石尊健児の様子

石尊健児の様子

いじめ防止出前授業を行いました。


9月6日(火)、6年生がいじめ防止出前授業を行いました。



子どもたち同士で話し合いを行いながら、

人を思いやることの大切さや、命の大切さを授業の中で改めて学びました。

講師の先生、協力して下さった方々、本当にありがとうございました。


本校の教育目標、「未来をひらく石川の子」に沿って、

「思いやりのある子」をこれからも育てていきたいと思います。

避難訓練を行いました。


9月5日(月)、避難訓練を行いました。

地震による火災が発生したという想定で、校舎から野球場までの避難を行いました。

消防署の方にもおいでいただき、スモークマシンで煙をたいてもらいました。

そのため、子どもたちはいつも以上に良い緊張感をもって訓練に取り組むことができました。


全員が避難した後は、理科室に備え付けられてある避難袋を使っての訓練も行いました。




消防署の方に教えていただきながら、代表児童6名が実際に避難しました。



3階からでも、救助袋を使って安全に避難することができました。



どのような災害にも備えて、きちんと防災訓練を行うことが非常に重要だと
全校生で再確認しました。

水泳大会


8月29日(月)・31日(水)、町民プールをお借りして、水泳記録会を行いました。

29日はきらり学級、31日は高学年の水泳記録会が行われました。

5年生は1・2校時、6年生は3・4校時に行いました。



どの子も、体育の授業や夏休みの練習の成果を発揮し、

自己記録の更新に挑戦していました。

保護者の方も応援に来て下さり、子どもたちもいつも以上に張り切っていました。

保護者の皆様、町民プールの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。



1年生の水泳記録会は9月7日(水) 1・2校時

2年生の水泳記録会は9月5日(月) 1・2校時

3年生の水泳記録会は9月6日(火) 1・2校時

4年生の水泳記録会は9月6日(火) 3・4校時

を予定しております。


お忙しいこととは思いますが、お時間がある場合には、

子どもたちががんばっている姿を見に来ていただければと思います。

よろしくお願いします。

【お知らせ】台風による明日の臨時休校について


保護者の皆様、地域の皆様、いつもお世話になっております。


明日8月30日(火)は、台風10号の北上に伴い、

強い風雨、河川の増水、土砂崩れ等が予想されます。


そのため、明日は臨時休校となります。


各学級で課題(宿題)を出しますので、ご家庭で取り組ませてください。


また、台風による事故防止のために、明日は天気が良くなったとしても

川の様子を見に行ったり、遊びに行ったりしないよう、学校のほうで指導を行いました。


天気が回復したとしても、河川の増水や土砂崩れ等の危険はありますので、

おうちのほうでも、明日は外出をしないように

お子さんにお話しいただきますよう、よろしくお願いします。



なお、明後日8月31日(水)は通常通り登校となります。

部活動の朝練や、放課後の練習も通常通り行う予定ですので、よろしくお願いします。

奉仕作業が行われました。


8月20日(土)、PTA奉仕作業が行われました。

早朝の作業にもかかわらず、たくさんの保護者の方に参加していただき、

旧校庭ならびに新校舎・野球場周辺の除草作業を行っていただきました。


作業途中で突然の雨に見舞われましたが、

たくさんの保護者の方にご協力いただき、校舎周辺の環境を整備することができました。


貴重な休日にもかかわらず、時間を割いていただき、ありがとうございました。

大変お世話になりました。

石川町教育ゼミナールが開催されました。


8月4日(木)、8月5日(金)の二日間に渡り、
石川町教育委員会・上越教育大学共催の「石川町教育ゼミナール」が、
石川小学校クリスタルホールにて開催されました。




4日は、

応用教育研究所  
納富涼子 様 による  「実践的なNRTの分析方法」
教育ジャーナリスト 後藤健夫 様 による  「アクティブ・ラーニングの背景と今後」

の二つの講演が行われました。


NRTの結果をどう分析して、児童個人個人の指導にどう生かすか、
今必要とされている「アクティブ・ラーニング」を日々の授業で
どのように実践していけば良いのか、ご教授いただきました。
児童個人に寄り添った指導と、これからの時代を生き抜く力を身につけるための
アクティブ・ラーニングの重要性を、再確認させていただきました。


午後には、石川町教育アドバイザーである上越教育大学 水落芳明 教授と、
水落研究室の院生の皆さんにご協力いただき、
タブレット端末の活用法について演習を行いました。
児童がタブレットを用いて効果的な学習を行えるように、
教員側のスキルアップがこれから必要になってくるのだと感じさせられました。


5日(金)は、
上越教育大学 水落芳明 教授、
       桐生 徹 教授、
       阿部隆幸 准教授
による 「アクティブ・ラーニングにおけるICT活用のポイント」講座を行いました。

午後には、
引き続き、水落教授、桐生教授、阿部准教授にご指導をいただきながら、
「学び合いを基本とした授業構想」を練り上げる演習を行いました。

実際に参加者同士で授業づくりを行い、学び合いに対する考えを深めることができました。


この二日間、石川町教育委員会の皆様、上越教育大学の皆様、講師の皆様のおかげで、
指導力・実践力を高める研修を行うことができました。

厚く御礼を申上げます。