石尊健児の様子

石尊健児の様子

6年生の体育の学習

 タオルを使って、投力を鍛える運動に取り組んでいました。物を飛ばすためには、タオルは、体全体を使うことを覚えさせるのに最適な道具です。ステップなどによってもどのようにすれば遠くに飛ばすことができるか考えていました。

校内授業研究会

 今日の5校時目に県中教育事務所の指導主事の先生、福島県特別支援教育センターの主任指導主事の先生をお招きして、校内授業研究会を行いました。授業を見ていただいたのは、1年2組、2年3組、きらり学級です。先生方は、今日のために、何回も授業を検討し、今日の本番の授業に臨みました。子ども達も一生懸命取り組んでいました。

4年生の図工

 4年生は、切った木をつないでものを作ります。のこぎりの使い方もとても上手です。どんのものができるか楽しみです。

きらり学級の学習の様子

 きらり学級では、国語や算数の学習を行っていました。国語の学習では、詩集の音読をしていました。すらすら音読する姿にびっくりしました。算数でも、かけ算九九の問題をてきぱきと解いていました。みんながんばっています。

いくつといくつ

1年生は、数の構成について学習しています。今日は、7の構成について学習しました。7は、いくつといくつで構成されるのかおはじきを使って学びました。

 

 

退所式

 宿泊学習もいよいよ終わりです。退所式では、代表児童が、楽しかった思い出などを発表しました。

いただきます

 みんなで協力して、やっとカレーが出来上がりました。水の分量によっては、スープカレーになってしまったグループもあったようです。

 マキで作ったカレーやご飯は美味しかったです。

野外炊飯

野外炊飯で、カレーを作っています。野菜は、じゃがいも、にんじん、玉ねぎを切っていますが、みんな皮をむくのに苦戦していました。どんなカレーになるのか楽しみです。

夕べのつどい

入所している学校の児童がプレイホールに一堂に会し、夕べの集いを行いました。石川小学校は国旗の降納と学校紹介を行いました。石川町の素晴らしさと石川小学校の素晴らしさを元気いっぱいアピールしました。

茶臼岳登山

茶臼岳登山の様子です。午後から雷雨の予報なので、峰の茶屋までで、引き返すことにしました。下山した途端に雷がなってきました。

校外子供会

 音楽集会に引き続き、校外子供会をおこないました。校外子供会は各地区ごとに集まって、6年生が中心になってバスの乗り方や道路の歩き方、危険か所などについて話し合いました。

音楽集会

今年度初めての音楽集会です。今回は体育館で行いました。子供達の歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。

日光東照宮見学

日光東照宮の見学です。陽明門、三ざる、家康のお墓など見学しました。平日ですが、修学旅行の子供達や外国からのお客さんで、とても混雑していました。

華厳の滝

エレベーターで100m下まで下がって、華厳の滝を観賞しました。近くで見ると、迫力があります。

2年生の算数の学習の様子

 2年生の授業を県中教育事務所の先生に見ていただきました。学習内容は、100以上の数の数え方や書き方、位についてです。子ども達は集中して学習に取り組んでいました。学習態度がとても素晴らしかったです。

 

障がい者・高齢者理解教室(6年)

 町の保健福祉課、JA夢みなみ福祉センター、アドホックの方に来校いただき、障がい者・高齢者理解教室を行いました。高齢者の理解については、視野の狭いめがねやおもりのついているベストなどを身につけて高齢者の疑似体験をしました。障がい者理解については、車いすの体験をしました。車いす体験では、はじめは楽しいといった意見が多かったのですが、最後には、毎日車いすで過ごすのは大変だという考えに変わっていきました。非常に貴重な体験でした。

きらり学級の学習の様子

 きらり学級では、算数の個別指導を行っていました。10のまとまりのカードを使って、数を数える学習に取り組んでいました。みんなとても一生懸命学習していました。

5年生の図工の学習の様子

 粘土を削ったり、切ったりした形から様々なものを想像して作りました。なかなか高学年になると粘土を使う機会も少ないのですが、みんな集中して作っていました。

5年生の家庭科の学習の様子

 家庭科室でお茶を煎れる学習をしていました。家庭科室に入ると子ども達が、「校長先生、お茶をどうぞ」と煎れてくれました。子ども達が煎れてくれたお茶は、とってもおいしかったです。

6年生の理科の学習

 空気が入った集気びんの中にろうそくの火を入れて、気体の変化について調べました。石灰水や気体検知管を使って調べました。どんな変化があったか、ご家庭でもお子さんに聞いてみてください。

修学旅行の下調べ

 6年生は5月31日に、日光へ修学旅行に行きます。その下調べとして、事前にタブレットを使って東照宮や華厳滝、中禅寺湖などについて調べました。

1年生の図工の学習

 校庭に出て、自然にある物を見つけて、それを使って何かを作る授業です。シロツメクサを使ってかんむりを作ったり、木や石を使って自分のエリアを作ったりしていました。

自転車講習会

 2校時、3校時目に自転車講習会を開きました。校庭に白線で道路を描き、自転車の正しい乗り方について学習しました。交通指導員の方々にポイントとなるところに立っていただき、横断歩道や交差点での乗り方などについて教えていただきました。

きらり学級の学習の様子

 廊下を歩いていると、きらり学級から素敵なリコーダーの音色が聞こえてきました。曲は「エーデルワイス」です。とっても上手だったので、聞き入ってしまいました。

野菜の観察(2年生)

 2年生では、生活科で野菜を育てています。とうもろこしやミニトマト、なすなどをはち植えで育てています。大きく育ってきた野菜の苗を観察しました。

えんどうまめのさやむき(2年生)

 明日の給食のグリンピースご飯で使うえんどうまめのさやむきを2年生が体験しました。大きなさやの中には、10個も入っているものもありました。においをかいだり、数を数えたり、手ざわりを確認したりしながら、子ども達は様々な発見をしていました。明日のグリンピースご飯が楽しみです。

6年生の図工の学習の様子

 1組は、校舎の中で自分が気に入った場所を探して、絵を描いていました。図書室や体育館が気に入った児童が多かったようです。2組は、謎の扉から想像する世界を粘土で表現していました。個性あふれる2組は、扉も様々でどんな世界をくり広げるか一生懸命想像しながら作っていました。

第41回石川地区交通安全子供自転車大会結果報告

 本日行われた石川地区交通安全子供自転車大会の結果です。

優勝 石川小学校Aチーム

準優勝 石川小学校Bチーム です。

個人は1,2,4,5位が石川小学校でした。 また、努力賞に4年生の男子が入りました。県南大会が6月8日に郡山運転免許センターで行われます。県南大会でも優勝を目指してがんばっていきたいと思います。

第41回石川地区交通安全子供自転車大会

 子供自転車大会が石川小学校を会場として行われました。午前中は学科と技能走行テスト、午後は安全走行テストが行われ、全てのテストの総合点で勝敗が決まります。石川小学校の子ども達の技術と集中力は素晴らしかったです。

3年生の総合学習の様子

 3年生は、石川町のよいところについて話し合っていました。タブレットに入っている石川町の資料集を活用しながら、学習を進めている様子です。