石川町立石川小学校
2020年11月の記事一覧
3年生の図工
板の上で、ビー玉を転がして遊ぶゲームを作ります。板に釘を打って、輪ゴムをつないでビー玉の進路を作ります。ビー玉がどのように動いていくのか予想するのが楽しいです。
2年生の図工
校庭で見つけた葉っぱを紙に貼って、模様を作りました。どのように並べれば、きれいか配置を考えながら作りました。
1年生の国語の学習
「じどう車くらべ」で説明文の学習をしています。今日は学習したことをもとに、はしご車について、仕組みとはたらきについて自分で考えて書きました。
きらり学級の子ども達の様子
きらり学級の子ども達が、目標を持って一生懸命がんばっている姿です。なわとびでは、学年×1分の時間を目標にがんばっています。
石川小学校研究公開の様子
金曜日に行われました研究公開の様子です。金曜日は来客が多く、更新できなかったことお詫び申し上げます。参観者からは、石川小学校の授業、子ども達の姿にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。日々の研究の成果が子ども達の姿となって現れました。さすが、石川小学校の子ども達、石川小学校の先生、ブラボーです。
校内マラソン大会(高学年)
最後は、高学年のマラソン大会です。六年生にとっては最後のマラソン大会。思い出に残るよう自分の力を最大限いだしてがんばりました。5年生の男子では、新記録が出ました。おめでとうございました。
校内マラソン大会(中学年)
3校時目に中学年の校内マラソン大会が行われました。男子と女子に分かれて、2学年一緒に走ります。男子も女子も自己新記録を目指してがんばりました。女子の1位は今までの最高記録で、素晴らしい走りでした。でも、自分の目標には達しなかったということで悔しがっている姿には、感動を覚えました。これからもがんばれ、石尊健児。
校内マラソン大会(低学年)
雲一つない青空の下、校内マラソン大会が行われました。走る前から子ども達は、やる気満々でした。走り終わった後、順位が上がったことを嬉しそうに報告してくれました。意欲に満ちあふれた一,二年生、本当に素晴らしいです。
醤油もの知り博士出前講座(3年生)
国語「すがたをかえる大豆」の発展学習として、醤油について学びました。会津若松市のいげた醤油から講師の先生がおいでになりなりました。3年生の子どもたちは、醤油のにおい、味、色について体験したことで、醤油の秘密を見つけ出すことができました。また、醤油のでき方についても、学習しました。
6年生の理科
自然災害について、今自分ができることについて考えました。タブレットに自分の0考えを書いて、発表している様子です。
5年生の社会
資料で読みとったことをもとに、日本の水産業の課題について考えました。様々な問題が資料を読みとることにより浮かび上がってきました。
4年生の国語
体の部位や動物の名前を使った慣用句を調べました。言葉によっては、たくさんの慣用句が乗っているものがありました。
3年生の算数
小数のたし算の学習です。小数のたし算の解き方について、自分の考えを友達同士で交換していました。
2年生の生活科
1年生を招待して,遊ぶ計画が着々と進んでいます。プレゼントする商品も出来上がりました。来週の金曜日が楽しみです。
1年生の生活科
落ち葉で、かんむりを作りました。作ったかんむりを子ども達が得意げに見せてくれました。みんなとっても素敵です。
1年生の算数
繰り下がりのある2桁-1桁の計算の練習問題に取り組みました。練習問題を多く解くことで、習熟を図りました。
5年生の道徳
「自分らしさ」ということについて、考えました。自分を見つめ直すということは、自分ではあまりないと思います。改めて、自分のよさを見つめるのに、よい機会であると思いました。
6年生の図工
ハトメを使った動きのある作品を作っています。プラスチックの板をハトメでつなぎ合わせて動きを作りました。どんな動きの作品が出来上がるのか楽しみです。
タブレットを使っての学習(4年生と6年生)
4年生では、算数の授業で、6年生では、理科の学習でタブレットを使って学習を進めていました。タブレットを使うことで全面のモニターに全員の考えが映し出され、他の人の考えを一目で確認することができます。
3年生の外国語活動
アルファベットを自分の考えで分けるゲームをしました。アルファベットに興味を持ってもらうためです。ある児童は、一筆で書けるものとそれ以外の物で分けていました。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp