石川町立石川小学校
石尊健児の様子
プログラミング教育(4年生)
タブレット上で絵を描き、その絵をメガネの図の中に入れると絵が動きます。どのように動かすのかは、どのような形の絵を貼り付けるかによって変わってきます。子どもたちは、とても楽しそうに学習していました。
6年生の理科
手回し発電機を使って、豆電球や発光ダイオードをつけたり、ベルを鳴らしたり、モーターを回したりしました。
その時の力具合や回す速さを変えるなどして、電気のつき具合やモーターのまわり具合などについて調べました。
6年生の図工
子ども達が作った作品の鑑賞です。友達の作品を見て、良いところを探してシートに書いていきました。
1年生の国語の学習
図書室で昔話の本を探して読み、その物語の内容と面白かったことをワークシートに書きました。学習が終わって教室に帰るときに、子ども達から上手に書けたので、写真を撮ってくださいとのリクエストがありました。
5年生の図工
高いところから低いところへビー玉が転がるように、紙で通路を作りました。スムーズに転がるよう何度も試行錯誤しながら作っていました。
4年生の図工
4年生では、自分が書いたキャラクターを変化させながらたくさん描いて模様を作りました。
3年生の算数(分数)
1mを3等分したときの長さを何mといえばよいか、みんなで学習しました。小学校に入って初めての分数の学習です。図を用いながら理解を深めていきました。
2年生の国語
1年生を対象に、国語の教材「お手紙」の音読を発表するために、グループで練習している様子です。
食育(1年生)
野菜について、1年生が栄養教諭の先生と一緒に学習しました。はじめにブラックボックスの中に手を入れて、野菜の種類を当てるゲームをしました。ブラックボックスの中身は、グループごとに違います。子ども達は、手ざわりで全部の野菜を当てることができました。その後、野菜のにおいをかいだり、小さく切った人参を食べたりしました。
5年生の図工
ビー玉をどのように転がすか、工夫しながら作品作りをしています。ビー玉を転がし、試行錯誤しながら作っていました。
6年生の書写
「銀河」という字を書きました。左右の字のバランスに苦労していたようです。特に「銀」の字のバランスが難しいです。
5年生の理科の学習の様子
ものの溶け方の実験をしました。水の量や水の温度により、食塩やミョウバンの溶ける量について調べました。
1年生の図工
折り紙をちぎった形から想像して、様々なものを表現しました。下記の写真は、その様子です。
4年生の理科
ビーカーの中の水の温まり方の実験です。示温インクの入った水の中に赤い絵の具を底に入れて、赤い絵の具が水の中でどのように変化するかを見ました。
4年生の図工
自分が作ったマークを何か入れ物に詰め込んで、形や色を変えて表現しました。様々な発想の絵が見られてユニークな作品が多かったです。
3年生の算数(分数)
下の教科書、4分の2,6分の3,8分の4の図を見て、気づいたことを友達同士で話し合っている様子です。
音読発表(2年生)
国語の学習で「お手紙」を学習しています。主人公のかえる君とがま君、かたつむり君、ナレーターに分かれて音読を発表している様子です。上手に練習して、1年生のクラスで発表する予定です。
交換授業(1年生)
1年生で,交換授業が始まりました。1組の先生は生活科を2組の先生は音楽、3組の先生は体育を受け持って、ぞれぞれの先生が1年生の全クラスを教えています。
休み時間の様子
6年生の女子数名が、前校長先生のところへ行って、社会を教えてもらいました。ペリー来航以前の日本の様子について詳しく知りたかったようです。
きらり学級の子ども達の学習
算数のプリントに一生懸命取り組んでいる様子です。プリントが終わると先生にマルをつけてもらいました。ほとんどの答えが合っていました。
6年生の算数
「場合の数」について学習しました。4人でリレーをする場合、並ぶ順序は幾通りあるかを考えました。結構、子ども達は、難しいといいながらも、順序立てて考えることができていました。
5年生の家庭科
トートバックを作ります。今日はミシンの使い方について学習し、教材で練習をしてから本番になります。生まれて初めてミシンを使うということで、友達と操作を確かめ合いながら操作していました。
5年生の外国語
自分が調べた国について、一人一人前に出て、ツアーガイドになったつもりで英語で紹介しました。
4年生の算数
今日は、真分数、仮分数、帯分数について学習しました。それらの違いを絵で表現しながら理解を深めていきました。
3年生の書写
「つり」という字を書きました。ひらがなは、画の入り方や、字のバランスをとるのが難しいのですが、みんな上手に書けていました。
かけ算の暗記(2年生)
友達同士で、かけ算九九を唱え合っていました。教室に入ると、「校長先生聞いてください。」と児童が話しかけてきました。スラスラ言えるようになってきています。
1年生の外国語活動
1年生がALTの先生と一緒に英語の学習をしました。ALTの先生が持っている靴下は、先生が小さいときから大事にしているクリスマスの靴下だそうです。子ども達からは、「かわいい」と大好評でした。みんなでクリスマスツリーを描きました。
サンクスコンサート(合唱部)その3
「パプリカ」を合唱部全員で楽しく歌っている様子です。
サンクスコンサート(合唱部)その2
サンクスコンサートの様子です。たくさんの保護者の皆様に聴いていただき、子ども達も生き生きと発表する姿を見せることができました。ありがとうございました。
サンクスコンサート(合唱)
12月5日(土)にクリスタルホールで保護者を招いて、合唱部によるサンクスコンサートが開かれました。今年度の課題曲の一部をお聴きください。
2年生の音楽
様々な打楽器を使って、歌とリズムで表現する練習をしている様子です。
6年生の図工の学習
ある形が、だんだん別の物に変わっていく様子を表現しました。パラパラ漫画などもその一例です。
6年生の国語の学習
6年生では、狂言「柿山伏」の音読発表会を行いました。二人ひと組になって、山伏と柿主に分かれて音読しました。聞いている人は、感想をワークシートにメモしながら聞きました。
5年生の理科
ものの溶け方についての実験です。100mlと150mlの水が入ったビーカーに食塩とミョウバンを溶かして、その溶け方について調べました。
5年生の外国語活動
ツアーガイドになって、自分が調べた国について英語で紹介します。4つか5つの例文を使って、上手に紹介していました。
4年生の理科
もののあたたまり方の実験です。鉄の棒の端をあたためたときの熱の伝わり方について実験しました。熱が伝わると黄色いテープが赤色に変わります。
パソコン学習(3年生)
パソコンで、自分の名刺を作りました。テンプレートがたくさんある中から、自分で模様を選び、ローマ字で自分の名前や学校名などを打ち込みました。
2年生の図工の学習の様子
シールを貼った上からインクを塗って、シールをはがすことによって、模様が出来上がります。動物の模様がたくさん浮かび上がってきました。
1年生の子ども達の学習
担任の先生を交換して授業を行いました。1組の体育を2組の先生が、2組の音楽を3組の先生が、3組の生活科を1組の先生が授業しました。写真は、生活科の学習の様子です。昔遊ぼでお手玉を練習している様子です。できたといって、技を見せてくれました。
きらり学級の子ども達の学習の様子
今日は、担任の先生がお休みだったので、教頭先生に教えていただきました。みんな一生懸命がんばっていました。
3年生の音楽
3年生の音楽の学習の様子です。トライアングルなどの楽器を使って、魔法が成功したときの音を自分たちで考えて、曲の間に入れていく学習です。楽しみながら音作りをしていました。
4年生の図工
箱の形を工夫して、生活に役に立つ入れ物を作りました。今日は完成を目指します。それぞれの自信作ができそうです。
2年生の図工
自由に紙を切った形から想像して、絵を描きました。また、他のクラスでは、ステンシルによる版画に取り組んでいました。
不審者対応訓練
町民グランドに不審者が現れたという設定で、訓練を行いました。不審者については、男の先生方で刺叉を持って対応しました。不審者は警察署の方になっていただきました。その後、体育館で警察署の生活安全課の方から、不審者に対する対応の仕方についてお話をいただきました。
なわとびの練習(きらり学級)
朝の時間にきらり学級では、長縄跳びの練習をしていました。1年生も上手に縄の中に入ることができていました。きらり学級の子ども達、チームワークがばっちりです。
6年生の算数
算数の教科書の問題をお互いに学び合いを通して、学習している様子です。分からないことを分からないままにしないことが大切です。
算数の復習(5年生)
プリントで、テスト直前のラストスパートです。先生も子ども達も気合いが入っていました。真剣に取り組む姿が素晴らしいです。
算数の復習(4年生)
プリントで算数の復習をしました。自己採点をしながら、たくさん問題に取り組みました。
算数の復習(3年生)
2校時目の算数の学力テストに向けて、みんなで復習しました。整数の100倍、1000倍について復習している様子です。
「お手紙」の学習(2年生)
「お手紙」は、お手紙を一度ももらったことのないがま君に、かえる君がお手紙を出し、そのお手紙が来るのを一緒に待つというとても心温まるお話です。そのお手紙を待っているときの気持ちについてみんなで考えました。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp