石尊健児の様子

石尊健児の様子

秋を探しに(1年生)

本日の1年生は、秋を探しに「モトガッコ」へ。

少しおくれて様子を見に行くと、わずかな時間にこんなにも、というくらいのトンボやバッタが所せましと虫かごの中に収まっています。当の子ども達はというと・・・、虫取りは終わったとばかり、遊具で思い思いに遊んでいます。

フレンド活動(弁当&遊び)

本日は、縦割り班によるフレンド活動。

6年生の班長さんを先頭に校庭に出てきた縦割り班チーム、もちろん、しっかり弁当箱を抱えています。

と思ったら、少しぱらついてきました。さあ、どうしましょう?体育館に避難すべきか?これくらいの雨は・・・、そのままにすべきか、はたまた・・・全ては班長さんの判断にゆだねます。

その後の、自由遊びも同じような天気。それでも楽しいフレンド活動となりました。

秋の交通安全出動式(自転車部)

昨日の出動式、あいにくの雨模様で、予定されていた自転車部の模範走行を披露することはかないませんでしたが、誓いの言葉は3人の息がぴったりで、大変堂々としたものでした。

町長さんと一緒に写真に納まったり、白バイにも乗せていただいたりして、ご満悦の子ども達です。

白熱ベースボール型ゲーム

猛暑の間隙を縫って朝から校庭に飛び出しているのは3・4年生。

9月の体育は、ベースボール型ゲーム(3年:フットベースボール、4年:ティボール)どちらもチーム戦ですから、作戦は欠かせませんし、どうしても勝ち負けも意識してしまいます。しかし、これがいいんですね。

応援にも力が入り、試合中に涙する子も出ますが、何より本気になってボールを追いかける姿が大切です。試合後はノーサイドとなれば尚よいのですが…!?

田んぼやってます!

5年生の「本格田んぼ」、はっきり言って、夏休み中は完全にほったらかし。管理は地主さん任せでしたが、それでは学習にはなりません。何かできることはないかと頭を痛めた子ども達、こうべを垂れている稲穂をついばむ雀を見つけて…、思いつきました。いや、思いつかせました。そうです、案山子です!

早速、各クラスごとに雀よけの案山子の作成に取り掛かりました。出来上がりは早速田んぼの畔に設置しました。畔の伸びきった草は、若手の担任二人が初めて機械を使っての草刈りにチャレンジし、なかなか様になっています。

全校集会(表彰)

全校集会で、合奏部が参加した「TBC 福島県こども音楽コンクール」と陸上部が参加した「県小学生リレーカーニバル」

の表彰を行いました。

合奏部は参加した児童とともに代表児童が賞状を受け取りました。

陸上部は男子小学生4×100mリレー第1位、昨年に引き続き2連覇を達成しました!

企画委員会児童のお昼のあいさつも堂々としていました。

校長先生のお話は、ある朝、石川小学校の近くを散歩していたおじいさんのお話でした。

誰にでも優しい態度と言葉かけで接することのできた石川小学校の子どもたちのエピソードでした。

毎日の気持ちのよいあいさつが、習慣となって身に付いている姿でした。

 

9月16日(月)は敬老の日でした。わたしたちが生き生きと安心して生活できているのは、先人のおかげです。

身の回りの多くの人々への感謝の気持ちをもちながら、誰もが気持ちよく生活できるようにしていきたいですね。

第1回学校保健委員会

9月5日に学校保健委員会が開催されました。

毎年、学校医様はじめ、学校眼科医、歯科医、薬剤師様に参加いただき、PTA、教員と児童の健康について話し合うものですが、今年は今問題となっている、デジタルメディアを柱に話し合い、多くの意見をいただきました。

内容については、後日学校だより詳しく説明いたします。

町議会議員様をお迎えし

先日、石川町議会議員様4名の学校訪問がありました。

学習の様子を見せていただきたいと、以前より申し入れがあったのですが、日程が合わずにこの日の実施となりました。

授業は至って普段通り、子ども達もいつもどおりです。

参観後は、ある議員様から「こういう学校だったら、もう一度小学生に戻りたいなあー」という、感想をいただきました。理由は詳しくはお聞きしませんででしたが、お褒めの言葉と受け取りました。

給食の試食後、本校の学校経営の方針について、校長より説明がありました。

夏休み作品(とんぼ)

毎年、夏休み作品提出数上位にランクされる「トンボの絵」。今年もたくさんのステキな作品が集まりました。

全部紹介できないのが心苦しいのですが・・・。

自慢のハーモニーを。

昨日の合唱コンクール、平日や夏休みの練習の成果を発揮し、素晴らしいハーモニーを会場いっぱいに響かせました。

練習を重ねる度に精度を増したハーモニーは、石川の子どもらしい優しい響きでした。

会場は撮影禁止でしたので、練習の様子と発表後の安堵の表情をどうぞ!

保護者の皆様の応援もとても心強かったです。携わった先生方にも感謝感謝。子どもたちよく頑張りました素晴らしい歌声をありがとう!

地域で育つ

昨日は、「ささら」(獅子舞)の奉納が、中田地区の八坂神社で執り行われました。

何度も練習を重ねただけあり、獅子や傘鉾役を見事に演じた本校の子供たち。300年の歴史をしっかりつなぎました。

石小では、家庭や地域にお力添えをいただきながら、子どもたちを育んでいきます。4人の子どもたちの誇らしげな表情が印象的です。

14日・15日は各地区のお祭りが行われます。

読み聞かせ(1年生・きらり学級)

今日は、「1年生」と「きらり学級」で読み聞かせがありました。

1年生はオープンスペース「ほんのもり(低学年図書室)」で読み聞かせを聞きました。

各教室でも、場所の使い方を工夫をして読み聞かせを聞いていました。

読書の表彰

夏休みに石川町の図書館とのタイアップで行った企画「読書スタンプラリー」の表彰が行われました。

3年生の代表の児童へ、校長先生から賞状と町の公民館からの副賞(ひみつのプレゼント)が手渡されました。

石川小学校は77名の児童が夏休み中に本を10冊読みました。

同じく受賞されたみなさん、おめでとうございます!

 

読書が心地いい季節です。これからも読書に親しんでみましょう。

合唱部激励会

9月9日(月) ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)で開催される「福島県下小・中学校音楽祭」に出場する合唱部を全校生で激励する会が開かれました。

1学期、夏休みに重ねてきた練習の成果を発揮して、美しいハーモニーがクリスタルホールに響きました。

4年生の集会委員会の子ども達(今日がデビューでした!)の「進行」と「激励の言葉」、校長先生からの「応援のお話」、合唱部副部長からの「お礼のあいさつ」がありました。

合唱部のみなさん、美しいハーモニーの歌声を会場に響かせてください!

第2回 避難訓練

9月1日は防災の日です。

石川小学校でも2回目の避難訓練を行いました。

今回の避難訓練は「地震が発生し、その影響で家庭科室から火災が発生」という想定でした。

業間の時間の終わりに避難訓練を開始しました。

校庭で活動していた子どもたちは、先生や高学年児童の行動にならって、校庭の中央に一次避難をしました。

その後、教頭先生からの放送に従って避難を開始し、3分20秒で全校児童が校庭に避難しました。

 

避難訓練を振り返る全体会のあとに、理科室に設置している「垂直式救助袋」を使った避難を見学しました。

この救助袋は、3階から垂らした筒の中をらせん状に回転しながら地上まで避難する器具です。

全校児童が見守る中、本校教員2名が救助袋の実演をしました。

安全教育担当の先生からは、この救助袋を使う事態にならないことはもちろん、万が一の事態でも落ち着いた行動で避難することについて重ねてお話がありました。

普段から、学校の放送は静かに耳を傾けて聞くことが大切ですね。

3年生 親子ドッジボール大会開催!!

8月31日、体育館で3学年学年行事(親子ドッジボール大会)を行いました。

子ども達はもちろん、保護者も皆さんも本気です!

勝ったチームも負けたチームもよくがんばりました。

参加賞はお菓子とジュース。優勝したBチームにはお菓子の首飾りが送られました。

フレンド活動相談日

お昼休みの時間に、9月25日(水)に予定されている「フレンド活動」に向けた話し合いが行われました。

4月の、縦割り班が編成されたばかりのころの話し合いと比べて、自分の意見を述べたり、下学年の考えを活かして話し合いを進めたりすることができました。

「どんな活動にするか」「どんなルールにするか」「どんな準備が必要か」「安全に活動するにはどうするか」・・・といった高学年児童を中心に幅広い視点をもって自分たちの活動を考える機会となっています。

さて、どんな活動が行われるのでしょうか・・・?お楽しみにっ!!

※右下の写真は5年生が1年生の話し合い場所へのお迎えと1年生教室への送りをしている様子です。こういった関わり合いの積み重ねが異学年交流を充実させ,人と人との繋がりを太くします。本校の教育の柱の一つです。

大会間近、頑張ってます課外活動部(合奏・合唱)

課外活動部(合奏・合唱)の両部の大会がいよいよ迫ってきました。

合奏部は9月1日に、合唱部は9月9日の大会に向けて最後の追い込み。子ども達はもちろん,先生方も休日返上です。練習を重ねるごとにハーモニーの完成度も高くなり、指導にも力が入ります。保護者の応援も大きな力になっています。

認知症理解教室

昨日は、6年生を対象とした認知症理解教室を実施しました。ボランティアの方々も参加していただき、劇やクイズなどで分かりやすく説明いただき、子ども達も楽しく学習することができました。

核家族化が進む中、貴重な機会をいただきましてありがとうございました。

読み聞かせ(2年生)

2学期も金曜日朝の時間に読み聞かせのボランティアの方々が来てくださいます。

今日は2年生で読み聞かせがありました。

昔から「読書の秋」といわれます。

たくさんの本に親しんでみませんか?

夏の思い出、カルタ大会

本日、町公民館主催の「郷土かるた大会」が、モトガッコで開催されました。

石小からも沢山の児童が参加し、郷土の史跡や文化に触れる貴重な時間となりました。トーナメント方式で行われた大会は子ども達の熱気に包まれ、和やかな中にも一瞬たりともカルタからは目をそらさない姿が印象的でした。入賞者には、形見地区の「あすか米」が贈られました。

大会の後、図書館をのぞくと多くの子どもたちが群がっていました。今年の夏は図書館の利用も大変多かったようです。

 

奉仕作業お世話になりました。

本日は早朝よりの奉仕作業ありがとうございました。

夏休みもあと2日になりましたが、お陰様ですっきりした学校で、子ども達を迎えることが出来ます。早朝とはいえ、あっという間に気温が上がりましたので、汗だくの作業となりました。保護者のの皆様には、水分を十分とられ、お仕事に支障のないようお願いします。

また、本日子ども達も4名参加し手伝ってくれました。親子での奉仕作業は夏の思い出の一つになることと思います。夏休みの課題が終わっているかどうかちょっと心配ですが…、宿題よりも大切な体験でしたよ。お疲れ様でした。

堂々のステージ!(石川地区音楽祭)

昨日、第56回石川地区小中学校音楽祭が開催されました。

例年より2週間近く早い開催でしたので、仕上がりが心配されましたが、合唱部、合奏部共に堂々としたステージでした。

3人の審査の先生からは、「大会に参加してくれてありがとう、先生方の献身的な指導に感謝します。」との労いの言葉もいただきました。子ども達はもちろん、先生方も休みを返上しての指導ありがとうございます。

保護者の皆様の沢山の応援とご協力に感謝いたします。

合唱部、合奏部ともに金賞を受賞しました。

自転車部全国大会

本校課外活動部(自転車)が、全国大会に出場しました。

4選手は、サポートメンバー、応援にかけ付けてくださった皆さんの声援を力に、これまでの成果を存分に発揮しました。

入賞には手が届きませんでしたが、力を出しきった立派な演技でした。

支えていただいた保護者様、激励してくださった多くの皆様に感謝申しあげます。

指導に携わった先生方もおつかれ様でした。

選手の皆様よくがんばりました。自慢の子ども達に心から拍手を送ります。残りの夏休みどうか有意義な夏に!

 

 

 

 

 

 

 

サマースクール

8月1・2日は本校サマースクール。

昨年は夏休みが始まってすぐの実施でしたが、今年度は休みの中間に位置づけました。これは、課題を進める中での子ども達の疑問や困り感に答えるためのものです。

猛暑の中での開催になりますが、久しぶりに顔を見せた子ども達はとても元気です。さて、宿題の進み具合は・・・!?

大会曲おひろめミニコンサート

本日は、本校クリスタルホールにて、合奏部ミニコンサートが開催されました。

保護者様をはじめとしたたくさんのお客様を迎え、やや緊張気味の子ども達でしたが、春に初めて楽器を手にした子ども達の堂々と演奏する姿に、練習の大切さを改めて感じました。

自転車・陸上全国大会出場報告及び激励金交付式

昨日、役場正庁にて,本校の課外活動部(自転車・陸上)の選手が、町長、教育長様に全国大会出場報告を行いました。

町長様を前に緊張気味の選手達でしたが、しっかりと自分の目標を口にし,決意を表明することができました。町長様からは、「県の代表として感謝の気持ちを持って堂々と大会に臨んでほしい。」とのお言葉をいただきました。

大会は、自転車部が8月7日に、陸上が9月22日に開催されます。会場はいずれも東京(東京ビックサイト・国立競技場)です。

午前中には、交通安全協会の会長様、石川警察署長様も激励に駆けつけてくださいました。

皆様のお力添えを支えに、本番までしっかり練習に励みます。

第1学期終業式

 第1学期終業式が行われました。

 校長先生のお話では、1年生から6年生の1学期のがんばりや輝いていた姿の紹介がありました。どの学年も、普段の学校生活でのがんばりに加えて、それぞれに特色ある活躍をしていました。

 それぞれの学年のどのような姿の紹介だったかは、ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

次いで、校長先生からはアリのお話がありました。

 はたらきアリの集団は、「集団の4割は一生懸命に働き、6割は働かずにいる」という習性があり、さらに「その中の6割の働かないアリだけの集団にすると、6割の働かないアリの集団の4割は一生懸命に働き、その集団の6割は働かない」という習性があるそうです。

 さて、明日からの夏休みで学校という集団から離れる子どもたち。違う環境の中で、新しい自分を見つけてがんばる夏休みにして欲しいこと。そして、自分たちの生活を支えてくれる家族のために、自分のできることをして欲しいというお話でした。

 さらに、家族への感謝「ありがとう(アリが10)」の気持ちを持って欲しいという締め(オチ)でした。

 

 お友達の発表は、3年生の児童が1学期がんばったこと、夏休みがんばりたいことについて発表しました。

 3年生から始まった理科に関心をもち、虫の成長に感動したエピソードと、夏休みには投げる力をつけて、スポ少のピッチャーを目指したいという決意を発表しました。

 

 第1学期終業式に引き続いて、7月13日(土)の交通安全こども自転車福島県大会で優勝し、全国大会出場を決めた自転車部の表彰が行われました。

 

 最後は、8月9日(金)の地区音楽祭に出場する合唱部と合奏部の演奏のお披露目が行われました。

 夏休み中、熱中症に十分注意しつつ各課外活動はそれぞれの活動を予定しています。

 

今日で1学期71日間が終了です。

本校の教育活動への、ご理解とご協力、ありがとうございました。

児童のみなさん、安全で充実した夏休みを過ごし、ひとまわり大きくなった姿で8月26日(月)に元気に学校で会えることを楽しみにしています。

すてきな夏休みを!

第3回授業研究会

 本日は今年度3回目の授業研究会、研究授業を行ったのは、1年1組(国語)2年1組(生活科)そして、5年3組(算数)です。

 前回に引き続き、大学教授や教育センター、教育事務所の指導主事を招いての研究授業です。子ども達以上に、先生方が緊張していたような・・・!?

 おつかれ様でした。

4年1組 社会科見学~石川地区生活環境施設組合

4年1組の児童が、石川地方生活環境施設組合の燃えるごみを燃やす「ごみ焼却施設(清掃工場)」と粗大ごみ処理施設・最終処分場がある「きららクリーンセンター」を見学しました。

今回は「きららクリーンセンター」での見学の様子をお伝えします。

案内をしてくださる安野さん、鈴木さんから、ごみの処理についての説明を聞いたり、「水分のあるごみ10㎏」と「乾燥したごみ3㎏」の重さ体験をしたり、13種類に分けられる資源ごみの分別体験に取り組んだりしました。

ごみについての説明や体験活動をしたあとは、家庭で分別して収集された資源ごみがベルトコンベアで流れて、人が手による選別と機械を使った選別でより細かく分別されていく様子を見学しました。

資源ごみが搬入されるストックヤードでは、作業員の方が手で資源ごみを処理をしてベルトコンベアに送る作業を間近で見学しました。

ペットボトルやスチール缶、アルミ缶が塊となる様子を実際に見学しました。

写真左上は、機械から圧縮されたペットボトルの塊が出てきました。

あいにくの雨で、最終処分場はバスの中からの見学となりました。広大な最終処分場の広さと、20年かけて埋め立てられた灰や不燃ごみの多さに驚いていました。

出来上がった当初の予定では15年でいっぱいになる見込みでしたが、資源ごみの分別やエコ意識の向上で見込みよりも長い期間、最終処分場を使えるようになったとのことでした。

 

来週の7月18日(木)は4年2組が同じコースで社会科見学に行きます。

どんな社会科見学になるか、お楽しみにっ!

第1学年 学年行事

7/6(土)、1学年の学年行事として、花火大会を行いました。当日は風もなく、絶好のコンディションでした。手持ち花火を楽しんだあと、たくさんの打ち上げ花火をみんなで鑑賞しました。帰りには、焼きそばのお土産をいただき、みんな大満足でした!役員のみなさん、ありがとうございました。

全国大会出場激励

先日の日清カップで全国大会出場を決めた児童に、県南陸上競技協会の中村様が来校して激励していただきました。

全国大会は9月に行われます。大会に向けて、さらに練習を重ねていくことを期待しています。

4年3組 社会科見学~石川地区生活環境施設組合

4年3組の児童が、石川地方生活環境施設組合の燃えるごみを燃やす「ごみ焼却施設(清掃工場)」と粗大ごみ処理施設・最終処分場がある「きららクリーンセンター」を見学しました。

今回は「ごみ焼却施設(清掃工場)」での見学の様子をお伝えします。

バスを降りた子どもたちは、「プラットホーム」に入って「ごみピット」と「ごみクレーン」を見学しました。

「ごみクレーン」が燃えるごみをつかんでかき混ぜる迫力に驚いていました。

続いて子どもたちは「中央操作室」を見学しました。

「ごみクレーン」の操作を行ったり、焼却炉の温度やごみが燃えている様子を監視したりしている様子を見学しました。子どもたちは、「ごみクレーン」を操作する様子や焼却炉の中が見えることに関心をもって、職員の方に質問をしていました。

 

その他にも、燃えるゴミに混ぜてはいけないものを実物で教えてもらったり、ごみ計量機で子どもたちが乗っている重さと乗っていない重さの違いを量ったりしました。

 

明日は同じ内容で4年1組が見学に行きます。

もう一つの見学場所、「きららクリーンセンター」での見学の様子は、また明日…お楽しみに!!

小林さんのトウモロコシ畑を訪ねて(3年生)

3年生は昨日、沢田の小林様の広大なトウモロコシ畑を訪ねました。

沢山のトウモロコシに目を見張る子ども達。小林さんの丁寧な説明の後、子ども達から多くの質問も飛び交いました。

途中雨が落ちるアクシデントも何のその、あっという間の2時間でした。

 

つながれ・広がれダンボール

 本日の4年生は、クリスタルホールにおいての学年合同の図画工作、「つながれ・広がれダンボール」の授業を行いました。なぜ合同か?何なぜクリスタルホールか?というと。活動の様子を見ていただくと一目瞭然。百聞は一見にしかずです。

ダンボールは、子ども達がこつこつと家庭から持ち運んだものと、地域の介護事務所の方から大量にいただいたものです。

子ども達いい顔してますね~。

陸上交流大会県大会

本日、福島市で行われた陸上交流大会県大会に予選を勝ち抜いた、本校課外活動陸上部の14名が参加しました。全国大会という、大きな目標を胸に挑んだ大会で、最高のパフォーマンスを発揮した子ども達に大きな拍手!指導してくださった先生方に拍手!支えてくださった保護者の皆様に拍手!

授業参観

 本日は30℃を超える暑さの中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。

 1学期の学校生活を過ごしてきた子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか?各学年、学級で子どもたちの実態に合わせながら授業を進めている様子をご覧いただけたと思います。

  学年・学級懇談会では、1学期の子どもたちの様子や夏休みに向けての学習や生活などについて担任から説明があり、保護者のみなさんから家庭での様子などについてお聞きすることができました。

 家庭と学校の連携を密にして、これからの子どもたちとの関わりに役立てていきたいと思います。

 充実した夏休みを迎えることができるよう、1学期の残りの期間も1日1日の学校生活を大切にしていきます。

これからも、本校の教育活動へのご理解、ご協力をお願いします。

もうすぐ本番!(県大会間近)

今週は末は特設課外活動陸上部が、来週末は同じく自転車部が県大会に出発します。練習もいよいよ佳境です。本日、自転車部は警察署の方からレクチャーを受けました。地域の方々にも支えられながら頑張っています

リズムに乗って!4年生

音楽室から打楽器の音が響いてきます。ちょっとお邪魔すると…。

なんとも楽しそうなミニ演奏会の最中でした。子ども達が手にしているのは、ギロ、マラカス、ボンゴ…、とパーカッションがずらり。観客!?の歌に合わせて楽しくリズムをとっています。

集会委員会プレゼンツ

集会委員会企画の低学年お楽しみ会!?この日は石小〇✕クイズを楽しみました。

このミニ集会は、集会委員会の6年生が中心となって1・2年生を楽しませようと企画、準備してきたものです。この日のクリスタルホールは歓声が飛び交い、今にも窓ガラスが振動で割れそうでした。

集会委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。

クラブ活動

本日は、4年生以上の児童によるクラブ活動日。児童の興味や関心にを大切にし、アンケート結果から今年度結成したクラブ活動。本日は、写真クラブ、科学クラブ、家庭科クラブ、パソコンクラブの活動を覗いてみました。

ちなみに、今年は新しいく「鉱石クラブ」が立ち上がりました。次週紹介します。