石川町立石川小学校
2020年7月の記事一覧
6年生の理科
赤い水を吸ったホウセンカの葉や茎の様子を顕微鏡で調べました。赤い水は根から吸い上げられて、どのような経路で葉まで届くのか知ることができました。
4年生の理科
電池で動く自動車を作りました。電池とスイッチとモーターをつなぐことができないと動きません。試行錯誤しながらつないで動くようになった時は、とても嬉しそうでした。
パソコンで調べ学習(5年生)
パソコンでいわきに日産自動車工場について調べました。工場見学前に予備知識をしっかり入れてから見学します。
3年生の理科の学習
かぜの強さで車の動く距離はどうなるかの実験です。長い廊下を使って実験しました。
おもちゃづくり(2年生)
1組では、魚釣りゲーム、2組では動くおもちゃを作っていました。子ども達は、動くおもちゃを得意げに見せてくれました。
ひき算の学習(1年生)
1年生は、今、ひき算の学習をしています。ノートにひき算の問題を書いて、たくさん解いていました。
見たいスポーツ当てゲーム(6年生)
友達がオリンピックで見たいスポーツを当てるカードゲームです。ゲームを通して、Do you want watch ~?
yes I do. No I don't. の言い方を楽しく習得させることができます。
俳句を書きました(5年生)
自分の生活について、考えていることを俳句にしました。短い句の中に子ども達のそれぞれの思いを込めて俳句を作りました。なるほどなーと思う俳句が多かったです。
引用文を使った文章の書き方(3年生)
引用文を使った文章の書き方について学習していました。文章を書く技術をいろいろ学ぶことにより、文章表現も豊になってきます。
新聞を作ろう(4年生)
子ども新聞を参考にして、新聞を作るときのポイントについて学習していました。他のクラスでは、校長室や職員室の先生方にインタビューにも来ました。どんな新聞ができるのか楽しみです。
野菜が大きくなりました(2年生)
2年生が植えた野菜が大きくなりました。ミニトマトも実がたくさんなっています。他の野菜も生長が著しいです。葉の数や茎の長さなどを測っては生長を実感していました。
おおきなかぶ(1年生)
1年生が「おおきなかぶ」の学習に入りました。小学校に入って初めての物語文の学習です。文章のリズムもよく、音読しやすい教材です。1年生の教室から「おおきなかぶ」の元気な音読が聞こえてくるのが楽しみです。
きらり学級の子どもたちのがんばり
きらり学級の子ども達が、学習の成果を校長室で披露してくれました。1年生は「くちばし」の音読、2年生が詩の音読、3年生が詩の暗唱とかけ算九九の暗唱を行いました。がんばって練習して成果がでていて,素晴らしかったです。
裁縫の基礎(5年生)
家庭科の学習で玉どめの練習をしていました。男子に一生懸命教えている女子の姿も見られました。微笑ましかったです。
見学学習の下調べ(5年生)
7月に5年生は、いわきの日産自動車工場に見学に行きます。とても広大な敷地で主に自動車の主要部分であるエンジンを作っています。5年生では社会科の授業で自動車工場について学習します。実際に見学して学ぶことができるので、今年度から工場見学を行うことにしました。今日は、インターネットで日産いわき工場について調べました。
修学旅行の計画(6年生)
6年生が会津若松に修学旅行にいきます。会津若松市ではそれぞれが班別行動になり、班で見学場所や昼食場所を決めます。班長さんは、みんなの希望をまとめるのが大変そうですが、とても楽しそうに計画を立てていました。
インゲン豆の生長(5年生)
インゲン豆の生長に必要な物について実験しています。水、太陽、栄養、酸素など様々な条件を変えて生長の違いを見ていきます。
何曜日が好きですか?(4年生)
What day do you like? 黒板の前に立っている子ども達に向かって、みんなで英語で尋ねました。尋ねられた子どもは、曜日と理由を答えました。曜日は英語で、理由は日本語で答えました。土曜日が好きだと答えた人が多かったようです。理由は、土曜日に家族と出かけることができるからだそうです。
かぜで車を動かそう(3年)
風の力でどうすれば、遠くまで車を走らせることができるか実験していました。車に紙で作った帆をつけて、風をあてて動かします。
うごくおもちゃ(2年生)
みんなで紙と輪ゴムを使って、「パッチンかえる」を作りました。髙久遠くに飛ばすにはどうしたらよいか考えながら工夫して作りました。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp