石尊健児の様子

石尊健児の様子

かぜの予防と食事について(3学年)

 3年生は、担任の先生、栄養士の先生と一緒に、「かぜの予防と食事」について学習しています。

今年はインフルエンザも流行しそうです。かぜやインフルエンザを予防するために、

早ね早起き朝ご飯、暖かい服装などともに、しっかりとした食事が重要であることを学びました。

また、周りの人への思いやり、感謝の気持ちを表す意味でも、食事のマナーが大切なことも

改めて確認しました。

課外活動見学会

 20日〈金)、課外活動見学会を実施しました。3年生以上の児童の皆さんが、陸上部、自転車部、合奏部、合唱部の活動の様子を見学し、実際に体験するなどして、入部するかどうかの参考とするために実施したものです。各部の皆さんは自分たちのぶにぜひ入ってもらおうと活動内容を工夫し、3年生以上の皆さんは、自分にあった活動は何かという視点から、熱心に見学していました。

石川コネクション(英語学習・6年生)

 19日(木)、石川中学校で「いしかわコネクション『英語科』」が行われ、6年生が参加しました。

小学校と中学校の学びの接続を図るとともに、4月から石川中学校に一緒に入学する野木沢小6年生との

交流を深めるものです。

6年生は、自分の名前や好きな食べ物の紹介、中学校で取り組みたいこと、

入りたい部活動などについて英語で表現していました。前回の数学の学習に続き、

今回は英語の学習を行い、中学校生活への期待をふくらませていました。

 

音楽鑑賞会(2年生)

 19日(木)、昼の放送で「音楽観賞会」を実施しました。今回は2年生の発表です。

あらかじめクリスタルホールで収録した全体合唱「友だちはいいもんだ」、

各クラス毎に収録したかけ算九九の歌の放映です。

全体合唱「友だちはいいもんだ」は、クリスタルホール全体に2年生の元気な声が響き渡っていました。

またかけ算九九の歌は、「すいかの名産地」「むすんでひらいて」などの曲に合わせ、3,7,9の段を

唱えながら歌うものです。各学級では2年生の歌声を楽しみながら、おいしく給食をいただきました。

くらしを守る(3学年・社会科)

 3年生は本日、石川警察署から4名の警察官の方においでいただき、社会科「くらしを守る『事件や事故からくらしを守る』」について学習しました。各教室で警察の仕事について詳しく説明していただいた後、防犯教室を行っていただきました。また、職員玄関前で、パトカー見学や乗車体験、さらに警察の方が身に付けている装備品などについて紹介していただきました。「警察官は怖くないですか」などの質問にも丁寧に答えていただき、子ども達は、地域の安全を守る警察の仕事の重要性について、楽しく学ぶことができました。

 

スケート教室

 昨日からスケート教室が始まりました。4~6年生が学級ごとに実施します。昨日は4年1組、今日は4年2組が行いました。最初に、石川スケートセンターの指導員の方から、基本的な滑り方やけがをしない転び方を教えてもらいました。その後、自由滑走です。初めてスケートをする子どもたちは、手すりにつかまりながらの練習でしたが、少しずつ氷の感触になれ、補助がなくても滑ることができるようになってきました。みんな楽しく活動することができました。明日は4年3組のスケート教室です。

<4年1組のスケート教室の様子>

<4年2組のスケート教室の様子>

今年の抱負を漢字1字で(6学年)

 6年生は今年の抱負、目標を漢字1字で表してみました。卒業を控えた子ども達だけに、楽しく、仲良く、笑顔で生活し、目標に向かって努力し、気持ちも新たに頑張りたいなどの思いを込めて、「新」「友」「笑」「思」「楽」「努」「仲」「協」「新」「頑」「前」など、また、中学校に向け飛躍する、新たな挑戦をしたい、元気に生活したい、思いやりをもって、絆を大切に、などから「飛」「挑」「元」「思」「絆」などの漢字もあります。卒業に向け、そして新たな中学校生活に向け、大いに活躍してほしいと思います。

読み聞かせ〈4学年)

 本日、4年生の読み聞かせがありました。

「なまえのないねこ」「まんじゅうのすきなとのさま」「じごくのそうべえ」のお話を、

子ども達は真剣に、また夢中になって聞いていました。

 今年も石川読み聞かせの会の皆さま、お世話になります。

なわとび大会に向けて

 2月2日(木)から、学年毎になわとび記録会が予定されています。

子ども達は記録会に向け、体育の時間を中心に個人種目、団体種目の8の字回旋跳びの練習を行っています。

目標に向けて頑張ってほしいですね。11日(水)の昼休みには、2年生が体育館で8の字回旋跳びの練習を学級ごとに行っていました。

 

国際理解教育(Eタイム)

 本日の2年生の国際理解教育(Eタイム)は、身体の部分について英語で話す学習です。頭(head)、肩(shoulder)、ひざ(knee)、目(eye)、鼻(nose)など、担任の先生とALTの先生に発音を教えてもらいながら学習します。おもしろいのは「口」と「ねずみ」でどちらも「マウス」ですが、英語では「mouth」と「mouse」と微妙な違いがあります。ALTの先生の発音を真剣に子ども達は聞いて学習していました。