石川町立石川小学校
2019年11月の記事一覧
5年生の算数
「速さ」について習熟を図っています。今日の学習は単位が違う場合の数字の変換がポイントです。秒速を分速に直したり、kmをmに直したりして解く問題の習熟を図りました。子ども達は、集中して問題に取り組んでいました。
3年生の図工
版画の学習です。今回は版を作る作業です。型紙や段ボール、布や糸を使って版を作ります。きちんと重なりが出るようにするために、どのように工夫すれば良いか考えながら版を作っています。
かけ算の学習
10の段以上のかけ算を今まで学習した九九を活用して、解く問題に挑戦しました。友達同士で考えを述べ合いながら、がんばって答えを導いていました。
交流サロン(1年)
1年生が、山橋地区のお年寄りと昔遊びを通して交流しました。お手玉やけん玉、メンコ、おはじき、こま、羽子板、だるま落とし、あやとりなどコーナーを回ってお年寄りの方に遊び方を教えていただきました。
きらり学級の学習
2年生の国語の教材「スイミー」の音読劇の練習をしていました。ナレーターの音読に合わせて、様々な役になりきって、演じていました。
6年生の家庭科
5,6校時に家庭科室で芋を使った料理を作りました。粉ふきいもやジャーマンポテトをグループで作りました。ジャガイモを包丁で剥くのがとても上手でびっくりしました。さすが、6年生です。
音楽集会
お昼休み時間にクリスタルホールで、音楽集会を行いました。今回は、全校生で「茶色の小瓶」の合奏をしました。
全校生の息がぴったり合って、とっても上手でした。
5年生の図工
バケツ稲の絵を描きました。どんな構成にするのか、悩みながら描いていました。
国語の学習での辞書の活用5,6年
子ども達の辞書にも付箋紙が多くなっていました。自分から積極的に言葉を辞書で調べています。語彙が豊かで、言葉に敏感な子どもに育てたいと思っています。
4年生の算数
ドットの数を一つの式で計算して求める学習です。子ども達からは、いくつかの考えが出ていました。自分の考えをみんなの前で発表している様子です。
3年生の算数
小数について習熟を図っています。プリントをたくさん用意し、自分のペースで進めています。子ども達は、自己採点しながら、たくさんの問題を解こうと意欲的に取り組んでいました。
3年生の理科
送風機を使って、ペットボトルで作った車を走らせました。どうすれば速く遠くまで走らせることができるか、実験を通して、考えました。
1年生の外国語活動
ALTの先生と一緒に英語の学習です。紙に手をかいて、その手の指に感謝することを書きました。その手は、ダチョウの羽としてつける予定です。
不審者対応訓練
お昼休みに、不審者対応訓練を行いました。不審者役は、警察署の方です。お昼休みの時間に不審者役の方が、野球場に現れ、子ども達に近づいてきました。男子の先生数名で不審者に対応したのですが、不審者役の方がとてもリアルで、とても緊迫した状況でした。先生方は、なんとか校舎には入れまいと必死で対応しました。
不審者が確保された後、クリスタルホールで全体指導を行いました。実際に車に乗っている人に声をかけられたらどうするかということで、警察署の方から具体的に指導していただきました。
6年生の図工(2)
別のクラスの図工の学習の様子です。水墨画の学習です。墨を使って半紙に筆ばかりでなく、段ボールやモールを使って模様を書きました。
6年生の図工(1)
もとの形がだんだん変身していく様子を考えて画用紙に書いていました。もとの形がまるっきり別の物0に変身する様子が描けていて、素晴らしいと思いました。子どもの発想って、すごいなと実感しました。
5年生の家庭科
エプロン作りで、今日はいよいよミシン縫いです。子ども達は、まっすぐ縫い進めるよう慎重に布を動かしていました。ミシンに糸さえ通すことができれば、後は簡単に縫うことができるようです。
4年生の理科
水を沸騰させたときに出てくる湯気の正体を突きとめようと実験しています。湯気をスプーンにあてることで、その正体に迫りました。湯気の正体は、何だったのでしょうね。
3年生の算数
小数の学習を完璧にしようということで、ドリル学習に取り組んでいました。3年生で初めて小数という概念が出てきたので、躓きやすい単元ですが、繰り返し学習することで定着を図っています。
2年生の音楽
グループごとに祭りのリズムを考え、みんなの前で発表しました。各グループとも、とても良く工夫されていて、素晴らしかったです。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp