石尊健児の様子

石尊健児の様子

風にも負けず

今日はとても風の強い日ですが、子どもたちは風にも寒さにも負けずに元気よく遊んでいます。

なわとびやたこ揚げ、ドッジボールに夢中です。

6年生と遊ぶ会(2年生)

 集会委員会による「6年生と遊ぶ会」が行われました。今日は、2年生が6年生と遊ぶ日です。体育館で「猛獣狩りをしようよ」をやって遊びました。どんな遊びかは、お子さんがよく知っていると思いますので、聞いてみてください。

 

5年生の理科

 電磁石をの力を使った車を作っています。組み立ててもなかなかうまく走らず、悪戦苦闘している児童が多かったです。でも、最後まであきらめないで原因を追究する姿は素晴らしいと思いました。

 

 

5年生の国語

 説得力のあるスピーチ原稿を書いていました。書き終わった児童は、隣の教室で発表の練習や修正を行っていました。

4年生の図工

 いろいろな形や色紙を使ってカードを作っています。作ったカードを見ながら、どんな気持ちやどんなことを想像したかを書きました。

4年生の総合

 将来なりたい職業について、パソコンで調べ学習をしています。今後どういう道をたどれば、将来の夢に届くのかを今のうちから知ることはとても大切なことだと思います。

3年生の国語の学習

 「小学生が1か月間で読んだ本」「全国の小学生の数」「しょうらいのゆめ」の資料から1つ選んで分かったことをまとめ、発表する原稿を書いています。

4年生の国語の学習

 本で調べたことを研究レーポートにしてまとめ、発表するための下調べをしています。聞く人に分かってもらうために、どうすればよいか考えながら下調べをしています。

1年生の外国語活動

 耳や鼻、目や口、ひざなどの顔の部分を黒板の前の児童が英語で話すと、みんなでその部分を当てるゲームです。子ども達の発音もとても上手になりました。

きらり学級の学習の様子

 漢字や数の数え方の学習です。漢字はノートに書いて練習です。数は,たまごの模型を使って、数えていました。一生懸命がんばって学習している気持ちが伝わってきます。

きらり学級の校外学習

 きらり学級の子ども達が、路線バスに乗って、須賀川市に出かけました。自分でバスに乗って遠くへ出かけるのは、初めてだと思います。きっと、ドキドキしながらバスに乗っていったのではないかと思われます。須賀川では、「テッテ」に行ってきました。お昼は、レストランでお食事です。ドキドキしながらも、楽しい1日を過ごすことができました。

卒業に向けて(6年生)

 卒業に向けて、6年生の子ども達はそれぞれにがんばっています。まずは、今週末の授業参観です。感動の授業参観になるような企画をしているようなので、お楽しみにしていてください。

5年生の算数

 円の持つ性質を使って、多角形を描く学習をしました。最初に八角形を対角線の中心の角度に気づかせ、円をもとに多角形を書くことができることに気づかせました。

4年生の書写

 「知る」という字を書きました。漢字とひらがなのバランスを考えて書きました。ひらがなは、漢字より若干小さく書くようにします。

2年生の外国語活動

 外国語活動の学習の様子です。ジェスチャーを交えながら、顔や体の部分をみんなで元気よく発音しました。また、

ビンゴゲームを通して、英語の数字について理解を深めました。

1年生の音楽

 鍵盤ハーモニカの定番「きらきらぼし」を練習していまいした。隣同士チェックしながら聴き合っていました。みんなとっても上手でした。

校内なわとび記録会(6年)

 校内なわと記録会の様子です。子ども達は今日の記録会を目指してがんばってきました。長縄跳びでは、新記録も出たようです。3重跳びに挑戦する児童もいました。

木版画(5年)

 彫刻刀を使って,丁寧に版を彫っていました。白い部分と黒い部分の割合がうまくいくといいなと思います。

3年生の算数

 はかりを使って、粘土の重さを量りました。今日はg単位での重さについて学習しました。はかりの使い方についても学習しました。

4年生の社会

 中通り地方の特色について学習しました。土地の様子や幹線道路、鉄道など様々な面から理由を見つけて、特色について考えました。

3年生の算数

コンパスを使って,今日は二等辺三角形を描いていました。コンパスの使い方もだんだん上手になってきています。

2年生の図工

 2年生の図工で作っていた、お面が出来上がりました。自慢のお面を持って、写真を撮りました。他のクラスでは、出来映えについて友達からコメントをもらっていました。

1年生の生活科

 最近では、あまり見かけなくなった凧上げですが、1年生が校庭で思いっきり走り回って,凧を上げていました。楽しくてしょうがないといった感じでした。

1年生の生活科

 自分が手紙を出したい人を決めて、書きました。いとこであったり、幼稚園の先生であったり、お母さんであったり、様々でした。心のこもったお手紙を何人かに見せてもらいました。

フレンド活動

 5年生が6年生を送る会でプレゼントするカードを作っていました。縦割り班の子ども達が書いたコメントをカードに工夫して貼っていました。

プレゼント作成

 6年生の子ども達が、授業参観で保護者あの皆様にプレゼントする物を自作していました。男の子達は、女の子達の応援を受けながら、がんばって作っていました。

4年生の算数

 帯分数を仮分数に直す授業です。数直線を使いながら、みんなに自分の考えを説明している様子です。その後、周りの友達で、自分の考えを伝え合いました。

3年生の書写

「立冬」という字を書いていました。字の中心に気をつけて書くことで、バランス良く書くことができます。

3年生の算数

 コンパスを使って、正三角形を描く学習です。直線一つ描くだけで、簡単に正三角形を描くことができるので、便利です。

 

2年生の図工

 お面を作っています。かごの目のようなプラスチックの土台に薄い色紙をかぶせて、張り子の技法で作っていました。様々なお面があって,面白いです。

2年生の算数

 算数の学習内容の定着を図るため、教科書のしあげの問題に取り組んでいます。みんな集中してがんばっていました。

きらり学級の子ども達

 たしざんの計算を発泡スチロールでできた卵を使って計算したり、九九の表を用いてかけ算九九の練習をしたり、カタカナの学習をしたりなど、個に応じた学習がなされています。

6年生の学習の様子

6年1組の家庭科では、ミシンを使ってトートバッグやティッシュケースカバーを作っていました。

 

6年2組の社会科では、平和について考える授業を行いました。

5年生の総合

 自分の将来の夢(職業)について調べ、新聞にまとめました。医者やプロのスポーツ選手、看護師、ベーシストなど様々な夢を持っていることに感心しました。是非、夢に向かってがんばってほしいと思います。

算数の総仕上げ

 6年生では、算数の学習内容も全て終わり、まとめの学習を行っています。真剣に集中して学習に取り組む6年生。素晴らしい学習姿勢です。ちなみに、2組は、先生がお休みのため、ドリル学習を行っていました。

4年生の国語の学習

 熟語の意味について考えました。熟語は、漢字一つ一つの字の意味を考え、つなげると熟語全体の意味が分かるようになっています。おもしろいですね。

 

 

4年生の社会

 4年生では、都道府県名と県庁所在地名の学習をしています。都道府県名については、全て漢字で書けることが必須となっています。

3年生の書写

 中心に気をつけて、「立冬」という字を書きました。半紙の中心に気をつけて書くと、バランスの良い字になります。みんな、結構上手に書けていました。

3年生の算数

 二等辺三角形を描く勉強をしてしました。コンパスを使うと、二等辺三角形が簡単に描けることを学習しました。

2年生の食育教育

 2年生が栄養教諭の先生と一緒に食育の学習をしました。食べ物を、赤の食べ物(体をつくる)、緑の食べ物(体の調子を整える)、黄色の食べ物(力をつける)に分類しながら、それぞれのよさについて学習しました。

インフルエンザ流行の兆し

 3年2組がインフルエンザなどで、約半数の児童が欠席しています。他の学年でもインフルエンザで休む児童が増えてきました。3年2組では、給食を食べたら、下校とします。課外活動も本日はやらないで下校としますので、よろしくお願いします。なお、メールで詳しく配信します。

2年生の音楽

 汽車が走る様子を楽器で表現する学習です。グループ数人で、様々な楽器を使って、汽車の走る様子を表現していました。

算数の総仕上げ(1年)

 教科書の算数の仕上げの問題に取り組んでいました。みんな一生懸命がんばって取り組んでいます。先生の質問に手を上げる児童もたくさんしました。

1年 なわとび記録会

2月7日(金)に1年生のなわとび記録会が行われました。

初めてのなわとび記録会でしたが、どの児童も精一杯取り組んでいました。

頑張ったね、1年生!

 

 

 

4年なわとび記録会

2月6日(木)に行われた、4年生のなわとび記録会の様子です。

どの子も、どの学級も本気になって、一生懸命競技に取り組んでいました。

 

4年生の総合

 将来の職業について、その職業に就くためには、どういう経過をたどればその職業に就くことができるのか、タブレットで調べました。

6年生の音楽

 卒業式で歌う「旅立ちの日に」をリコーダーで練習していました。歌ってもいい曲ですが、リコーダー演奏でもとってもいい曲です。練習風景を是非、ご覧ください。

きらり学級の子ども達の学習の様子

 100マス計算でかけ算を練習したり、カードで練習したり、千までの数をお金で表したりとがんばって学習していました。かけ算は、ほぼ完璧に習得することができているようです。個別指導の成果がでています。

5年生の理科

 電磁石の性質について学習しました。電磁石のスイッチを入れると、ある方向に向くことを実験を通して学びました。

4年生の図工

 木版画の授業です。彫刻刀の種類によって、どれを使えば良いかを良く考えて彫っていました。初めての木版画、上手に彫れるといいですね。

4年生の理科

 水溶液の温まり方について、実験しました。今は、示温インクという画期的なものがあって、温度が上がると青い水溶液が、ピンクに変わるものです。水溶液は下から熱すると上から温まる様子がよくわかりました。

3年生の図工

 木とのこぎりを使っての物作りです。のこぎりの刃の縦びきと横びきを上手に使って、木を切っていました。初めてのこぎりを使う児童も多く、苦戦している児童も多かったようです。

2年生の校内なわとび記録会

 本日、2.3校時に2年生の縄跳び記録会が行われました。たくさんの保護者の方の応援を受け、自分の目標達成のために一生懸命がんばっていました。長縄跳びでは、260回以上跳んだ1組が優勝しました。おめでとうございました。

漢字の練習(1年生)

 ドリルやワークシートを使って、漢字に習熟を図っています。1年生で習得すべき漢字の数は80です。全て読み書きできるようがんばってほしいと思います。

新入学児童と1年生の交流学習

 新入学児童と1年生との交流学習を実施しました。小学校での生活やあいさつの仕方、服の着がえ方やたたみ方など、順序よく丁寧に説明していました。また、なわとびをやって見せたり、歌や鍵盤ハーモニカの演奏も行ったりしていました。お店やさんごっこもとっても楽しそうでした。1年生が、とても大人びて見えた1日でした。

2年生の生活科

 成長した自分のことを、友達に伝える学習です。友達の発表を聞きながら、その人の良さやがんばりを認め、共感、賞賛する姿が見られました。

6年生の国語

 漢字に関するクイズを作るのに、辞書を活用していました。辞書を使うことが日常化し、語彙力の向上につながっています。

5年生の図工

 木版画で、彫刻刀を使って、木を削っていました。今の彫刻刀は、安全装置がついていて、安全に作業することができます。削る箇所と残す箇所をどうするかによって,作品のできあがりが違ってきます。

校内なわとび記録会(3年)

 2,3校時に、3年生の校内なわとび大会が行われました。3分間の持久跳びをはじめ、あや跳びや交差跳び、クラス対こうの8の字跳びなど、最後まであきらめないでがんばる姿が見られました。また、たくさんの保護者の方に応援いただき、ありがとうございました。

節分

 節分なので、鬼のお面を作り、自分の心の中の追い出したい鬼を書いて、自分の弱い鬼を追い出しました。

5年生の外国語活動

 今日は、ウエイターやウエイトレスとお客さんになりきって、英語での注文の仕方や注文の取り方について、学習しました。実際に紙コップを使っての活動は、ちょっぴりリアリティーがあって、楽しそうでした。

2年生の算数の学習

 2年生は、長さについて学習していました。今日は、腕を両方に広げた長さを毛糸とものさしを使って、長さを測りました。友達と協力しながら測っていました。

1年生の算数

 教卓の前のテーブルにプリントを十数枚並べ、算数の学習内容の定着を図っていました。みんな最後のプリントまで終わらせることを目指してがんばっていました。

 

1年生の生活科

 明日、新入学児童と1年生の児童との交流学習が行われます。1年生は、新入学児童に学校のことを紹介したり、ゲームをしたりして、交流を深めます。今日は、その最終チェックです。明日の本番が楽しみです。どんなお兄さん、お姉さんぶりを見せるのかな。

食育コンクール表彰式

本日、食育コンクールの表彰式が行われました。作文の部図画の部でそれぞれ、石川小学校の5年生の子どもが優秀賞を受賞しました。おめでとうございました。

木版画(4年)

 はじめての彫刻刀を使っての版画作りに入ります。まずは、彫刻刀の使い方をビデオを見て学習しました。怪我の無いように上手に彫れることを願っています。

5年生の理科

 電流と電磁石について学習します。今日は、電流や電磁石のはたらきについて学習するのに使う教材を組み立てました。結構細かいパーツがあって、組み立てるのが大変そうでしたが、みんながんばって組み立てていました。

4年生の社会

 4年生では、都道府県の場所と名前、県庁所在地の名前のを漢字で書けることを目指してがんばっています。県と同じ名前の県庁所在地は簡単ですが、違う場合は、覚えるのが結構大変です。でも、みんながんばって覚えようと努力していました。

 

 

3年生の音楽

 3年生の廊下を通ったときに、とっても素晴らしい歌声が聞こえてきました。「ありがとうの花」という曲だそうです。とってもいい歌なので、是非,皆さんも聞いてみてください。

2年生の図工

 紙で作るタワーが完成間近となりました。このクラスのタワーはとってもダイナミックで、様々な工夫がなされていました。それぞれの想いがこもった素晴らしいタワーに出来上がりました。

6年生の理科の学習

 コンデンサーに手回しハンドルで蓄電して、豆電球やLEDの電気をつけました。自然の力で電気を起こすことができることは、環境面からも素晴らしいことですね。

 

6年生の社会科

 今日は、三権分立の中の裁判所について学習しました。子ども達のはなかなか馴染みのない裁判所ですが、国の政治に裁判所がどのように関わっているのかを学びました。

5年生の総合学習

 自分が将来なりたい職業について,タブレットで調べました。花屋さんやお医者さん、警察官、野球選手、パン屋さん、社長などバラエティーに富んでいました。是非,その夢を果たしてほしいなと思います。

4年生の理科の学習

 鉄の棒のあたたまり方について調べました。鉄の棒の端を熱したとき、真ん中から熱したとき、鉄の棒を斜めにして、上から熱したとき、下から熱したときに熱はどのように伝わっていくのか実験しました。

3年生の国語

 図書室で科学的な読み物や動物についての本を選んで、どんな内容科についてノートに書き込んでいました。初めて知ったことは、友達に教えたいらしく、交流しながら学習していました。

2年生の生活科

 自分の成長の様子を巻物や双六で表しました。作品が出来上がった児童は、友達同士で見せ合ったり,双六で遊んだりしながら楽しんでいました。

きらり学級の学習の様子

 算数の学習を行っていました。1年生は、一桁のたし算、2年生はかけ算に取り組んでいました。昨日は2年生が校長先生の前で、4の段の九九の暗唱を披露してくれました。みんなよく頑張っています。

6年生の社会

 6年生の社会科では、政治について学習しています。今日は、内閣について理解を深めました。これからの人生、政治に興味を持つことはとても大切なことだと思います。

6年生の家庭科

 「共に生きる生活」という単元で、自分の生活を振り返り、どうすればよりよい生活ができるかという観点で、自分を見つめ直しました。

4年生の国語の学習

 説明文「ありの行列」を段落ごとに要点をまとめる学習を行っていました。大事な文やキーワードとなる言葉を探してまとめることが大切です。

4年生の総合学習

 次年度から正式に始まるプログラミング教育を先行して実施しています。コンピュータに命令を与えることで、自分が思うようにコンピュータを動かすことができることを体験させました。

2年生の生活科

 大きくなった自分を見つめ、今までの成長の様子を様々な方法でまとめています。2年生なりに自分の成長を実感している子どもが多かったです。

食育(1年生)

 栄養教諭の先生に野菜についての授業を行っていただきました。ブラックボックスで触って野菜を当てたり、葉っぱから野菜を当てたり、実際に食べてみたりして野菜について理解を深めました。とっても楽しい授業で、子ども達は大喜びでした。最後に生で食べた人参は、私も食べてみましたが、とっても甘くて、おいしかったです。

6年生の外国語

 将来の夢や希望について、英語でワークシートに書きました。全員きちんと夢を持っていることに、とても頼もしく思いました。

5年生の外国語

 食べ物のカードを並べ、好きな食べ物について答えていくことで、縦・横・斜めが揃えるビンゴゲームを行っていました。

 

4年生の社会科

 福島県の地域の特色を生かした産業について調べているところです。福島県の面積は広く、中通り、浜通り、会津地方と気候的にもそれぞれ特徴があります。それぞれの地方にあった産業についてコンピュータで調べていきます。