石尊健児の様子

2020年7月の記事一覧

5年生の算数

 小数のわり算の学習で、わりきれないときの答えの出し方について、学習しました。割り切れないときは、がい数という考えを使って答えを出します。

4年生の算数

 小数の仕組みについての学習です。4年生では、小数が1000分の1まで学ぶようになります。数が小さくなれば小さくなるほど、理解が難しくなります。数直線を使いながら子ども達の理解を確かなものにしていきます。

3年生の国語の学習

 自分が調べた仕事の工夫についてメモをもとに、報告書作成のための下書きを書きました。これが出来上がるといよいよ報告書の作成に入ります。

2年生の国語

 メモの取り方の学習です。どうすれば、大切なことを落とさないでメモを取ることができるか、友達と考えました。

俳句作り(5年生)

 5年生の国語の学習では、俳句作りを行っています。今の季節を感じながら、出来事などを575の17音で表現しようとがんばっています。

洗濯体験(6年生)

 次の時間に自分の運動着を洗濯します。今日はその計画作りをしました。洗剤の量を決めたり、洗い方について学習したりしていました。洗い方にも、もみあらい、つまみあらい、押し洗いなどの方法があることを知りました。

仕事調べ(3年生)

 消防士や栄養士、花やさんなどの仕事について工夫していることなどについて、友達と調べています。残念ながら教師という仕事を調べている人は見当たりませんでした。

野菜の観察(2年生)

 2年生が校庭に出て野菜の観察をしていました。ミニトマトは、赤くなり収穫できます。今日収穫したミニトマトを2年生が校長室に持ってきてくれました。とっても甘くておいしかったです。

5年生の図工

 板を切ってジグソーパズルを作ります。今日はその下絵を描きました。下絵を描いた後、電動のこぎりを使って切ります。下絵をあまり細かくしないことが大切です。

4年生の音楽

 リコーダーと歌のテストの前に、練習も兼ねてみんなで演奏しました。とってもきれいな笛の音と歌声をお聴きください。

長さの学習(2年生)

 ものさしで長さを測る学習をしています。物の長さを測って、cmやmmの単位を使って読むことができることが目標です。長さの学習で躓きやすい単元ですので、練習問題を多く解くことで習熟を図っていきたいと思います。

アサガオの観察(1年生)

 アサガオの観察をしました。かなり大きくなりました。花も少しずつ咲き始めました。同じアサガオからいろいろな色の花が咲いていることを発見した子どももいました。つぼみがたくさんあるので、まもなくみんなのアサガオも咲くことと思います。

6年生の図工

 場所の特徴なども生かしながら、白い物を使って、つないだり、重ねたりしながら友達と協力しながら表現しました。

最近の6年生の図工は抽象的な作品作りが多いように思います。