石川町立石川小学校
2020年9月の記事一覧
6年生コミュタン見学 班別活動
班ごとにいろいろなコーナーへ行き、環境について見たり聞いたり体験したりしながら学習しています。
6年生コミュタン見学
6年生は、本日、コミュタン(福島県環境創造センター)に行きました。先ほど、無事会場に着き、これから、班別活動に入ります。
6年生の図工
身近なものをタブレットで拡大して写真に撮り、そこから想像して、絵を描きました。今日は、作品の完成を目指して取り組んでいます。
5年生の社会
新聞のスーパーのチラシを見て、気づいたことをノートに書き出しました。果物や肉などは、外国から来ているものが多いようです。意外な国から輸入されている果物もありました。
4年生の理科
洗濯物を干すと洗濯物の水分がなくなるのはなぜか考えました。2つのビーカーに同じ量の水を入れ、片方にはラップで蓋ををしました。しばらくおくと、蓋をしなかった方の水の量が減っていました。そこから、洗濯物が乾く謎について推測しました。
4年生の算数の学習の様子
4年生がわり算の計算練習問題に取り組んでいる様子です。集中して取り組む姿が素晴らしいです。
3年生の毛筆
「木」という字を書くために、右払いと左払いの練習をしました。特に左払いについては、難しいと感じている児童が多かったです。
外国語活動(2年生)
果物の絵を提示して、好きか嫌いかを意思表示し、I LIKE ~。を使って表現しました。
1年生の算数
時計の学習です。今日は、何時半について学習します。授業の初めに時計を使って、時計で何時についての表し方を復習しました。全員ができていました。
きらり学級の子ども達の学習の様子
1年生は20までの数で数の合成について学習していました。他の子ども達は、計算練習や言葉の学習に取り組んでいました。いつ訪問しても、集中して取り組んでいる姿が素晴らしいです。
せんのかんじ、いいかんじ(1年生)
小学校に入って、初めての絵の具を使う学習です。はじめに、パレットの使い方や絵の具の出し方、色の塗り方、水入れの使い方を学習しました。その後、絵の具を3から6色の色をパレットに出して、画用紙に線を描きました。子ども達は、「とっても楽しい」と言いながら、線を描いていました。
5年生の理科の学習
5年生は、理科室でアサガオやヘチマの花粉を顕微鏡で観察していました。顕微鏡で見ると、違った世界が見えてきます。
「やくそく」(1年生)
1年生の国語の学習で「やくそく」というお話を学習しています。あおむしたちは、食べ物の葉っぱをめぐってケンカをするのですが、さいごはみんな仲直りをします。どうして、仲直りをしたのでしょうね。とっても心が温まるお話です。
4年生の国語
一つの言葉で、意味の違う言葉を使って、文章を作りました。例えば、「かく」という言葉で考えると、「文字をかく。背中をかく。絵をかく。」といった文を作ることができます。辞書を活用してたくさんの文章を考えていました。
石川町探検(2年生)
2年生が石川町の商店街を探検しました。グループごとに探検する店や施設を決めて探検しました。どのグループもとても上手にあいさつができていて、質問もハキハキとすることができ、素晴らしかったです。
陸上競技の記録について考えよう(6年生)
4×100mリレーと個人の100mリレーの記録を比較すると、個人4人のベスト記録を合わせた記録より、リレーのタイムが速いことが分かりました、その謎について6年生では考えていました。
つかって楽しいカラフル粘土(3年生)
カラフル粘土でビンやフレームに飾り付けをしました。動物をあしらったものやカラフルな模様であしらった作品など個性のある作品が出来上がりました。
5年生の家庭科
裁縫の練習です。今日はなみ縫いの練習をしました。連続してなみ縫いができることを目指して頑張っていました。
町探検の練習(2年生)
明日、グループで町探検に行きます。町のお店屋さんや施設を訪問する際の質問の仕方などについて、最終確認をしていました。
3年生の算数
かけられる数の位が10倍、100倍と変化したとき、答えはどのように変わるか意見を交換し合っていました。
4年生の国語の学習
「ひく」と「かける」が最後につく、一行の詩を作りました。それぞれの言葉の意味の違いによって、様々な文章ができることを辞書を引きながら学んでいました。
6年生の社会科
鎌倉幕府も終わりに近づき、元寇の戦いを学習しています。初めての中国との戦いということで、今かでの戦い方との違いについて絵や資料集を参考に気づいたことを発表していました。
宿泊学習のまとめ(5年生)
5年生は、宿泊の学習について、各グループごとに模造紙1枚にまとめていました。つらかった沢歩きでしたが、以外と楽しかったと書いている児童が多かったです。
同音異義語について(4年生)
国語の学習で、同じ読み方で意味の違う漢字をクイズとして三つ作り、友達と問題を出し合いました。みんな楽しそうにお互いの問題を解き合っていました。
6年生の図工
身近なものを拡大したものから想像した絵です。一人一人の想像力の詰まって絵になっています。
5年生の社会
スーパーで売られている野菜や果物や肉などの産地について、スーパーのチラシをもとに調べました。5年生の社会は、全クラス1組の先生が9月から教えています。
4年生の図工
先週校庭に出て描いた木に、今日は色を染めました。色使いや筆使いを工夫して木や葉っぱの色を染めました。
3年生の図工
カラフル粘土を使って、飾りを作っています。まずは、まるめた紙粘土に絵の具を入れて、カラフル粘土をいくつか作って、飾りを作っていきます。
2年生の国語の学習
2年生では、分かりやすい道案内の仕方について学習しました。起点から順序を表す言葉や目印や方角を表す言葉などを使って話すことが大切です。
身体計測(1年生)
第2回目の身体計測を行いました。4月から身長、体重がどのくらい伸びたか測ります。廊下で静かに自分の順番を待つ1年生の姿がとても立派でした。
6年生の書写
「街角」という字を書きました。街という字のバランスをどうとるかが大切です。
昼の個別学習の時間(1年生)
昼の学習の時間に1年生は、カタカナの練習、算数のプリント学習に取り組んでいました。みんな集中して学習に取り組んでいました。
パンフレットを読もう(4年生)
パンフレットは、場所や物などについて、説明したり、よさを知らせたりするものです。手軽に場所やものについて知ることができます。パンフレットには、どのような工夫があるのかみんなで考えました。
教科担任制(5年生)
5年生でも2学期から教科担任制を実施することにしました。2組の先生が3組で理科を3組の先生が2組で家庭科を教えている様子です。1組の先生は、全クラス社会を教えます。
3年生の算数の授業
金曜日に行われる授業研究会に向けて、2組の先生が3組の子ども達に授業をして、検証を深めました。子ども達も真剣に授業に臨んでいました。
「あったらいいな、こんなもの」発表会(2年生)
一人一人が考えた「あったらいいな、こんなもの」について、発表会を開いている様子です。家になっている自動車や速く走れる靴などどんなところが便利なのかを中心に発表していました。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp