石尊健児の様子

石尊健児の様子

4年生の理科

 水溶液の温まり方について、実験しました。今は、示温インクという画期的なものがあって、温度が上がると青い水溶液が、ピンクに変わるものです。水溶液は下から熱すると上から温まる様子がよくわかりました。

3年生の図工

 木とのこぎりを使っての物作りです。のこぎりの刃の縦びきと横びきを上手に使って、木を切っていました。初めてのこぎりを使う児童も多く、苦戦している児童も多かったようです。

2年生の校内なわとび記録会

 本日、2.3校時に2年生の縄跳び記録会が行われました。たくさんの保護者の方の応援を受け、自分の目標達成のために一生懸命がんばっていました。長縄跳びでは、260回以上跳んだ1組が優勝しました。おめでとうございました。

漢字の練習(1年生)

 ドリルやワークシートを使って、漢字に習熟を図っています。1年生で習得すべき漢字の数は80です。全て読み書きできるようがんばってほしいと思います。

新入学児童と1年生の交流学習

 新入学児童と1年生との交流学習を実施しました。小学校での生活やあいさつの仕方、服の着がえ方やたたみ方など、順序よく丁寧に説明していました。また、なわとびをやって見せたり、歌や鍵盤ハーモニカの演奏も行ったりしていました。お店やさんごっこもとっても楽しそうでした。1年生が、とても大人びて見えた1日でした。

2年生の生活科

 成長した自分のことを、友達に伝える学習です。友達の発表を聞きながら、その人の良さやがんばりを認め、共感、賞賛する姿が見られました。

6年生の国語

 漢字に関するクイズを作るのに、辞書を活用していました。辞書を使うことが日常化し、語彙力の向上につながっています。

5年生の図工

 木版画で、彫刻刀を使って、木を削っていました。今の彫刻刀は、安全装置がついていて、安全に作業することができます。削る箇所と残す箇所をどうするかによって,作品のできあがりが違ってきます。

校内なわとび記録会(3年)

 2,3校時に、3年生の校内なわとび大会が行われました。3分間の持久跳びをはじめ、あや跳びや交差跳び、クラス対こうの8の字跳びなど、最後まであきらめないでがんばる姿が見られました。また、たくさんの保護者の方に応援いただき、ありがとうございました。

節分

 節分なので、鬼のお面を作り、自分の心の中の追い出したい鬼を書いて、自分の弱い鬼を追い出しました。

5年生の外国語活動

 今日は、ウエイターやウエイトレスとお客さんになりきって、英語での注文の仕方や注文の取り方について、学習しました。実際に紙コップを使っての活動は、ちょっぴりリアリティーがあって、楽しそうでした。

2年生の算数の学習

 2年生は、長さについて学習していました。今日は、腕を両方に広げた長さを毛糸とものさしを使って、長さを測りました。友達と協力しながら測っていました。

1年生の算数

 教卓の前のテーブルにプリントを十数枚並べ、算数の学習内容の定着を図っていました。みんな最後のプリントまで終わらせることを目指してがんばっていました。

 

1年生の生活科

 明日、新入学児童と1年生の児童との交流学習が行われます。1年生は、新入学児童に学校のことを紹介したり、ゲームをしたりして、交流を深めます。今日は、その最終チェックです。明日の本番が楽しみです。どんなお兄さん、お姉さんぶりを見せるのかな。

食育コンクール表彰式

本日、食育コンクールの表彰式が行われました。作文の部図画の部でそれぞれ、石川小学校の5年生の子どもが優秀賞を受賞しました。おめでとうございました。

木版画(4年)

 はじめての彫刻刀を使っての版画作りに入ります。まずは、彫刻刀の使い方をビデオを見て学習しました。怪我の無いように上手に彫れることを願っています。

5年生の理科

 電流と電磁石について学習します。今日は、電流や電磁石のはたらきについて学習するのに使う教材を組み立てました。結構細かいパーツがあって、組み立てるのが大変そうでしたが、みんながんばって組み立てていました。