石川町立石川小学校
石尊健児の様子
6年生の書写の様子
「感謝」という字に取り組んでいます。6年生にぴったりの言葉かなと思います。子ども達も集中して、感謝という字に気持ちを込めて書いていました。字形もとても良く整っている字が多かったです。
3年生の国語その2
あるクラスでは、単元に出てくる言葉について、辞書で調べていました。次年度からの学習指導要領では、語彙力の向上が重視されています。石川小学校では、3年生から国語の辞書を活用させていますが、3学期からは1年生から辞書の活用を図っていきます。
3年生の国語その1
「ちいちゃんのかげくり」の学習です。前半のかげおくりの様子と後半のかげおくりの様子について、その違いについて、学習していました。グループでみんなで話し合いながら、意見をまとめていました。
2年生の算数
「かけ算」の学習が始まりました。今日は5の段の九九を作る学習です。中には、5の段をすらすら唱えていた児童もいました。「かけ算九九」は、今後の算数学習の基礎になるので、しっかり身につけせたいと思います。
2年生の図工
石川地区図画作品展に出品する絵を描いています。下絵が終わって、色塗りが始まったところです。みんな集中して丁寧に染めていました。
1年生の算数「かたちあそび」
はこやボールやつつを使って、形遊びを通して、それぞれの特徴やかたちの名前について学習しています。下の写真は、形が見えないようにして、段ボール箱ごしに何の形の物体か当てるゲームです。子ども達は楽しみながら、箱の形、さいころの形、筒の形、ボールの形について学習しました。
4年生の理科
水は温められると,体積はどのように変化するのか実験しているところです。変化が現れると、子ども達も大喜びです。子ども達は、なぜそうなるのだろうと不思議に思うことから、理科に興味を持つのでしょうね。
4年生の算数
広さを比べる学習です。四角形の紙を切りながら、広さを比べていました。
3年生の図工
低学年からの脱却で、写実的な人物を描いています。人の動きが良く描かれています。物と人との関わり方を工夫して描いていました。
1年生の図工
1年生がアサガオの絵を描いていました。クレヨンを使って、葉の色や花の色を鮮やかに染めていました。ダイナミックな絵が多かったです。
BEE WORKERによるダブルダッチ教室
プロのダブルダッチ競技者が本校に来て、子ども達に、ダブルダッチを教えていただきました。子ども達は、覚えるのがとても速く、あっという間に日本の縄跳びをリズム良く跳ぶことができるようになりました。昼休みには、体育館で、プロの技を見せていただきました。
6年生の英語学習
石川町のことや自分のことについて、英語でいくつかの文を書きました。それを、友達に紹介しながら、スペルのチェックなどをしていました。かなり英語の力がついてきています。
4年生の図工
木と自分との関わりについて、描いています。今日は彩色ということで、子ども達は緊張しながらも、思い思いの色で、表現していました。
5年生の家庭科
エプロン作りに入りました。ミシンを使ってエプロンを作ります。今日は、友達と協力しながら、エプロンの型どりを行っていました。
6年生の国語
「やまなし」の授業に入りました。読解の難しい教材です。言葉から受けるイメージを大切にして、想像豊かに読むことができるようにしていきます。
2年生の図工
様々なものや生き物とのかかわりについて、絵で表現しています。とても楽しい様子を描いた作品がたくさんありました。
1年生の国語の学習
ものの数え方について、学習しました。鉛筆の本数を数えるのにも「ほん」「ぼん」「ぽん」と3つの数え方があることなども学習していました。数え方には、ものによって様々な数え方があるので、覚えるのも大変ですね。
脱穀作業(5年)
はせがけしていたバケツ稲を台風が来る前に、脱穀しました。今回は、一人一人が牛乳パックを使って脱穀しました。一本一本脱穀するので大変でしたが、子ども達は,初めての脱穀作業に集中して取り組んでいました。
6年生の図工
下絵が終わって、色染めに入る児童もでてきました。それぞれの思いがこもった絵になりそうです。できあがりが楽しみです。
5年生の書写
「平和」という字を書きました。字画が少ない分、形を整えて書くのが難しいです。それでも、みんな手本に忠実に書いているので、バランス良く書けていたと思います。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp