石尊健児の様子

2019年11月の記事一覧

外国語活動授業研究会

5校時めに、町内の小中学校の先生や県内の先生の参加のもと、外国語活動の授業研究会が行われました。3年生の授業でしたが、体験活動を取り入れたとても楽しい授業でした。全員の子どもが分かった、できた、楽しかったと感想に書いていました。

3年生の外国語活動

 外国語活動や外国語科の学習は、石川小学校では、イングリッシュルームで授業を行っています。子ども達は曲に合わせてリズムにのって楽しく英語を学んでいました。

6年生の理科の学習

 「てこのはたらき」の学習です。おもりと支点から作用点までの距離の関係について調べる学習です。子ども達は、様々な予想を立てて、実験に取り組んでいました。

1年生の図工

1年生の図工で「どうぶつ村のピクニック」という題材を学習しています。子ども達は、家庭から箱や卵パック、トイレットペーパーの芯などを持ち寄り、どうぶつを作っていました。とっても楽しそうで、集中して制作に取り組んでいました。

5年生の書写

「飛行」という字を書いていました。特に「飛」という字がバランスを取るのが難しそうでした。この字は書き順も間違いやすいので要注意です。

3年生の総合学習

パソコン室でさつまいもを使った料理について調べていました。3年生ともなると、インターネットを上手に活用して調べていました。

 

6年生の国語

 絵を見て、絵の解説書を書いているところです。原稿用紙に清書している様子です。説明文を学習し、そこで学んで手法を生かして書いています。

1年生の国語

 カタカナの学習をしている様子です。しっかりと身に付けることができるよう繰り返し練習しています。2学期には全員が完璧に書けるよう指導しています。

5年生の国語の学習

「天気を予想する」という説明文で、筆者が伝えたいことを100字以内でまとめる学習です。国語の学習で要約できる力をつけることは、とても大切です。「~字以内でもまとめましょう」と言う学習は、思考力、表現力も身に付けることができます。発表した4人は、とても良くまとまった文章になっていました。素晴らしいです。

2年生の図工の学習

 あるクラスでは、生き物と遊ぶ子ども達の絵を描いていました。生き物がダイナミックで、その周りで遊ぶ子ども達もとても楽しく遊んでいる様子が上手に描けていました。

2年生の図工の様子

 トイレットペーパーの芯を輪切りにし、それを花びらにして、ポインセチアの花を作りました。短時間で簡単に作ることができるので、子ども達も楽しんで作っていました。

3年生の算数

 コンパスを使って、模様を描きました。それぞれ個性溢れる模様そして、規則性のある素晴らしい模様を描いていました。

 

 

3年生の学級活動

 「私たちの心とからだ」と言う題材で、自分の体を大切にするためにはどうすれば良いかと言うことについて、みんなで考えました。担任の先生と養護教諭の先生とのティーム・ティーチングで行いました。

4年生の理科

 水を冷やすとどうなるか実験しました。氷水を入れたビーカーに水をいた試験管を入れ、水の変化を見ました。水がどんどん氷になっていく様子に感動していました。

石川町の史跡巡り(6年)

 石川町の歴史について、学習しました。自由民権運動や鳥内遺跡からの出土品、原子爆弾の製造などについて、石川町との関係のある歴史について、石川町の社会教育指導員の方々に教えていただきました。

3年生の食育の授業

 3年生の学級活動の授業で、栄養教諭の先生と一緒に「かむ」ことの大切さについて学習しました。「かむ」ことが健康によいことを具体的に知ることができました。

鼓笛のオーディション(5年)

 次年度に向けて、音楽室で鼓笛のオーディションが行われました。子ども達は、緊張の面持ちで、オーディションを受けていました。みんなしっかりと練習してオーディションに臨んでいました。一人一人のやる気がみなぎっていたオーディションでした。

3年生の理科の学習

 ペットボトルを利用した車をゴムの力で走らせました。ゴムを伸ばす長さによって走る距離はどのようになるか、実験しました。

6年生の外国語

 石川小学校での思い出について、英語でワークシートに書きました。修学旅行やブリティッシュヒルズでの思い出について書いている児童が多かったようです。

4年生の図工

 紙版画の版を作っているところです。動物や昆虫の版を作っている児童が多いようです。でこぼこをうまく組み合わせて、上手に版画できるといいですね。

2年生の外国語

 2年生の外国語活動の様子です。生き物の絵が黒板に貼ってあり、ALTの先生が、ある一つの生き物を言ったときに消しゴムを取るといったゲームを行いました。

朝の読書タイム

 月曜日と金曜日の朝15分間、全校生で朝の読書を行っています。この時間は、全校生が集中して読書に取り組んでいます。読書1万ページ以上達成した児童もだんだん増えてきました。子ども達に読書の習慣を身に付けさせたいと思います。

6年生の家庭科

おいしい食事の工夫について、プリントを用いて学習しました。分からないところは、友達同士で教え合っている姿がとても微笑ましいです。

5年生の外国語活動

 外国の文化や食べ物、観光などについてコンピュータで調べている様子です。外国語活動なので、ローマ字打ちでみんながんばっていました。

5年生の理科

食塩を水に溶かしたときの全重量に変化があるか調べました。子ども達の予想は大半が同じという予想でしたが、果たして結果はどうだったのでしょうか?

2年生の図工

 画用紙を自由に6つに切って、一つ一つのパーツの形を見て想像できるものを描きました。6つのパーツが合わさったとき、楽しい絵に仕上がります。

1年生の算数

 たし算やひき算を使って、それぞれの問題を解いていきます。どんな計算になるのかよく考えて取り組んでいました。

4年生の図工

 校庭の遊具や木にスズランテープを這わせてみました。そこから様々な遊びやもの(例えば、ハンモックや住みかなど)を想像し、協同して作り上げていきました。子ども達は、目を輝かせて活動していました。

防災教育(6年生の理科)

 6年生の理科で、地震などの自然災害から身を守るために大切なことについて学習しました。東日本大震災以来、防災教育の重要性が叫ばれています。石川町もつい最近、自然災害に見舞われたばかりです。自分の身を守ることについて、真剣に考えていくことが大切です。

3年生の図工

 紙版画に取り組んでいる様子です。凹凸をつけることによって、形や模様が分かるように工夫しています。男子は、恐竜の版を作っている子どもが多かったようです。女子は、かわいい動物が多かったです。完成が楽しみです。

1年生の図工

 クシャクシャにした色紙から想像して、自分なりのデザインを考えて画用紙に貼り付けました。それぞれの思いがたくさん詰まった作品ができあがりました。

 

プログラミング教育

 次年度から小学校でもプログラミング教育が正式に導入されます。今日は、プログラミング教育をジャストスマイルを使って子ども達に体験させました。コンピュータに指示を出し、直線や図形を描いてもらいました。子ども達は、頭を使いながら夢中で取り組んでいました。

情報教育(5年)

 コンピュータルームで、インターネットで外国語活動で使う外国の画像を取り込んでいる様子です。画像の取り込み方と画像に名前をつける方法について学習していました。

4年生の国語

クラブ活動のリーフレット作りも清書の段階になりました。写真を入れるなど、分かりやすいリーフレットを目指して頑張っています。

和菓子作り

2年生が、生活科の学習で和菓子づくりを行ないました。和菓子作りの先生は、町内の菓子店の店長さんです。今日の授業にあたり、児童全員分のあんと生地を準備してくださいました。ありがとうございました。とても丁寧に教えていただいたので、上手にさくらともみじの形をした饅頭を作ることができました。貴重な体験でした。

特別支援学級交流会

 石川町内3校の特別支援学級の児童が一堂に会し、須賀川市にあるムシテックワールドに行ってきました。今回は初めての試みでしたが、楽しく活動しながら交流を深めることができました。

4年生の図工

 4年生の図工の学習の様子です。自分で決めたキャラクターをある物に埋め尽くすという学習です。埋め尽くす中でキャラクターをどのように変形させるのかが創意工夫の見せ所です。

4年生の国語

 3年生に紹介するためのクラブ活動のリーフレットを作っています。自分の入っているクラブ活動のよさをしってもらうために、友達と考えを摺り合わせして作っています。

6年生の総合学習

 石川町の史跡について調べていました。石川町の古墳や遺跡などをタブレットで調べました。今度町の社会教育指導員の方に石川町の史跡を案内していただく予定です。

 

 

 

5年生の算数

 「速さ」について習熟を図っています。今日の学習は単位が違う場合の数字の変換がポイントです。秒速を分速に直したり、kmをmに直したりして解く問題の習熟を図りました。子ども達は、集中して問題に取り組んでいました。

3年生の図工

 版画の学習です。今回は版を作る作業です。型紙や段ボール、布や糸を使って版を作ります。きちんと重なりが出るようにするために、どのように工夫すれば良いか考えながら版を作っています。

 

かけ算の学習

 10の段以上のかけ算を今まで学習した九九を活用して、解く問題に挑戦しました。友達同士で考えを述べ合いながら、がんばって答えを導いていました。

 

交流サロン(1年)

 1年生が、山橋地区のお年寄りと昔遊びを通して交流しました。お手玉やけん玉、メンコ、おはじき、こま、羽子板、だるま落とし、あやとりなどコーナーを回ってお年寄りの方に遊び方を教えていただきました。

きらり学級の学習

 2年生の国語の教材「スイミー」の音読劇の練習をしていました。ナレーターの音読に合わせて、様々な役になりきって、演じていました。

6年生の家庭科

 5,6校時に家庭科室で芋を使った料理を作りました。粉ふきいもやジャーマンポテトをグループで作りました。ジャガイモを包丁で剥くのがとても上手でびっくりしました。さすが、6年生です。

音楽集会

 お昼休み時間にクリスタルホールで、音楽集会を行いました。今回は、全校生で「茶色の小瓶」の合奏をしました。

全校生の息がぴったり合って、とっても上手でした。

4年生の算数

ドットの数を一つの式で計算して求める学習です。子ども達からは、いくつかの考えが出ていました。自分の考えをみんなの前で発表している様子です。