石尊健児の様子

石尊健児の様子

ムシテックワールド(2年生)

2年生は、今日1日須賀川市のムシテックワールドにいって、学習してきました。プラバンでアクセサリーを作ったり、放射線について学習したり、サイエンスショーを見たりしてきました。

サンクスコンサート(合奏部)

 11月28日(土)に合奏部がクリスタールホールで、保護者の皆様に感謝の気持ちを込めて、サンクスコンサートを開きました。今年は、各種大会がなくなったり、録音での審査だったりで、曲を披露する場がありませんでした。クリスタルホールいっぱいに素晴らしい演奏が響き渡りました。

3年生の図工

 将来なりたい自分、例えば、パティシエやサッカー選手、消防士などを表現していました。できるだけ、動きが見られるような表現を工夫することをねらいとして取り組んでいました。

4年生の図工

 生活に役立つ箱も完成に近づきました。箱を上手につなぎ合わせて、わにを形作ったり、さめを形作ったり、ユニークな作品が多かったです。自分の自慢の作品が出来上がりました。

租税教室

6年生を対象にした租税教室を実施しました。須賀川法人会の方を講師をお招きし、税金のしくみ、納税の大切さについて学習しました。

プログラミング教育の様子(4年生)

 ICT支援員のかたに、初歩のプログラミングについて指導していただきました。子ども達がパソコン上で描いた絵が動くようにする学習です。子ども達の描いたたくさんのイラストが、画面一杯に動き、子ども達も大喜びでした。

6年生の国語

 狂言「柿山伏」の音読発表会に向けて、お互いに山伏と柿主に分かれて練習している様子です。狂言の面白さが表現できたら素晴らしいですね。

5年生の外国語活動

 紹介したい国についてパソコンで情報を集めました。その写真をA4の紙に印刷して、友達に紹介する資料にします。写真の貼り付けから印刷までICT支援員の支援を受けながら取り組みました。

2年生の外国語活動

 黒板に貼ってある動物が、誰が好きな動物かクラスの一人一人に聞いて、探すゲームを通してI like~を言うことができるようにします。友達と関わることを通しながら、楽しく英語を学習しています。

1年生の国語の学習

 友達に聞いたことを文章で表すことができるようにする学習です。そのために、友達にたくさんのことをインタビューしている様子です。

きらり学級の子ども達

 詩の音読や詩の暗唱の練習の成果を校長室で披露してくれました。また、100点取ったテストを見せに来てくれました。きらり学級の子ども達のがんばりは、本当に素晴らしいです。少人数教育の成果だと思います。

外国語活動(6年生)

 石川町にあったらいいなと思う施設などを考え、その施設があったらどんなことができるかを英語で言えるようにします。グループでカードゲームを通して施設を選び、その施設に関することを英語で話します。

テーブルマナー5年

 今日はテーブルマナーの最終日でした。みんな緊張しながらもナイフとフォークを上手に使いながらもメインディッシュのハンバーグを食べていました。サラダは、昨日と違ってカリフラワーのサラダでした。

5年生の国語

 5年生では、ていねい語、尊敬語、けんじょう語について学習していました。特に難しいのは、尊敬語と謙譲語の違いです。例文を尊敬語やけんじょう語に直すことを通して、理解を深めました。

4年生の図工

 様々な形の箱を作って、生活の中で使えるものを作っています。ます目を上手に使って箱を作り、箱と箱のつなげ方を工夫するなどしていました。

3年生の算数

 重さの学習です。1kgのはかりを使って、身の回りのものを測りました。写真は、グループの副班長さんの筆箱を測っている様子です。目盛りの読み方を学習しています。一目盛りがいくつになっているのか押さえることが大切です。

 

スタンプ スタンプ(1年生)

 身の回りにあるものをスタンプにして、画用紙いっぱいに押して作品を作りました。プリンの容器やペットボトルのふた、段ボールを丸めて作ったスタンプ、自分の手などをスタンプにして押していました。

1年生の国語の学習

 1年生の国語の学習の様子です。友達のことを知るために、友達に質問してそれを文章で書き表し、みんなに知らせます。今日は、今一番楽しいことについて友達にインタビューしました。

テーブルマナー5年

 11月25日、26日、27日の3日間、クリスタルホールでテーブルマナー給食を行いました。メインディッシュは、石川町特産のはちみつ牛ハンバーグです。フォークとナイフを上手に使いながら、食べていました。ちなみに、本日のメニューは、バターロール、バタール、キャベツのスープ、はちみつ牛ハンバーグ、海藻サラダ、ミニケーキフルーツ添え、ミカンジュースでした。昨日の様子も載せます。

 

6年生の理科

 「てこのはたらき」の学習です。てんびんがつり合ったときのおもりの重さと支点からの距離との関係について調べました。

きらり学級の子ども達のがんばり

 きらり学級の1年生が、テストを見せにきました。石川小学校では、国語と算数のテストで90点以上取った場合は、校長先生から合格のハンコを押していただけます。二人とも90点以上取ったということで、テストに合格の印を押しました。とても喜んで学級に戻っていきました。

 

2年生の図工

 粘土で自分の想いを表現しました。好きな動物であったり、お菓子であったり、想像の生き物であったり、自分の想いを楽しみながら表現していました。

性教育(3年生)

 3年生が養護教諭の先生と一緒に成長していくからだの大切さについて学習しました。成長していくに当たっての体の変化や、それに伴って自分のからだや友達のからだについて大切にしていかなければならないことをみんなで話し合いました。

6年生の理科

 6年生の理科の学習です。てこのはたらきについて学習しています。おもりの重さとてこの支点からの距離との関係について調べていました。

5年生の算数

 平行四辺形の面積の求め方について、考えました。今まで習った面積の求め方を活用して平行四辺形の面積も求めます。金曜日に3組で研究授業が行われます。その事前授業として、1組の先生が授業を行いました。

4年生の外国語活動

 4年生の外国語活動の様子です。今日は二人組になって、オリジナルパフェを作ります。what do you want ~?I want ~,please.How many~? ~,please. のやりとりを通してパフェを作っていきます。どんなパフェができるのでしょうか。楽しみです。

食育(3年生)

 3年生は全クラスで栄養教諭の先生による食育教室が行われました。今日は、食事のときのかむことの大切さについて学習しました。

2年生の生活科

 金曜日に行った1年生を招待してのお店やさんごっこの反省について、みんなで話し合っていました。おおむね、それぞれが満足できた活動であったようです。

1年生の生活科

 秋の木の実や葉っぱを使って、おもちゃを作りました。どんぐりごまやマラカス、けん玉などを作りました。「校長先生、けん玉やってみて」といわれてやったら、2回目で成功しました。子ども達からは「すごい」と褒めてもらいました。

6年生の国語の学習

 6年生の国語の学習の様子です。日本の文化のよさが読み手に伝わるように構成や絵、写真の見せ方などを工夫して、パンフレットにまとめました。

5年生の算数の学習

 分数の計算(加法や減法)の習熟を図りました。約分や通分、小数を分数に直して計算するなど、確かめ合いながら計算に取り組みました。

4年生の図工

 箱を作って組み合わせ、生活に使えるものを工夫して作っていました。友達とお互いに教え合いながらがんばっていました。

3年生の総合

 パソコンを使って、自分の名刺作りをしました。キーボードの入力は、習ったローマ字で入力です。テンプレートに自分の名前や学校の住所や電話番号を打ち込みました。

1年生をクラスに招待(2年生)

 2年生が生活科で準備していたお店を今日開きました。お客さんは1年生です。1年生に楽しく遊んでもらうために、グループでゲームを考えたり、賞品を作ったりしていました。2年生もしっかり、お兄さんやお姉さんぶりを発揮して、がんばっていました。

カタカナの学習(1年生)

 1年生がカタカナの学習をしていました。特に伸ばす音についての学習です。1年生全体に感じることですが、みんな次がとても丁寧で上手です。指導が徹底されています。字が丁寧な子は、学力も伸びていきます。1年生の字の指導はとても大切です。

プログラミング教育(5年生)

 今日は1日学校を開けていましたので、昨日の5年生のプログラミング教育の様子についてアップします。パソコン上で、命令を出して図形を描く学習です。結構、頭を使います。問題がクリアできたときは、とても喜んでいました。

6年生の体育

 校庭でボールを使った運動をしていました。冬はサッカーの季節です。今日の校庭はとっても暖かく、体を動かすのには最高の天気でした。

5年生の音楽

 3つの打楽器を使って,3人でアンサンブルをしました。3人とも違ったリズムを合わせようとがんばって演奏していました。

5年生の国語

 これからの社会についての自分の考えを持つために、その根拠となるグラフや表をタブレットで探しました。