石川町立石川小学校
2020年9月の記事一覧
6年生の算数
縮尺の考えを用いて、ビルの高さを求めました。実施に直角三角形を描き、200分の1の縮図で高さが6cmの実際のビルの高さを求めました。
4年生の図工
牛乳パックと割り箸を使って、動きを工夫しながら生き物を作りました。友達と相談しながらがんばって作っていました。
3年生の外国語活動
what color do you like? 相手に対して好きな色を聞き、それに答える学習です。友達同士で好きな色を聞き合いました。
2年生の図工
シャボン玉の泡から生まれた不思議な色や形からお話を想像して描きました。画用紙一杯に不思議な世界が広がりました。
がんばるきらり学級の子ども達
きらり学級の子ども達が、校長室に来て、かけ算九九や詩の音読、暗唱などを披露してくれました。みんな校長先生から合格の印をもらってとっても嬉しそうでした。
2年生の算数の学習
教科書の単元の最後のまとめの問題に取り組みました。3桁のたし算、ひき算の筆算練習など、全員が集中して取り組みました。
6年生の国語の学習
熟語の成り立ちについて学習しています。6年生では、4つの熟語の成り立ちについて学習しました。①煮たいミノ漢字の組み合わせ、②意味が対になる漢字の組み合わせ、③上の漢字が下の漢字を修飾する関係にある組み合わせ、④「-を」「-に」に当たる漢字の組み合わせの4つです。いろいろな熟語について、どのパターンに当たるのか調べました。
5年生の国語
グループの中でペットを飼うとしたら、「犬をすすめるのか」「ねこをすすめるのか」チームに分かれて、それぞれの考えを校長先生役の人に伝える話し合いをしました。校長先生役の人は、どちらが説得力があるか判定をします。
4年生の国語
はがきを書く練習です。まず、住所とあて名、本分を下書きしてから、はがきに書きました。子ども達の気持ちのこもったはがきは、どなたに届くのでしょうね。
3年生の図工
自分で考えた不思議な乗り物を描いています。とっても楽しそうな絵がたくさんありました。本当にそんな乗り物があったらいいなーと思いました。
きらり学級の子ども達のがんばり
きらり学級の子ども達が、校長室にテストを見せに来てくれました。算数のテスト2枚ずつ見せてくれましたが、全て90点以上でした。テストに直接合格の印を押してもらい、喜んで教室に帰っていきました。
避難訓練
2校時目の休み時間に、抜き打ちで避難訓練を行いました。前回、避難訓練で一番大事なことは、放送をよく聞くことであるとお話ししました。今回はほとんどの児童が放送を聞いていたため、素早く避難することができました。さすが、石川小学校の子ども達です。
秋の虫探し(1年生)
1校時目に1年生が校庭に出て、秋の虫探しをしました。バッタやとんぼをつかまえては、見せてくれました。子ども達が指を立てていると、自然ととんぼがよってきて、子ども達の指に止まっていました。
6年生の社会
歴史上の人物「雪舟」になったつもりで、水墨画に挑戦しました。筆づかいや色づかいが難しいと感じながら描いていました。
5年生の習字
「友達」という字を書きました。2つの字の字のバランスが大切ですね。特に「達」という字のバランスに苦労していた児童が多かったようです。
4年生の図工
牛乳パックと割り箸、色紙を使って、動くおもちゃを作りました。割り箸を牛乳パックにどのようにつけて動かすようにするのかがポイントです。
繰り上がりのあるかけ算(3年生)
3位数×1位数のかけ算を学習しています。かけた数が10以上の時は繰り上がっての計算になります。だんだん難しくなってきますね。
2年生の生活科
紙コップと輪ゴムを使って、ぴょんぴょん跳ぶうさぎを作りました。2年生の子ども達は、物を作ることが大好きです。
3つの数の計算(1年生)
算数もだんだん難しくなってきます。今日は、一つの式に、たし算とひき算が混ざった計算の仕方を学習しました。「簡単だ」と言いながら取り組む1年生。頼もしいです。
おやつの取り方(きらり学級)
栄養教諭の先生が、きらり学級の子ども達と一緒に、おやつの取り方について学習しました。おやつは、あくまでも食事を補うものであって、主になってはならないこと。砂糖や油、食塩などの取り過ぎに注意することなどを学びました。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp