石尊健児の様子

2020年9月の記事一覧

きらり学級の子ども達のがんばり

 きらり学級の子ども達が、校長室にテストを見せに来てくれました。算数のテスト2枚ずつ見せてくれましたが、全て90点以上でした。テストに直接合格の印を押してもらい、喜んで教室に帰っていきました。

避難訓練

 2校時目の休み時間に、抜き打ちで避難訓練を行いました。前回、避難訓練で一番大事なことは、放送をよく聞くことであるとお話ししました。今回はほとんどの児童が放送を聞いていたため、素早く避難することができました。さすが、石川小学校の子ども達です。

 

秋の虫探し(1年生)

 1校時目に1年生が校庭に出て、秋の虫探しをしました。バッタやとんぼをつかまえては、見せてくれました。子ども達が指を立てていると、自然ととんぼがよってきて、子ども達の指に止まっていました。

6年生の社会

 歴史上の人物「雪舟」になったつもりで、水墨画に挑戦しました。筆づかいや色づかいが難しいと感じながら描いていました。

5年生の習字

 「友達」という字を書きました。2つの字の字のバランスが大切ですね。特に「達」という字のバランスに苦労していた児童が多かったようです。

4年生の図工

 牛乳パックと割り箸、色紙を使って、動くおもちゃを作りました。割り箸を牛乳パックにどのようにつけて動かすようにするのかがポイントです。

 

2年生の生活科

 紙コップと輪ゴムを使って、ぴょんぴょん跳ぶうさぎを作りました。2年生の子ども達は、物を作ることが大好きです。

3つの数の計算(1年生)

 算数もだんだん難しくなってきます。今日は、一つの式に、たし算とひき算が混ざった計算の仕方を学習しました。「簡単だ」と言いながら取り組む1年生。頼もしいです。

 

おやつの取り方(きらり学級)

 栄養教諭の先生が、きらり学級の子ども達と一緒に、おやつの取り方について学習しました。おやつは、あくまでも食事を補うものであって、主になってはならないこと。砂糖や油、食塩などの取り過ぎに注意することなどを学びました。

5年生の家庭科

 布の縫い方の基本をだいたいマスターしたので、今日は、自分で小物を作ってみました。思い通りの作品が出来上がるといいですね。

1年生の国語の学習

 様々なものの数の数え方について学習します。台や本、個、ひき、頭など、数えるものによって、数え方が違う日本語って、難しいなと思います。

6年生の図工

 「クローズアップで見える新世界」の絵を鑑賞し合いました。友達の絵を見て、それぞれの工夫点や良いところなどについて話し合いました。

5年生の図工

 板を使ってジグソーパズルを作ります。初めて電動糸のこぎりを使うので、注意事項をしっかり守って、けがのないようにがんばってほしいと思います。

 

3年生の書写

 「木」という字を書きました。左右の払いが上手にできることがポイントです。難しい右払いが上手にできている児童が多かったです。

思いやりの心(2年生)

 2年生の道徳の授業です。嵐の中、小鳥さんはリスさんのお見舞いに行くかどうか悩んでいる様子について、みんなならどうするか考えました。ほとんど全員の児童が、見舞いに行くという考えでした。優しさ一杯の2年生だと思いました。

フワフワゴー(1年生)

 発砲スリロールのトレーやうつわを材料にして、風で動くおもちゃを作りました。うちわで扇いで、作ったおもちゃを動かしながら改良をしていました。

漢字パズル(3年生)

 辺と旁を書いた紙をばらばらにして机に並べ、辺と旁を組み合わせて一つの漢字にするるというゲームをしました。グループでは、できるだけたくさん問題を作ろうと教科書や辞書を見ながら、みんながんばって作りました。

6年生の算数

 形が同じで大きさが違う図形の特徴について調べました。辺や角に着目して、大きさは違っても形が同じ理由についてみんなで考えました。

5年生の外国語科

 家でのお手伝いの様子を英語で答える学習です。友達にお掃除やゴミ捨て、夕食づくり、風呂掃除を行っているかどうかを英語で聞いて、聞かれた友達は、usuaiiy,always,sometimes,neverを使って答えました。

 

読み聞かせ(1年生)

 今日は1年生を対象に町の読み聞かせの会の方々による読み聞かせを行いました。感染症予防のためのフェイスガードを身に付けて読み聞かせを行ってくださいました。

一番大事なものは(6年生)

 自分にとって、これからの生活で一番大事にしていきたい考え方やものについて考え、それぞれの考えをグループを作って聞き合いました。メンバーを入れかえて何回かこれらのことを繰り返すことで、自分の考えを深めていきました。

カレー作り(きらり学級)

 今日は弁当の日ということで、きらり学級では、家庭科室でカレー作りをしました。たまねぎとにんじん、じゃがいもの皮を包丁やピーラーなどを使ってむきました。きっと、おいしいカレーが出来上がると思います。

4年生の図工

 4年生の図工は、教務の先生が全クラスを教えています。今日の目標は、校庭の木の彩色を完成させることです。筆の使い方や色の混ぜ具合、濃淡などを工夫して木や葉を染めました。

 

6年生の算数

 拡大図と縮図について学習しました。対応する角の形が等しく、対応する偏の長さの比がどれも等しくなっている図が拡大図と縮図です。比の値をしっかり押さえることが大切です。

 

5年生の算数

 様々な四角形を1本の対角線で分けた図形は、合同か合同ではないか調べました。実際に四角形を対角線に切って調べていました。

4年生の国語

 国語の下の教科書のとびらに書いてある詩について、音読するときの工夫について、友達と話し合っている様子です。

時計の学習(1年生)

 時計で何時半の読み方について習熟を図りました。先生が9時半と言ったら、すぐに時計の針を動かして、その時間にあわせます。くり返し練習することを通して習熟を図りました。

5年生の音楽

 木琴、鉄琴、太鼓、タンバリンなど様々な楽器を使って、音の重なりを感じながらグループで演奏しました。まだ、練習段階の状態での演奏ですが、真剣に演奏する様子をご覧ください。

4年生の音楽

 鍵盤ハーモニカで校歌の練習をしていました。校歌は鼓笛でも演奏する曲なので、早いうちから取り組むことはいいことだと思います。

プログラミング教育(3年生)

 フリーのソフトを使って、プログラミング学習を行いました。モニターのこまを右に3歩、上に5歩、左に3歩などの命令を出すことで動かし、目的地までこまを進めます。ゴールを目指して、試行錯誤しながらゲーム感覚で行っていました。