石川町立石川小学校
2019年11月の記事一覧
3年生の算数
小数について習熟を図っています。プリントをたくさん用意し、自分のペースで進めています。子ども達は、自己採点しながら、たくさんの問題を解こうと意欲的に取り組んでいました。
3年生の理科
送風機を使って、ペットボトルで作った車を走らせました。どうすれば速く遠くまで走らせることができるか、実験を通して、考えました。
1年生の外国語活動
ALTの先生と一緒に英語の学習です。紙に手をかいて、その手の指に感謝することを書きました。その手は、ダチョウの羽としてつける予定です。
不審者対応訓練
お昼休みに、不審者対応訓練を行いました。不審者役は、警察署の方です。お昼休みの時間に不審者役の方が、野球場に現れ、子ども達に近づいてきました。男子の先生数名で不審者に対応したのですが、不審者役の方がとてもリアルで、とても緊迫した状況でした。先生方は、なんとか校舎には入れまいと必死で対応しました。
不審者が確保された後、クリスタルホールで全体指導を行いました。実際に車に乗っている人に声をかけられたらどうするかということで、警察署の方から具体的に指導していただきました。
6年生の図工(2)
別のクラスの図工の学習の様子です。水墨画の学習です。墨を使って半紙に筆ばかりでなく、段ボールやモールを使って模様を書きました。
6年生の図工(1)
もとの形がだんだん変身していく様子を考えて画用紙に書いていました。もとの形がまるっきり別の物0に変身する様子が描けていて、素晴らしいと思いました。子どもの発想って、すごいなと実感しました。
5年生の家庭科
エプロン作りで、今日はいよいよミシン縫いです。子ども達は、まっすぐ縫い進めるよう慎重に布を動かしていました。ミシンに糸さえ通すことができれば、後は簡単に縫うことができるようです。
4年生の理科
水を沸騰させたときに出てくる湯気の正体を突きとめようと実験しています。湯気をスプーンにあてることで、その正体に迫りました。湯気の正体は、何だったのでしょうね。
3年生の算数
小数の学習を完璧にしようということで、ドリル学習に取り組んでいました。3年生で初めて小数という概念が出てきたので、躓きやすい単元ですが、繰り返し学習することで定着を図っています。
2年生の音楽
グループごとに祭りのリズムを考え、みんなの前で発表しました。各グループとも、とても良く工夫されていて、素晴らしかったです。
1年生の国語
教科書を立てて、姿勢を良くして元気な声で国語の教科書を音読していました。教科書がすらすら読めることは、国語の学習の基本です。みんなとても上手に読めていました。
6年生の外国語
好きな学校行事とその理由について話すことができることがねらいです。友達に好きな行事とその理由を話している場面です。
5年生の理科
塩の溶け方や水溶液の質量について、実験を通して考えていきます。水に塩を入れて実験しているところの写真です。どんな変化があるのか楽しみです。
4年生の国語
4年生では、国語の時間に3年生にクラブ活動を紹介するリーフレットを作っています。文章の組み立てを考え、どんな内容でどんな順序で説明する文を書くか友達と話し合いました。
4年生の書写
「白鳥」という字を書きました。字のバランスを取るのがどちらも難しい字です。子ども達は、一画一画丁寧に書いていました。
3年生の国語
国語の学習で食べ物のひみつについて説明文を書きました。お互いに書いた文章を読み合い、意見を出し合いました。
1年生の算数
繰り下がりのあるひき算の習熟を図っていました。ドリルに問題に一生懸命取り組む一年生。みんな集中してがんばっていました。
5年生の体育
朝1校時目に校庭でサッカーをしていました。寒い朝でしたが、子ども達は元気いっぱい校庭を走り回って、サッカーに取り組んでいました。本当に子どもは,かぜの子、元気な子ですね。
5年生の家庭科
ミシンの使い方を、先生がお手本を見せている様子です。男の先生ですが、手さばきがとても上手でした。子ども達も真剣に先生の話を聞いていました。
3年生の図工
冬になると、どの学年も版画の教材が多くなります。3年生は、紙版画に取り組みます。今日はその下絵を描きました。
1年生の生活科
おもちゃ作りの様子です。けん玉やマラカス様々な物を作っています。「校長先生、見て,見て。」と寄ってくる子ども達がたくさんいて、がんばって作ったからこそ、見てほしいんだなあと思いました。とってもかわいい1年生達です。
かけ算九九(3の段)
3の段の習熟を図っていました。前から、後ろから、ランダムにのパターンでかけ算九九に挑戦していました。完璧を目指してがんばってほしいと思います。
歯みがき指導(保健委員会)
お昼休みに、保健委員会による歯みがき指導が行われました。保健委員会が1から3年生までの各教室を訪問し、歯ブラシチェックと歯みがき指導を行いました。保健委員会の子ども達のチェックは結構厳しいです。下級生に寄り添って歯みがき指導を行っていました。
イラストコンクール
広報委員会によるイラストコンクールが開かれました。昇降口を入った柱に入選作品が掲示されています。力作揃いでびっくりします。学校へおいでの祭は、是非ご覧ください。
きらり学級の学習の様子
担任の先生が町の健康診断のためにいなかったときに、教務の先生と学習している様子です。みんなとても立派で、集中して学習に取り組んでいました。
6年生の国語
狂言「柿山伏」の音読発表会後の感想発表の場面です。友達の良いところをたくさん見つけて、発表していました。発表の様子は見れませんでしたが、表現豊かに発表した様子が感想からよく分かりました。
1年生の生活科
木の実を使ったおもちゃ作りです。ドングリごまやちじろべー、けん玉など工夫して作っていました。
5年生の家庭科
エプロンを作っています。初めてミシンを使うので、ミシンのセッティングに苦労しているようです。特に機械への糸通しに苦労していました。
自習の様子(4年)
担任の先生が健康診断のため教室を1時間ほど空けていたときの自学の様子です。算数のドリルに集中して取り組んでいました。
4年生の理科
理科室での実験の様子です。水を温めたときの水の様子と温度の変化について実験しました。時間の経過とともに要すと温度について記録していきました。協力して実験に取り組む姿が素晴らしいです。
3年生の国語
教材文で学んだことを生かして、順序立てて説明文を書きました。自分が書いた説明文を友達に紹介している様子です。どの子も自信を持って紹介していました。
2年生の図工の学習
ランプシェードが完成間近です。カラフルで様々な模様のランプシェードで教室いっぱいです。たくさんの児童が自慢の作品を見せに来てくれました。
4年生の国語の学習
先生の発問に対して、クラスの全員の子どもが手を上げていました。積極的に学習に取り組む子ども達の姿に感動です。
3年生の理科の学習
風で動く車を作っていました。作った車を使って、様々な実験をしていきます。物を作っているときの子ども達の目は、とても輝いていました。
2年生の算数の授業
かけ算九九も7の段まで来ました。一番の難関です。しっかりと7の段の仕組みを覚えて、すらすら暗記できるようがんばってほしいと思います。
6年生の算数の授業
友達がたくさんいる前で、堂々と自分の考えを発表している様子です。はっぴょうしている内容もとても分かりやすかったです。聞いているお友達も、真剣に友達の発表に耳を傾けていました。
5年生の国語の学習
「大造じいさんとがん」のお話の魅力についてまとめています。友達と関わり合いながら、この物語の魅力について追究していました。
2年生の書写
2年生の書写の学習の様子です。全員集中して書いていました。字の形も字のバランスもとても良く書けていました。集中力がとても素晴らしいです。
研究公開
午後に石川小学校の研究公開が行われました。石川郡内の先生はもちろん,他地区の先生方に参観していただき、ご意見をいただきました。県の義務教育課の先生方や県中教育事務所の先生方、福島県特別支援教育センターや石川町教育委員会指導主事の先生方にご指導賜り、とても有意義な研究会となりました。また、保護者の方も多数参観いただき誠にありがとうございました。
算数の授業(5年)
「速さ」の学習です。5年生の学習で結構躓きやすい単元です。今日は、「みはじの法則」について最後に学習していました。これをしっかりと覚えておくと、簡単に「速さ」に関する問題を解くことができます。
算数の授業(5年)
体験的な算数の授業です。自分の1歩の歩幅を図り、それをもとに様々な場所の長さを測りました。一人の歩幅は、大隊60cm~80cmの間だったようです。廊下の長さを測っているお友達もいました。
書写の授業(4年)
「はす」という字を書いています。ひらがなは、簡単そうで難しいです。字のバランスや筆の入り方に気をつけて描きました。
6年生の英語学習
一人一人見たいオリンピック種目を英語で言い、他の人はカードの書かれてあるオリンピック種目を探して取るというゲームをしている様子です。楽しみながらみんなと協力して英語を覚えています。
国語の授業(2年)
教科書の絵をもとに想像を膨らませ、物語を作っています。主人公の鳥に名前をつけ、楽しみながら物語を書いていました。
国語の授業(1年)
「じどう車くらべ」で学習したことをもとに、自分で調べた自動車について、説明文を書きました。しごととつくりがきちんと書かれていて、すばらしいと思いました。
6年生の国語
柿山伏の音読発表会に向けて、役割をグループで分担しました。表現力豊かな6年生ですので、素晴らしい発表会が期待できそうです。
3年生の音楽
笛の学習が始まって8か月、とっても上手に笛を吹くことができるようになりました。3年生の教室から笛の音が聞こえたので行ってみると、全員が正しい指使いで、音程を保って上手に吹いていました。
2年生の図工
ザリガニやカマキリ、カブトムシなどの生き物と遊ぶ様子を絵に表しました。特に生き物がとても上手に描けていてびっくりしました。
5年生の家庭科
エプロン作りです。自分で生地を選びました。初めてミシンを使ってのエプロン作り、上手にできるといいですね。
5年の算数
算数の習熟を図るため、ドリルを使って習熟を図っています。一人一人集中して学習に取り組んでいました。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp