石尊健児の様子

石尊健児の様子

薬物乱用防止教室(6年生)

 学校薬剤師さんにお願いして、薬物乱用防止教室を実施しました。今年は町でコロナウイルスが蔓延していることもあり、薬剤師さんと学校をインターネットで経由し、ズームというアプリを使って、リモートによる授業を実施しました。画像の写りも良く、初めてのリモート授業でしたが、大成功でした。

校内なわとび記録会(6年生)

 延期になっていた6年生のなわとび記録会が行われました。6分間の持久跳びは、合格するのが難しかったようです。コロナの影響で運動もできなかったので、その影響もあったのかなと思います。

算数のしあげ(6年生)

 ドリルを使って、6年生で学んだ算数科の学習内容について習熟を図っています。学習内容の定着は、中学校の数学の学習の基礎となります。しっかりと定着を図っていきたいと思います。

5年生の外国語学習

 英語学習を自分で進めることができるよう,教科書のQRコードの使い方について学習しました。QRコードを読み取ると、自分で学習することが可能になります。

5年生の図工の学習

 多色刷りの版画を作成しています。何回か刷り終わって、仕上がった作品もあります。色の組み合わせで、作品の感じも変わってきます。

 

3年生の理科の学習

 磁石に釘をつける体験から、釘は、磁石になっているのかどうかについて、実験をしていきます。くぎからくぎへと何本もつながるって、不思議ですよね。

外国語活動(2年生)

 今日は20までの数字について学習しました。ALTの先生が言った数字を線でつないでいくというゲームを通して数字の英語の言い方について習熟を図りました。

かたちづくり(1年生)

 今日は数え棒を使って、いろいろな形を作りました。決められた本数で魚を作ったり、ロケットを作ったりしました。あちらこちらから、「できた」という声が上がっていました。みんな楽しんで学習に取り組んでいました。

6年生の書写

 「旅立ちの日」という字を練習しています。ひらがなと漢字のバランスをとるのが難しいですが、集中して取り組んでいました。

4年生の図工

 多色刷りの版画に取り組んでいる様子です。彫刻刀の使い方も上手になってきました。何回か刷って色を重ねていきます。

3年生の総合学習

 3年生は総合学習で、石川町の仕事について調べました。その調べたことをグループで新聞にまとめました。どのグループもとても良くまとめられていて、素晴らしいと思いました。

跳び箱(2年生)

 2年生が体育館で跳び箱の開脚跳びの練習をしていました。まずは、三段から跳ぶ練習です。リズム良く跳ぶことができていました。

3年生の算数

 三角定規の角について学習しています。今日は教科書に示されている角は、三角定規のどの部分に当たるのか調べました。

将来の夢(6年生)

 将来の夢について、今考えていること、きっかけ、感じたことや伝えたい思いを整理して、スピーチ原稿を作って発表します。それぞれ、素晴らしい夢を持っているので、その実現に向けて是非がんばってほしいと思います。

5年生の社会

 情報教育について学習しています。コロナウイルスが蔓延して以降、インターネットやSNS、リモートでの会議など一気に情報化社会が広まりつつあります。利点や欠点なども含めて、情報化社会について学びました。

4年生の国語

 防災に関することについて、一人一人テーマを決めて調べ、組み立てメモを作って、文章にまとめていきます。

5年生の理科の学習

 今日は、巻いたコイルとクリップ、電池を使って、簡易モーターを作りました。なかなか回らなくて苦労している児童がいると、一緒に考えてあげている姿が多々見られました。

3年生の図工

 段ボールを使って、変身します。どんな変身をするのか楽しみです。段ボールを切ったり、穴をあけたりして、変身するものを作ります。友達と協力しながら、全集中で取り組んでいました。

学校自慢の発表

 3年生が石川小学校の学校自慢についてまとめました。今日は、その発表会です。素晴らしい発表の様子をご覧ください。

1年生の国語の学習

 「これは、何でしょうクイズ」です。ヒントを出しながら何について言っているのか当ててもらいます。楽しんで学習に取り組んでいました。

感謝の気持ち(5年生)

 6年生に対して感謝の気持ちを込めて、メッセージを書いていました。6年生を送る会でのプレゼントかなと思われます。6年生の皆さん、楽しみにしていてください。

学校の自慢(3年生)

 今日はグループでまとめた学校自慢の発表会の様子です。タブレットを使って、効果的に資料を提示しながら発表していました。どのグループもとっても上手な発表でした。

生活科の学習(2年生)

 自分の成長の様子を双六やかるた、巻物などにしてまとめました。小学校に入ってからできるようになったことが、たくさん書かれていました。2年間の間に大きく成長した2年生。素晴らしいです。

お面作り(2年生)

 風船に何度も和紙や新聞紙、色紙を張り合わせて、お面作りをしています。貼っては乾かしながらの作業なので、時間がかかります。どんなお面ができあがるのか、楽しみです。

性教育(2年生)

 今日は、養護教諭の先生と一緒におへその役目について学習しました。赤ちゃんにとっておへそはどういう役目をしているのか詳しく学習しました。

事故防止(5年生)

 教科書の絵を見ながら、事故の原因や防止について考え、友達と意見を交換し合いました。事故防止には、事故を予測する力を付けることが大切です。

6年生の国語の学習

 グループごとに谷川俊太郎の詩「生きる」を役割を決めて、音読の練習をしました。6年生なので、音読の域をこえて朗読に挑戦してほしいと思います。

4年生の総合学習

 福島県の異人について調べてまとめたことをグループ内で発表している様子です。グループで進行係を決めて、順番に発表しました。