石尊健児の様子

石尊健児の様子

3年生の理科

 豆電球を使って、電流の流れ方について調べました。今日は,銅線の長さを変えると豆電球の明かりはどうなるか調べました。

2年生の算数

 九九の表には、たくさんのきまりが隠れています。そのきまりをみんなで見つけているところです。友達と相談しながら、きまりを探していました。

1年生の算数

 カードを使って,計算の習熟を図っています。計算は速く正確にできることが大切です。カードをすばやくめくって、すばやく答える練習をたくさんしていきます。

4年生の書写

 書きぞめの課題「雪明かり」という字を練習しました。紙が縦長なので、ゆかの上に新聞紙を敷いてその上で描きました。雪という字の大きくなりすぎないことがポイントです。

ミニコンサート

 クリスタルホールで昼休みに合唱部と合奏部によるミニコンサートが開かれました。自由鑑賞でしたが、多くの子ども達が鑑賞しました。素晴らしい演奏に心が癒やされました。

3年生の図工

 版画の学習です。様々な色を使って、多色刷りを行っています。冬に版画に取り組む学年が多いようです。

6年生の算数

 並べ方と組み合わせ方の学習です。落ちの無いように組み合わせを考えるのに、表を使ったり、図に描いたりして考えました。

6年生の算数

 教科書にある形を作るのには、折り紙をどのように折ってどのように切れば良いのか考える問題です。線対称や点対称の考えを用いた思考力が大切です。子ども達は、試行錯誤しながら取り組んでいました。

5年生の算数

 三角形の面積を求める学習です。長方形や平行四辺形の面積の求め方を用いて三角形の面積の求め方をグループで考えました。それぞれが意見を出し合い、数種類の求め方を導き出しました。

 

 

4年生の外国語活動

 一番上の写真の構文を使ってカードゲームを行いました。ゲームを行いながら英語を使うことにより,自然と定着が図られます。子ども達は楽しく英語を学んでいます。

 

2年生の国語

 昨日の続きで、「あったらいいなあ」と友達が思うものについて、できることやわけや形などについてペアで質問し合いました。

1年生の生活科

 年賀はがきを書きました。来年はねずみ年なので、ネズミを描いた子どもが多かったです。みんなとても上手に描けていました。

1年生の図工

 色のついてちり紙をクシャクシャにもじって、作品を作ります。お弁当や目玉焼き、動物、建物など想像を膨らませて作っていました。

1年生の国語

 詩の音読をしていました。とっても元気な声で、一階の廊下に響き渡っていました。ほとんどの子どもが、暗記しているのにはびっくりしました。

 

6年生の社会

 日本が抱える問題について、今後日本は国際社会の中でどのようにすべきか自分の考えをもとにグループでディスカッションしました。

5年生の国語

 図表やグラフ、写真を用いて説明の仕方を工夫する学習です。説明文を書くために、パソコン室で資料を集めているところです。

3年生の社会

 昔の道具について調べています。実物に触れる機会はありませんが、写真やインターネットで調べて、今の生活との違いなどについて、考えさせています。

 

4年生の算数

 数の変化による関係性を見いだす学習です。時計を使ったり、三角形を1列に並べてたときの周りの長さの関係性を見つける学習を行いました。発見したときの子ども達の顔はとても生き生きしていました。

5年生の算数

 三角形の面積の求め方について、学習しました。写真は後半の習熟を図るため,問題に真剣に取り組んでいる様子です。