石川町立石川小学校
石尊健児の様子
6年生(鼓笛の練習)
6年生は、昨年度の内に鼓笛の曲をマスターしていました。本来ならば、5月に向けて練習の真っ最中だったのですが、運動会が秋に延びたため、技術を維持していくために、時々練習することにしています。保護者の皆さんにお見せすることが出来る日を楽しみにしてがんばっています。
3年生の理科
外に出て、自然観察をしました。石川小学校の土手には、スイセンやヒヤシンス、チューリプなどが咲いていて、心を和ませてくれます。
3年生の書写
今日、初めて書写の学習をしました。硯の使い方や筆のおろし方、字の書き方など一つ一つ丁寧に指導しました。子ども達も話を良く聞いて、がんばっていました。
4年生の国語
読書記録カードを書いていました。読んだ本の内容を心に留めておくためにも、記録を取っておくことは大切だと思います。
春を見つけよう(2年)
春を感じさせる言葉をたくさん探しました。国語辞書や図鑑なども使いながらたくさん見つけてノートに書きました。
1年生の学習
ひらがなの練習をしました。名前を書いたり、ひらがなをなぞったり、みんながんばって勉強していました。
春を見つけたよ
2年生が校舎前の土手で春探しをしていました。タンポポやよもぎを見つけては、大喜びで私(校長)に教えてくれました。
6年生の国語の学習風景
「帰り道」という物語文を学習しています。一つの出来事を登場人物二人の視点から書かれてある教材文で、とても面白いです。保護者の皆様も是非、読んでみてください。
5年生の算数
数を10分の1,100分の1,1000分の1にしたときの、小数点の位置の変化について学習していました。
規則性を理解すれば、簡単にできます。友達同士で学び合う姿も見られました。
4年生の算数
2500000000を10倍した数、10分の1にした数について学習しました。数は大きくなっても、今まで学習したことを思い出せば、解くことが出来ます。
3年生の国語
「きつつきの商売」という教材文を学習しています。今日は、声の大きさや強弱、速さなどに気をつけて、聞く人に様子が分かるように音読を工夫しました。
2年生の算数
2桁+2桁の筆算について学習しました。まだ、繰り上がりのない計算なので、全員きちんと正しく計算することが出来ていました。
「ふきのとう」の音読発表会
グループで練習してきた成果をみんなの前で発表しました。声の抑揚やジェスチャーを入れながら工夫して音読していました。
1年生の学習の様子
ノートの使い方や、鉛筆を使っての運筆、自分の名前の練習など、集中して学習に取り組んでいました。授業中に出歩く児童もなく、素晴らしい学習態度です。
6年生の理科
ものが燃える仕組みについて,学習しました。集気瓶に火のついてろうそくを入れ、ふたをすると火が消えました。そこから、火が燃え続けるためには、どうすればいいかみんなで考えていました。
5年生の社会
地球儀の仕組みについて、みんなで学習しました。緯度や経度の意味について学習し、地球儀の見方を理解しました。
3年生の国語
3年生では、国語の物語文「きつつきの商売」の学習に取り組んでいます。今日は辞書を使って、意味調べをしていました。2年生の時から辞書を活用しているので、みんなすぐに調べることが出来ます。
きらり1組の学習の様子
算数の2桁×1桁の筆算問題を解いていました。みんながんばって、一生懸命解いていました。
6年生の外国語学習
自分にとって,ヒーローだと思う人について、伝える学習です。その人はどんなことが出来て、どんなことが得意で、どんな人柄かを英語で伝えることが出来るようにします。ヒーローに選ばれている人を見てみると、「お母さん」や「お父さん」を書いている人が多かったです。お父さんやお母さんは、子ども達にとってヒーローなんですね。
5年生の音楽
グループになって、お互いの歌声を感じ取りながら、ビリーブを歌いました。ビリーブはとってもいい曲で、多くの人から愛されています。
4年生の算数
大きな数の学習です。4年生では1億までの数について学習していました。億という数は実際に見たり数えたりすることはないので、子どもにとって、捉えることが難しいです。今までの学習をもとにしながら、1億という数の概念について考えさせていきたいと思います。
3年生の図工
絵の具と様々な道具(ローラー、歯ブラシ、段ボール、ストローなど)を使って,画用紙に思い思いに模様を描きました。道具を使うことによって、様々な模様が出来上がります。
2年生の国語
「ふきのとう」の音読風景です。グループで役割を決めて、音読の練習をしています。単元の最後には、音読発表会を行います。楽しい音読発表会になりそうです。
1年生の図工
画用紙に自分の好きなものを描いていました。恐竜やカブトムシ、クワガタムシ、虹と桜の花、プリンなど自分の好きなものを思い思いに描いていました。
名前を書いたよ(1年)
学校で初めて自分の名前を書きました。みんな上手に書けていて、満足そうな顔をしていました。
教科担任制(6年)
6年生では、社会、図工、理科の学習を教科担任制で行っていました。自分の担任の先生とは違った先生に教えてもらうので、子ども達も新鮮な気持ちで学習に取り組むことができます。
5年生の社会
5年生の社会科の学習の様子です。今日で5年生になって2回目の社会科でした。世界の大陸と海について学習を深めていました。
4年生の外国語活動
4年生は、教室でALTの先生と担任の先生と一緒に外国語活動に取り組んでいました。4年生でも3年生と一緒で世界のあいさつについて学習していました。
3年生の算数
昨年度の休校で未履修であった「はこのかたち」についての学習に取り組んでいました。ひごと粘土を使って、辺の数や頂点の数を調べました。
3年生の音楽
グループを作って、手拍子で音符を見ながら、リズムを打って遊びました。みんなとっても楽しそうにリズム打ちをしていました。
3年生の外国語学習
今日は外国の「あいさつ」について、学習しました。英語ばかりでなく、ドイツ語やフランス語、韓国語、中国語のあいさつについて学習しました。
きらり学級の子ども達
きらり学級の子ども達の学習風景です。今日は粘土で自分の好きなものを作っていました。1年生は算数の数を数える学習を先生と一緒に行っていました。
2年生の国語
2年生で初めて学習する教材「ふきのとう」の音読練習です。グループで役割を決めながら音読練習をしていました。
1年生の算数
10までの数を勉強しています。教科書に描いてあるチューリップや蝶の数を数えました。間違えずに数えることができるよう、絵にブロックを置きながら数えました。
避難訓練
第1回目の避難訓練を実施しました。本来なら校庭に避難する訓練でしたが、天気が雨でしたので、避難経路を各学年で確認する訓練に変更しました。校長先生からは、地震や火事の時は放送を良く聞くこと、非常口をいつでもどこでも確かめておくことが大切であるというお話がありました。
6年生の国語
詩の学習です。詩の中で出てくる難しい言葉について、辞書で調べている様子です。今年度もどんどん辞書を活用させていきたいと思います。
3年生の授業風景
3年生は、昨年度の算数の未履修部分について学習していました。今年度、コロナウイルスの影響で行事などの削減も行われるので、その時間なども活用して、前年度の未履修部分について学習していきます。
身体計測(1年)
小学校に入学して、初めての身体計測です。みんな静かに身体計測を行うことができていました。とても立派な1年生です。
6年生の算数
線対称の学習です。図形の半分が隠れた状態から、線対称の考えで図形の全体像を予想しました。
理科の学習(4年)
春の暖かな青空の下、桜の花の観察をしていました。桜の枝にテープで印をつけて、1年間観察します。
春を見つけたよ(2年生)
今日は天気も良く、2年生の子ども達は、外に出て春探しをしました。子ども達は、タンポポやよもぎやふきのとうを見つけては、私(校長)に教えてくれました。
5年生の音楽
音楽の授業もコロナ対策のため、マスクをして行います。歌もマスクをしたままで歌うようにしています。
学級目標(4年)
4年生では、子ども達の意見を聞きながら、学級目標を決めていました。こんな学級にしたいという想いがこもった学級目標を作りました。
初めての理科の学習(3年)
3年生では、初めて理科を行うことになります。理科の学習を進めるの当たっての進め方について、先生と一緒に確認しました。
音読カード作り(2年)
1年間を通して使う音読カードを作りました。それぞれ、自由に表紙の絵を描き自分の音読カードを作りました。ご家庭で音読を聞いてもらうようになります。是非、励ましながら取り組ませていただきたいと思います。
元気に校庭で遊ぶ1年生
今日は天気も良く、1年生が校庭一杯に広がって、先生方と一緒に校庭で鬼ごっこなどをして遊びました。みんな、いきいきと遊んでいました。
課外活動結団式
きょぅのお昼休みに体育館で課外活動結団式を行いました。コロナウイルスの騒動で大変な時ではありますが、子ども達の体力の向上、豊かな心の育成のために、細心の注意を払いながら活動を続けたいと思います。保護者の皆様にも何かと協力をいただくことがあるかと思いますが、今年度もご支援の程よろしくお願いいたします。
給食開始
今日から給食を開始しました。メニューはハンバーグにマヨネーズ味の大根のサラダに味噌汁です。昨年までは、グループを作って食べていましたが、しばらくは、コロナ対策で、全員が前を向いてお話ししないで食べるようにしています。
自己紹介ゲーム
クラス替えがあったので、ゲームをしながら自己紹介を行いました。クラス替えがあっても、もう新しい友達と仲良くなっていました。
集会活動(6年)
6年生では、6年生の学習や心構えについて体育館で先生から説明を受けていました。6年生では、教科担任制を実施します。理科は渡部先生、社会科は髙木先生、図工と家庭科は齋藤先生が全クラスの授業を持ちます。全学年で子ども達を見ていこうという試みです。
係活動や委員会活動
各学年では1学期のクラスや学校の生活が充実したものになるよう係活動や委員会活動を決めていました。
1年生の様子
1年生では、自己紹介をしていました。自分の名前と好きなものについて、みんななの前で元気に発表していました。別のクラスでは、ノートにお絵かきや字を書いたりしていました。お話の聞き方もとても上手です。入学式の態度も素晴らしかった1年生。今後の成長が楽しみです。
コロナウイルス対策
コロナウイルス対策として、石川小学校では、毎日、子ども達が帰った後に先生方で、机やドアノブ、手すりなど消毒をしています。子ども達の安全のためにできるかぎりのことを行っていきたいと思います。
着任式・始業式
今年度は、コロナ対策に点から放送で着任式と始業式を実施しました。今後も集会などは、全校生が一度に集まることを避け、テレビ放送など工夫して行っていきたいと思います。4年生の新年度に向けての抱負の発表もノー原稿で素晴らしい発表でした。
令和2年度入学式
子ども達の入学を歓迎するかのように、今出川の桜も満開に咲き、令和2年度の入学式が無事挙行されました。新入学児童の返事もとっても元気よく、入学式の態度もとっても素晴らしかったです。6年生の歓迎の言葉もノー原稿で、とっても素晴らしい発表でした。1年生の皆さんが、明日から元気に登校することを楽しみにしています。
卒業生の見送り
学年主任の先生が校旗を持って、卒業生を先導しました。卒業生は、玄関で名残惜しみながら、校舎を後にしました。
卒業式後の教室の様子
令和元年度卒業証書授与式
春日和の素晴らしい天気のもと、卒業式が行われました。来賓なし、在校生無しの縮小した卒業式でしたが、卒業生の態度は、証書授与、式歌、校歌斉唱と、とても立派でした。中学校での活躍をご祈念申し上げます。
卒業式前のクラス写真
6か年無欠席者表彰
卒業式が始まる前に、校長室で6か年無欠席の6名の児童を表彰しました。休まず学校に来ることができた6名のみなさん、本当におめでとうございました。
卒業式の練習(6年生)
卒業式の練習が今日と明日の二日間しかありませんが、23日の卒業式に向けて、できるだけのことは行っていきたいと思います。6年生も、素晴らしい卒業式にするために、真剣に練習に取り組んでいました。
6年生への感謝の気持ちを込めて(5年生)
鼓笛移杖式を兼ねて、鼓笛を6年生の前で演奏しました。校歌、キセキ、栄光の架け橋、ドラムマーチの4曲を披露しました。素晴らしい演奏で、引き継ぎも完璧にできていました。
6年生に感謝の気持ちを込めて(4年生)
6年生に感謝の気持ちを込めて(3年生)
6年生に感謝の気持ちを込めて(2年生)
6年生に感謝の気持ちを込めて(1年)
4日から休校ということもあり、6年生を送る会ができなくなってしまいました。それで、各学年で練習してきた出し物を、朝の時間と業間の休み時間、昼休みの時間などを使って、6年生に見てもらいました。その様子を動画でお見せいたします。
きらり学級の学習
一人一人の実態に合った学習に取り組んでいます。真剣に取り組んでいる姿勢が素晴らしいです。
6年生を送る会に向けての準備(5年生)
3月4日の6年生を送る会に向けて、準備をしているところです。心のこもった手作りのプレゼント、6年生にもきっと喜んでもらえるはずです。
笛のテスト
学期末を迎え、テストの時間も多くなってきています。音楽でも同じように実技のテストを行っています。子ども達は、一生懸命練習していました。
パソコン学習
パソコンで名刺作りをしました。名刺作りを通して、パソコンでの文字入力の習熟を図りました。
2年生の国語
「スーホの白い馬」を学習しています。子ども達は、いつで辞書を机上において、言葉を調べながら、学習に取り組んでいます。
2年生の図工
未知の星、ピコリン星を想像しながら、ピコリン星に住む人たちをペットボトルなどで作りました。子ども達は、工作が大好きです。想像を膨らませて作っていました。
2年生の算数
テープ図を使った問題に取り組んでいます。全体の数字と部分の数字を意識させながら指導しました。
辞書の活用(1年生)
1年生は、辞書で調べるのが大好き。今日も辞書を引いて、たくさんの言葉を調べていました。
1年生の国語
1年生で学習した漢字を復習しています。子ども達は、自信を持って漢字を書いていました。
5年生の理科
昨日の実験の続きです。昨日は糸の長さによる比較実験でしたが、今日は、おもりの重さによる比較実験を行いました。みんな予想は当たったかな。
4年生の図工
ペットボトルを光るボトルに変身させていました。まずは、ペットボトルを切るところから始まらした。キリとはさみを使って上手にペットボトルを切っていました。
3年生の算数
三角定規を使って,それぞれの角の大きさを調べました。辺と頂点を合わせて比べることで、大きさを比較しました。
2年生の算数
テープ図を使って解く問題に挑戦していました。文章題の数字が、全体の数字なのか部分の数字なのかで、たし算なのかひき算なのかを判断します。与えられた問題は何算なのか、テープ図を使って解いていました。
5年生の理科の学習
振り子の学習です。振り子のおもりの重さや糸の長さ、振り幅によって、振り子の速さがどのように変わるのか実験しました。協力しながら実験する様子が微笑ましかったです。
6年生の英語学習
中学校への期待感について、スピーチをするための準備をしていました。中学校での部活動や学校行事への期待感についての原稿を作成していました。
4年生の算数
箱の形を分類する授業です。面の形などに着目して形分けを行い、そのことについて友達同士で話し合いました。
パソコン学習(3年)
パソコンを使って、自分の名刺を作っているところです。型に当てはめて、自分の名前や住所を入力します。自分の名前を漢字で出すことに苦労している姿も見られました。
2年生の図工
地球から遠く離れたピコリン星の人々を想像して、作っています。子ども達の発想の豊かさに驚かされます。
おへその役目(2年)
保健の先生と一緒に「おへそのやくめ」について学習しました。米つぶのような赤ちゃんが、4か月もたつと10センチメートルにもなることに子ども達は驚いていました。赤ちゃんが生まれるって,神秘的ですね。
1年生の国語
本で動物の赤ちゃんの様子について調べて、構成メモを作っていました。そのメモをもとに、動物の赤ちゃんについての説明文を書くことになります。
郷土カルタ大会
懇談会を実施している間、子ども達は、クリスタルホールで郷土カルタ大会を実施しました。札を取る姿は、真剣そのものでした。
きらり学級の授業の様子
サーキット形式で、算数の問題に取り組んでいました。子ども達は、具体物を使いながら楽しみながら意欲を持って授業に取り組んでいました。
6年生の授業参観の様子。
6年生の最後の授業参観です。子ども達は両親への気持ちを手紙に書いて、感謝の気持ちを伝え、手作りのプレゼントを渡しました。心のこもった手紙で、聞いていた私も涙が止まりませんでした。感動の授業でした。
5年生の図工の様子
木版画に取り組んでいる様子です。刷ったときの明暗を考えながら、上手に掘り進めていました。
4年生の発表
将来の夢が実現した自分に手紙を書きました。是非、みんなが描いてる夢を実現させてほしいと思います。
3年生の国語
資料を読み取り、そこから分かったことについて自分の考えを入れながら発表しました。保護者の皆さんの前で、堂々と発表することができました。
3年生の算数
3年生の算数の様子です。コンパスを使って正三角形と二等辺三角形を描きました。コンパスを使うと簡単に描くことができます。
2年生の国語
回文について調べました。どこで、区切れば良いかみんなで頭を悩ませていました。辞書で調べる子どももいて、がん張る姿が見られました。
1年生の辞書引きの様子
言葉を辞書でたくさん調べました。「もう、百個以上調べたよ」という言葉があちこちから聞こえてきました。辞書もたくさん付箋が貼られるようになってきました。
1年生の図工
箱を組み合わせて住みたい家を作りました。子ども達はどんどん発想を膨らませて、誰もがびっくりするような楽しい家を作っていました。
はっけよい
昼休みに外で元気に遊ぶ1年生。
今日は、相撲で先生と対決です。
「はっけよい、のこった!」
6年生と遊ぶ会(4年生)
今日の6年生と遊ぶ会は、4年生です。
少しハンデをもらって折り返しリレーの対決をしました。
何と、4年生が勝ちました。
今日の子どもたち
石川小学校の子どもたちは、今日も元気に頑張っています。
2年生の国語の授業です。辞書を使って学習しています。調べた言葉のページには付箋を貼ります。
もうこんなに付箋が貼られています。
2年生の図工です。それぞれのアイディアを生かしたお面を作りました。
体育の授業ではありません。4年生の算数の授業です。
2つの解き方のどちらを使うかを帽子の紅と白で表示しています。
5年生の書写です。どの子も落ち着いて取り組んでいます。
1年生です。6年生を送る会の練習中です。本番まであと少し。がんばれ~!
6年生はテスト中です。中学校進学へ向けて、学習のまとめに取り組んでいます。
6年生と遊ぶ会(3年生)
今日の「6年生と遊ぶ会」は、3年生の番です。
6年生と一緒に、長なわで8の字跳びに挑戦しました。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp