石川町立石川小学校
石尊健児の様子
歯科検診(3・5年生)
3・5年生を対象に歯科検診が行われました。
歯の健康チェックを通して、家庭と連携をしながら子どもたちの歯の健康について、正しく理解することを目的としています。毎日の歯みがきをしっかりと行って、健康な歯を保っていきましょう。
▲3年生の歯科検診
▲5年生の歯科検診
第1回フレンド活動「ようこそ1年生」
第1回フレンド活動「ようこそ1年生」が行われました。
快晴の空の下、4月12日(水)に行ったフレンド活動相談日に計画した内容に沿って、縦割り班ごとに活動しました。
今年度は、コロナウイルス感染拡大防止も緩和されつつあることも踏まえて、校庭と町民グランドだけではなく、モトガッコ前の広場や親水公園に出かけて活動する班もありました。
各班とも「1年生に楽しんでもらおう!!」という思いをもって、ドッジボールやドッジビー、鬼ごっこ、だるまさんがころんだ など多彩な活動が繰り広げられました。
▲出発のあいさつで、フレンド活動スタートです!
▲校庭で遊ぶ子どもたち。快晴の空の下を走り回りました。
▲グランドで遊ぶ子どもたち。広々と場所を使って遊んでいました。
▲モトガッコで遊ぶ子どもたち。班長が分かりやすくリードしながら遊びました。
▲親水公園で遊ぶ子どもたち。だるまさんがころんだで楽しく活動しました。
たくさん遊んだあとは、班ごとにお弁当を食べました。
帰校式では、6年生と3年生の代表の児童が感想を発表しました。
異なる年齢の子どもたちがで交流することで、具体的に相手の立場に立って考えたり、行動したりする機会となります。そういった異学年での活動を通して、子どもたちのさらなる成長も期待されます。
これからも、学校生活のさまざまな場面で縦割り班活動を行っていきます。
令和5年度 全国学力・学習状況調査
4月18日(火)に、6年生を対象として文部科学省が実施する「令和5年度 全国学力・学習状況調査」が行われました。
この調査は、「一人一人の児童生徒の学力・学習状況を把握・分析することにより,国や地方公共団体が教育施策の成果と課題を検証し、改善を図ることや、 各学校が今後の教育指導や学習状況の改善等に役立てること」を目的としています。
令和5年度 全国学力・学習状況調査は「➀教科に関する調査」と「➁生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査」が行われます。
今日は「➀教科に関する調査」として、1時間目に「国語」、2時間目に「算数」を行いました。
「➁生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査」は4月24日(月)に、1人1台タブレット端末を使ってオンラインで行う予定です。
また、調査結果は、例年ですと夏頃に「国全体、各都道府県・指定都市、地域の規模等における調査結果を公表」「教育委員会及び学校に当該教育委員会・学校の調査結果を提供。」「児童生徒に個人票を提供」となります。
sekison通信1・2
今週の石小っ子
新年度が始まって約10日、石小号が活発に動き出しました。好天に恵まれた今週は、様々な行事や教育活動が順調に進み、生き生きとしたこどもたちの姿をたくさん見ることができました。
1年生も学校生活に少しずつ慣れてきたようです。遠くからしっかりと歩いている登校する子もいます。
フレンド活動相談日
4月19日(水)の3・4校時に縦割り班で1年生を迎える「フレンド活動」が予定されています。
今日の5校時目には、「フレンド活動」に向けての話し合いが行われました。
「1年生に楽しんでほしい!」
「仲良く1年間を過ごせるようにしたい!」
という思いをもって6年生を中心に話し合いを進めることができました。
4月19日(水)の「フレンド活動」、大成功を期待しています!
第1回 避難訓練
「地震が発生し、その後、火災が発生した」という想定で、第1回避難訓練が行われました。
9:30 地震発生
机の下にもぐって身の安全を守りました。
9:32 火災発生
9:35 避難開始
2階の家庭科室から火災が発生したという連絡を受けて、全校児童と教職員が校庭に避難しました。
避難の経路は出火場所によって異なるので、各教室に避難経路が掲示してあります。災害の状況に応じて使い分けられるよう、各学年、学級で繰り返し指導をしていきます。
9:39 避難完了
9:45 全体反省
校庭に避難して人数を確認したあとは、全体で反省をしました。
教頭先生から、避難にかかった時間が発表されました。
避難にかかった時間は「3分28秒」でした。全校児童約500人が避難する時間としては、上々の結果でした。
校長先生からは、避難訓練はハンカチの携行、帽子の着用、落ち着いた行動などを常に100点満点でなければ命を守ることはできないというお話がありました。
安全担当の先生からは、全体的な振り返りと、避難の約束「おかしも(※)」の約束についてお話がありました。
(※「お」…おさない/「か」…かけない(走らない)/「し」…しゃべらない/「も」…もどらない)
各教室に戻ってからは、担任の先生と一緒に避難訓練の振り返りをしました。
「おかしも」について点数を付けて自己評価したり、避難訓練の振り返りを作文にしたりするなど、工夫した振り返りをしました。
自分たちの手で!
10日は、最初の児童会委員会活動日。
本校は、4年生以上が委員会に属し,様々な活動を行います。委員会の活動は児童の自主性を育むには欠かせないものです。目標を決め,計画を立て,実践する。自分たちの生活をより豊かになるための活動です。
この日、真剣な話し合いがどの委員会でも持たれました。さすが、上学年の子どもたちです。
1年生給食開始
今日から1年生の給食が始まりました。
小学校「初」の給食の献立は…
「ごはん」「とりにくのからあげ」「バンサンスー(中華風春雨サラダ)」「みそしる」「牛乳」「プリン」
でした。
担任の先生、支援員の先生、栄養士の先生に協力してもらいながら、子どもたちで配膳をしました。
みんなそろって「いただきますっ!」
小学校「初」の給食はいかがでしたか?お家でも、ぜひ話題にしてみてください。
バス乗車指導
お昼休みに登下校にバスを利用する子どもたちへの乗車指導を行いました。
スクールバス担当の先生から、シートベルトの着用や座る姿勢、バスの中での過ごし方、バスが完全に停車してから降車することなど、バスの中での過ごし方やバスプール内での歩き方など、具体的に説明を受けました。
12日(水)には、教員がバスに乗車してバスを利用する子どもたちの様子を見ます。
ルールを守って、「安全第一」でバスを利用しましょう。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp