石川町立石川小学校
2020年9月の記事一覧
6年生の算数
縮尺の考えを用いた方法で川の長さや建物の高さを求める方法について学習しました。
平行四辺形の書き方(4年生)
平行四辺形を一つの三角形をもとに描く方法について、考えました。コンパスを使う方法や定規と分度器を使う方法など、自分の考えを交換し合っていました。
5年生の家庭科
布の縫い方の基本をだいたいマスターしたので、今日は、自分で小物を作ってみました。思い通りの作品が出来上がるといいですね。
ちいちゃんのかげおくり(3年生)
昔から教材にある「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。戦争中のお話で、とっても悲しいお話です。辞書で一つ一つ言葉を調べ、言葉の持つ意味を確かめながら、授業を進めていきます。
切って、ひねって、つなげると(2年生)
給食の牛乳パックを集めておいて、それをはさみでできるだけ長く切って、ひねったり、つなげたりして、自由な発想で物作りをしました。
1年生の国語の学習
様々なものの数の数え方について学習します。台や本、個、ひき、頭など、数えるものによって、数え方が違う日本語って、難しいなと思います。
きらり学級の学習の様子
自分の課題に沿って、集中して学習に取り組んでいます。二人体制で指導しているので、行き届いた指導ができます。
6年生の図工
「クローズアップで見える新世界」の絵を鑑賞し合いました。友達の絵を見て、それぞれの工夫点や良いところなどについて話し合いました。
5年生の図工
板を使ってジグソーパズルを作ります。初めて電動糸のこぎりを使うので、注意事項をしっかり守って、けがのないようにがんばってほしいと思います。
。
算数プリントで習熟(4年生)
4年生は「心電図検査」に日でした。子ども達が心電図検査を待っている時間の有効活用を測るため、プリントを使って、今までの復習に取り組みました。
3年生の書写
「木」という字を書きました。左右の払いが上手にできることがポイントです。難しい右払いが上手にできている児童が多かったです。
思いやりの心(2年生)
2年生の道徳の授業です。嵐の中、小鳥さんはリスさんのお見舞いに行くかどうか悩んでいる様子について、みんなならどうするか考えました。ほとんど全員の児童が、見舞いに行くという考えでした。優しさ一杯の2年生だと思いました。
フワフワゴー(1年生)
発砲スリロールのトレーやうつわを材料にして、風で動くおもちゃを作りました。うちわで扇いで、作ったおもちゃを動かしながら改良をしていました。
漢字パズル(3年生)
辺と旁を書いた紙をばらばらにして机に並べ、辺と旁を組み合わせて一つの漢字にするるというゲームをしました。グループでは、できるだけたくさん問題を作ろうと教科書や辞書を見ながら、みんながんばって作りました。
6年生の算数
形が同じで大きさが違う図形の特徴について調べました。辺や角に着目して、大きさは違っても形が同じ理由についてみんなで考えました。
5年生の外国語科
家でのお手伝いの様子を英語で答える学習です。友達にお掃除やゴミ捨て、夕食づくり、風呂掃除を行っているかどうかを英語で聞いて、聞かれた友達は、usuaiiy,always,sometimes,neverを使って答えました。
気持ちを込めてはがきを書きました(4年生)
はがきの書き方を学習しました。どんな人に書いているのか見てみるとおじいちゃんやおばあちゃんに感謝する手紙が多かったようです。孫からはがきをもらったおじいちゃんやおばあちゃんは、きっと嬉しいだろうなと思いました。
キラキラシャボンで(2年生)
色のついたシャボン玉の泡を画用紙にくっつけて模様を作りました。淡いカラフルの模様が画用紙一杯に広がりました。
うみのかくれんぼ(1年生)
自分で調べた生き物について、かくれんぼの仕方や様子、そのわけなどをワークシートにまとめました。
読み聞かせ(1年生)
今日は1年生を対象に町の読み聞かせの会の方々による読み聞かせを行いました。感染症予防のためのフェイスガードを身に付けて読み聞かせを行ってくださいました。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp