石尊健児の様子

石尊健児の様子

はじめての鉄琴(1年生)

 1年生の音楽の学習の様子です。初めて鉄琴に触れました。鉄琴の音を聞いて、「きれい」という声。何もかもが新鮮です。小さなことに感動する1年生。とってもかわいいです。

富国強兵(6年生)

 6年生の社会では、明治時代の富国強兵について学習していました。今日は、特に富岡製糸場などの工業の様子について学習していました。女子の過酷な長時間労働について知り、子ども達も驚いていました。

理科の実験(5年生)

 水に溶かしたミョウバンと食塩を加熱したり、氷でひやしたりして固体を取り出す実験をしました。教科書で順序を確かめながら、友達と協力して進めていました。

詩集作り(4年生)

 自分でテーマを決めて、そのテーマに沿った詩を集め、詩集を作っています。詩に興味を持つことによって、感性を高めていってほしいと思います。

1年生の生活科

 クリスタルホールで、こま回しの練習をしました。こまにひもを巻くところで苦労し、こまが回らなくて苦労し、でも、がんばって取り組む1年生は、本当にかわいいです。こまが回せるようになるといいですね。

 

4年生の算数

 正方形や長方形で作られたエリアの広さを比べる学習です。切ったり、折ったり、重ねたりしながら広さを比べ、友達と自分の考えを確かめ合いました。

音楽で辞書?(2年生)

 音楽で辞書を活用していたので、どうしてだろうと思って覗いてみたら、歌詞の内容をよく知るために、歌詞に出てくる言葉を辞書で調べていました。子ども達の辞書は、付箋で一杯です。

 

詩の学習(3年生)

 冬に関する字を詩の連の頭にして、詩を作りました。例えば、ふゆやすみを頭にすると、「ゆになり、きがしんしん、ねのうえ、みをたいて、んなであたたまる」といった感じで、それぞれが工夫して詩を作りました。

外国語学習(6年生)

 石川小学校の6年間で一番の思い出について、友達に質問したり、答えたりしました。写真は、2名だけいたボランティア活動が一番の思い出と答えた友達を英語で質問しながら探している様子です。

2年生の算数

 教科書のかけ算についてのたしかめの問題に取り組んでいる様子です。友達が悩んでいると寄り添って教あったり確かめ合ったりしている様子が微笑ましいです。

1年生の国語

 冬休みの出来事をお手紙で知らせるために、ノートにその原稿を書いている様子です。みんな初日から一生懸命がんばって書いていました。

冬休みの思い出発表(きらり学級)

 きらり学級の子ども達が、書いてきた日記をもとに、冬休みの思い出を発表しました。アクアマリンふくしまに行ったことやクリスマスでおいしいごちそうを食べてことやたこあげをしていて、たこが飛ばされて悲しい思いをしたことなどを発表していました。みんなハキハキと上手に発表していました。

 

第3学期始業式(テレビ放送)

 第3学期始業式を寒さ対策と3密を防ぐため、今日は、テレビ放送で行いました。校長先生のお話の後、6年生の代表児童が今年の抱負を発表しました。新年になって新たな気持ちでがんばるという気持ちがとても良く伝わってきました。写真は6年生の発表と1年生の教室で話を聞く1年生の様子です。

5年生の国語

 5年生国語で古典について学習しています。今日は、論語や漢詩のリズムを感じながら音読する学習です。是非、暗記してリズム良く読めるようになるといいですね。

4年生の国語

 冬に関するカルタを作っていました。五〇音のどこを担当するか、偏りがないように黒板で確かめながら決めていました。

あかりをつけよう(3年生)

 3年生の理科の学習です。電池と豆電球を使って、電気をつけます。どうすればつくか試していました。線を反対にしてつないでも電気がつくことを発見した児童もいました。

第2学期終業式

 第2学期終業式を体育館で行う予定でしたが、寒さとコロナウイルス感染防止の点から、テレビ放送で実施しました。1年生が2学期の反省を発表しました。原稿をほとんど見ないで発表し、素晴らしかったです。

6年生の外国語

 英語で卒業文集を作ります。そのため、英語で学校行事を言うことができること、行事で行った場所やしたことを英語で言えるように取り組んでいます。

お楽しみ会(3年生)

 子ども達が立てた計画で、子ども達の運営でお楽しみ会を行いました。ジェスチャーゲームや好きですか嫌いですかゲームなど、工夫を凝らしたゲームでみんなで楽しみました。

2年生の算数

 丸いチョコレートの数をかけ算を使って解く問題です。今まで習ったかけ算九九を使って考えました。自分の考えを友達と話し合っているところです。

1年生の算数

 三角形の色板をひきつめて、形を作ります。形が大きくなるほど難しくなります。それでも1年生は、あきらめずに挑戦していました。

保健体育(6年生)

 生活習慣病である、むし歯や歯周病の予防について学習しました。むし歯により歯並びが悪くなったり、歯が欠けたりすると顔の形も変わってきます。また、心臓病など様々な病気のもとにもなるので、歯みがきはしっかりと行ってほしいと思います。

5年生の図工

 高低差を生かして、ビー玉を転がして遊ぶ作品を作っています。それぞれ工夫したコースになるよう試行錯誤しながら取り組んでいました。

4年生の音楽

 グループを作って、いくつかの打楽器を選び、音の特長を生かして音楽を作りました。石川小学校には面白い打楽器がたくさんあり、子ども達も楽しんで音楽作りに取り組んでいました。

3年生の国語

 冬を感じさせる俳句作りに挑戦です。5・7・5で冬を表現するのは難しいですが、子ども達は、意欲的に作品作りに取り組んでいました。

 

3年生の国語

 「たから島のぼうけん」について、物語を書きました。友達の作品を読んで、感想を伝え合いました。物語の展開もそれぞれ工夫が見られ、面白い作品に仕上がっています。

 

1年生の算数の学習

 時計の時刻を読む学習です。何時何分が読めるよう、時計の模型や黒板の図を用いて、具体的に指導しました。数委を5とびで数えられることが大切になってきます。

きらり学級の子ども達

 1校時目にきらり学級の子ども達は、漢字の学習、詩の音読の学習、そして、校長室で詩の暗唱を披露してくれました。子ども達のがんばる姿は、本当にかわいいです。

3年生の国語

 「たから島のぼうけん」の物語も完成間近です。完成した作品は、お互いに読み合って、友達同士で推考し合いました。

6年生の家庭科

 トートバック作りのミシン縫いをしている様子とぞうきんを手縫いしている様子です。ぞうきんは一人2枚がんばって縫うそうです。

5年生の算数

 三角形の面積の求め方について考えました。方眼紙に描かれた三角形を平行四辺形や長方形に変形させて面積を求めました。数種類の考え方が出され、それらの考え方についてみんなで検討していきました。

4年生の図工

 キャラクターをたくさん描いて、同じ方向に向かわせるか、あるものの中にひきつめるのかを選択して表現する授業です。今日は、2組の授業の様子です。