ったでしょうか。その感想をもとに、課題作りをし学習を進めていくことになります。
1年生へのお手紙(2年生)
2年生が2年生になって楽しかったことを絵と文で書き、今の1年生へプレゼントします。意欲を持って進級できるようにする素晴らしい企画ですね。
1年生の外国語活動
ALTの先生と一緒に英語の学習をしました。ALTの先生が言った数字を線で結んだり、好きな動物やフルーツ、色をカルタ形式で取り合いしたりして、楽しく学習しました。
校長先生とのお話会(6年1組)
昨年度までは、6年生は校長先生と一緒に会食する機会がありましたが、今年度は、コロナウイルス感染防止の点から会食はせず、クラスを6グループに分けて、15分ずつ校長室でお話をする機会を設けました。子ども達は、緊張しながらも6年間の思い出や中学校での部活動、将来の夢について話してくれました。
6年生を送る会(5年生から6年生へプレゼント)
1年生から5年生で作ったプレゼントを5年生が代表で6年生にプレゼントしました。プレゼントには、下級生からの心のこもった感謝の気持ちがたくさん書かれていました。プレゼントをもらったときの6年生の笑顔が素敵でした。
4年生の国語の学習
グループごとにアンケートをとって、アンケートの中身をまとめていきます。別のクラスでは、グループ全員で協力して、アンケート作りをしていました。
3年生の図工の学習
三角定規、分度器、コンパスを使って模様を描き、色をクーピーで染めました。色の配色を考えながら色を染めていました。
3年生の理科の学習
磁石を使って、動くおもちゃを作りました。N極とS極の性質をどのように生かせば動くのか考えながら作っていました。
張り子のお面が完成しました(2年生)
2年生が作っていたお面が出来上がりました。出来上がったお面をかぶって,廊下を仮装行列しました。それぞれに個性があって面白いお面が出来上がりました。
1年生の習熟度別学習の様子
1年生の算数のまとめの学習に、習熟度別学習を取り入れています。子どもの理解度別にグループ分けして、クラスを解体して学習しています。みんなとても楽しそうに学習していました。
6年生を送る会特集(6年生)
1年生から5年生までの出し物のお礼として、卒業式で歌う「旅立ちの日に」を歌いました。ピアノ伴奏も6年生の児童です。
6年生を送る会特集(5年生)
6年生から鼓笛の指揮棒を移杖された5年生。素晴らしい校歌の演奏を披露しました。6年生も5年生の演奏に聞き入っていました。
6年生を送る会特集(4年生)
キラメイジャーの曲とNiZiUのMake You Happyの曲に合わせて、素晴らしいダンスを披露してくれました。一生懸命踊る4年生、とってもかっこよかったです。
6年生を送る会特集(3年生)
洗練された漫才と手話を使った歌、鬼滅の刃の曲に合わせてのリズムうちで6年生を楽しませてくれました。
6年生を送る会特集(2年生)
仮装あり、ダンスありの素晴らしい演出です。仮装では、図工で作ったお面を活用しました。
6年生を送る会特集(1年生)パート2
6年生との二重跳び競争の様子です。
6年生を送る会特集(1年生)
今日は、6年生を送る会を行いました。各学年の様子を動画でお送りします。
2年生の算数の学習
ひごを使って,箱の形を作りました。作りながらひごの数などを確認しながら作業を進めました。
1年生の算数の学習
子ども達の学力差を縮めるため、算数科の学習は、クラスを解体して、習熟度により、グループを4つに編成し、指導を行っています。担任の先生3人と教務の先生が入って指導を進めています。
鼓笛の練習(5年生)
明日行われる鼓笛移杖式に向けての練習風景です。コロナの影響で、なかなか練習ができない中、グループでの練習するなど工夫しながら取り組んできました。その成果の一端をご覧ください。
6年生の社会の学習
日本と関係の深い国について調べました。アメリカやフランス、韓国、中国などについ調べている児童が多かったです。アメリカの国旗を調べた児童は、星の数が50あることに気づき、この数は何期か関係あるのか疑問を持って調べました。
4年生の算数の学習
箱の形を調べて、直方体の特徴についてみんなで考えました。実物を見ることで、たくさんの気づきが生まれるような体験活動が大切です。
3年生の国語の学習
図工で作った作品の紹介文を書く学習です。1組と3組では、組み立てメモを作成していました。2組は、その組み立てメモをもとに原稿用紙に書いていました。作品の説明や紹介したい理由をはっきりさせて書きました。
入れ物作り(きらり学級)
ティッシュペーパーの箱に、色紙を貼り付けてきれいな入れ物に仕上げました。一枚一枚丁寧に貼り付けていました。
石川町の歴史について(6年生)
石川町の史跡や歴史について調べ、まとめています。グループによっては、調べたことをカルタにしてまとめていました。
6年生を送る会の練習(5年生)
6年生を送る会は、5年生が主体となって進めていきます。感謝の気持ちのこもった送る会になるよう、5年生は精一杯がんばっています。当日本番が楽しみです。
外国語活動(3年生)
ALTの先生が言った数字ををたどって線を引き、何の形になるか考えました。英語の数字の呼び方を楽しんで学びました。
ひごでかたちづくり(2年生)
ひごを使って、様々な形を表現しました。立体の感覚をつかむのに、大切な活動ですね。
心の花を咲かそう(1年生)
1年間がんばった自分の心に花を咲かせようということで、自分の想いを花の絵に表現しました。明るくきれいな花が教室にたくさん咲きました。
4年生の国語の学習
分かりにくい文章を誰もが分かる文章にし、模造紙に書いて発表しました。グループでそれぞれ、どんな考えがだされたのでしょう。
計算コンテスト(6年生)
今年度最後、そして小学校最後の計算コンテストです。みんな満点目指してがんばってほしいと思います。
5年生の図工の学習
版画の制作もいよいよ完成間近になりました。刷る回数が増えるごとに作品のイメージが変わってきます。
4年生の図工の学習
きれいな輝きを放つ自分なりの魔法のランプを作っています。セロハンや飾りをつけて、思い思いのランプを作りました。
3年生の図工の学習
たくさんの線を描いて、そこからできる形に色を塗ることによって、とってもきれいな模様が出来上がります。色をぼかすなどの手法を用いている児童もいました。
2年生の図工の学習
風船で作ったお面の完成も間近です。それぞれ、個性あふれるお面が出来上がりつつあります。創意工夫が見られ、素晴らしいと思いました。
6年生を送る会の練習(1年生)
元気な1年生の練習風景、歌声をお聴きください。一生懸命さが伝わり、とってもかわいい1年生です。
6年生を送る会の準備(5年生)
6年生を送る会の準備で、5年生は6年生の児童一人一人に、心のこもった招待状を作っていました。6年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。
リモートによる試験
6年生を送る会では、密を防ぐため、6年生以外は教室で参観することになります。クリスタルホールで演奏している子ども達の様子をリモートで教室に流します。
下記の動画がリモートでテレビに投影されている動画です。
6年生を送る会の練習(3年生)
3年生は、漫才あり、手話付き歌あり、合奏ありのバラエティーに富んだ内容になっています。どんな発表かは、本番を楽しみにしていてください。
5年生の保健体育
学校や学校外での事故防止について学習しました。教科書の絵を見ながら事故を予想したり,防止策を考えたりしました。危険を予測し、気分の命は自分で守れるようにすることが大切です。
4年生の図工
版画が完成し、きれいな色に仕上がりました。色を重ねるごとに出来上がる作品の印象はどんどん変わっていきます。
6年生を送る会の練習(2年生)
クリスタルホールで2年生が6年生を送る会の練習をしていました。みんな、とっても楽しそうにダンスの練習をしていました。その一端をご覧ください。
1年生の算数の学習
点と点を結んで、図形を描いていきます。それぞれ、自分の考えで図形を描いていきました。
薬物乱用防止教室(6年生)
学校薬剤師さんにお願いして、薬物乱用防止教室を実施しました。今年は町でコロナウイルスが蔓延していることもあり、薬剤師さんと学校をインターネットで経由し、ズームというアプリを使って、リモートによる授業を実施しました。画像の写りも良く、初めてのリモート授業でしたが、大成功でした。
校内なわとび記録会(6年生)
延期になっていた6年生のなわとび記録会が行われました。6分間の持久跳びは、合格するのが難しかったようです。コロナの影響で運動もできなかったので、その影響もあったのかなと思います。
卒業制作(6年生)
卒業制作のオルゴール作りの様子です。6年間の思い出をオルゴールの蓋に表現しました。
算数のしあげ(6年生)
ドリルを使って、6年生で学んだ算数科の学習内容について習熟を図っています。学習内容の定着は、中学校の数学の学習の基礎となります。しっかりと定着を図っていきたいと思います。
5年生の外国語学習
英語学習を自分で進めることができるよう,教科書のQRコードの使い方について学習しました。QRコードを読み取ると、自分で学習することが可能になります。
5年生の図工の学習
多色刷りの版画を作成しています。何回か刷り終わって、仕上がった作品もあります。色の組み合わせで、作品の感じも変わってきます。
4年生の国語の学習
防災について自分でテーマを決め、そのテーマに基づいてインターネットなどで調べ、自分の考えを伝える文章にまとめました。
3年生の理科の学習
磁石に釘をつける体験から、釘は、磁石になっているのかどうかについて、実験をしていきます。くぎからくぎへと何本もつながるって、不思議ですよね。
6年生を送る会の準備(2年生)
各学年とも6年生に感謝の気持ちを込めて、様々な準備をしています。2年生では一人一文字のひらがなを書いていました。合わせるとどんな言葉になるのか楽しみですね。
外国語活動(2年生)
今日は20までの数字について学習しました。ALTの先生が言った数字を線でつないでいくというゲームを通して数字の英語の言い方について習熟を図りました。
かたちづくり(1年生)
今日は数え棒を使って、いろいろな形を作りました。決められた本数で魚を作ったり、ロケットを作ったりしました。あちらこちらから、「できた」という声が上がっていました。みんな楽しんで学習に取り組んでいました。
男の子と女の子のちがいについて(1年生)
男の子と女の子の体の違いとその役割について、養護教諭の先生に教えていただきました。それぞれの違いが生命を維持するのに大切な役目であることを学習しました。
6年生の書写
「旅立ちの日」という字を練習しています。ひらがなと漢字のバランスをとるのが難しいですが、集中して取り組んでいました。
5年生の算数の学習
「帯グラフと円グラフ」の学習のまとめです。自分のペースでどんどん練習問題に取り組んでいました。
4年生の図工
多色刷りの版画に取り組んでいる様子です。彫刻刀の使い方も上手になってきました。何回か刷って色を重ねていきます。
3年生の総合学習
3年生は総合学習で、石川町の仕事について調べました。その調べたことをグループで新聞にまとめました。どのグループもとても良くまとめられていて、素晴らしいと思いました。
お面作り(2年生)
お面作りの完成です。みんな満足げにお面を見せてくれました。風船を使うとかぶるお面が上手にできるのですね。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp