石尊健児の様子

2019年7月の記事一覧

合奏部壮行会

 夏休み中に行われるTBCや地区音楽祭に合奏部が出場します。合奏部は朝と放課後一生懸命練習してきました。是非練習の成果を十分発揮して、素晴らしい演奏を披露してほしいと思います。

第1学期終業式

 3校時目に第1学期終業式を行いました。3年生が1学期の反省を発表しました。漢字や計算を一生懸命頑張ったということでした。他にもたくさんのお友達が1学期頑張ったと手を上げていました。生徒指導の先生からは、なつやすみという字を使って、夏休み中にがんばることや守ることをお話ししました。怪我や事故のない充実した夏休みになることを願っています。

6年生の集中力

 6年生の算数の学習の様子です。最後の習熟の時間でプリントに取り組んでいる様子です、全員が集中して取り組んでいる姿は、まさに感動ものです。

5年生の理科の学習

 パソコンで動画を見せながら、メダカの成長の過程について学習しました。卵からメダカになるまでの様子を細かに見ることができました。

2年生の算数の学習

 2年生では、時計の学習について、習熟を図っていました。時間や時刻については、2年生の学習の中でも躓きやすい単元です。しっかり身に付けさせたいと思います。

テーブルマナー最終日

 今日は、5年3組でテーブルマナーを実施しました。今日のスープは、コーンスープで、ショウガの味とコーンの味がマッチして、とてもおいしかったです。

自習の様子

 2年生は授業研究があったので、1組と3組は自習になりました。子ども達は、先生がいなくても静かに集中してプリント学習に取り組んでいました。すごいと思いました。

2年生の体育

 2年2組で、体育の授業研究が行われました。体育館で鬼ごっこをルールや方法などを工夫して行いました。子ども達は、体育館いっぱい走り回っていました。

テーブルマナー2日目

 今日は5年2組のテーブルマナーです。メインディッシュは昨日と同じですが、サラダとスープがちょっと違っていました。ボリュームのあるハンバーグなので、なかなか食べ終わらない子どももいました。

6年生の家庭科

 今日は、気候に合わせて衣服を調整することの大切さについて学びました。子ども達は実際に衣服を持参して、気候に合った衣服について考えていました。

4年の図工の学習

 4年生では、紙パックと割り箸を使って、動くものを作っています。どのように動かすのか考えて、工夫しながら作っています。

そろばん学習(4年)

 4年生のそろばん学習の様子です。そろばんを使う機会は、今はほとんどないですが、そろばんの考え方は、算数の計算力を育てる上でも大切だと思います。8-4のやり方について、みんなで考えているところです。

3年生の国語の学習

 辞書を使って、音読みと訓読みについて学習しているところです。国語辞書をどんどん使って、言葉の力を伸ばしていきたいと思います。

2年生の算数の学習

3組では時計の学習、1組ではかさの学習についてプリント等で習熟を図っていました。どちらも1学期の学習内容では、間違いやすいところであるので、しっかりと身に付けさせたいと思います。

 

職員室での学習(1年)

 水泳学習で、健康上などの理由などでプールには入れない児童は、職員室でプリント学習に取り組んでいます。1年生は、ひき算の問題に取り組んでいました。みんな一生懸命頑張っていました。

テーブルマナー給食(5年生)

 今日から3日間、クラスごとに、クリスタルホールを会場としいぇ、テーブルマナーを実施します。今日は5年1組のテーブルマナーです。メニューは、はちみつ牛ハンバーグをメインディッシュに、パン、ポテトスープ、デザートです。

ジュースは、オレンジジュースでした。テーブルマナーということで、最初は緊張していましたが、みんなおいしいと喜んで食べていました。

6年生の社会の学習

 タブレットを使っての学習です。徳川家康が天下統一を成し遂げるためにどんなことを行ったのか学習しました。タブレットを有効に使って学習を進めていました。

3年生の国語の学習

 図書室で百科事典を使って調べる学習です。百科事典は国語辞書と違って、写真なども入り、より詳しく調べることができます。

3年生の算数の学習

 あまりのあるわり算の問題について、自分の考えを友達に話している様子です。割り切れないわり算の計算について、友達同士で学び合いながら解決していました。

2年生の国語

 見つけたものについて、それぞれが書いたものを読み合って、感想を伝え合う学習です。友達の作品を真剣に読んでいました。

2年生の図工の学習

 ぼかし遊びを行っている様子です。カラフルなコンテで模様を描き、ティッシュや指でぼかしを入れます。子ども達は喜んで活動していました。

1年生の算数

 算数の学習で、数の構成について毎日練習しています。繰り返し練習することで定着を図っていきます。

2年生の図工

 2年生では、コンテで絵を描いて、ティッシュでこすって淡い色を出して、ファンタジー的な雰囲気を出す絵に仕上げていました。とてもすてきな絵がたくさんありました。

6年生の社会の学習

 6年生の社会の学習の様子です。6年1組の先生が6年2組の子ども達を指導しています。その時間に、6年2組の先生は、6年1組の子ども達に音楽を指導しています。6年1組では、天下統一について学習していました。

6年生の音楽

 6年生の音楽の学習の様子です。カノンを笛と鍵盤ハーモニカで合奏しました。とてもきれいにハモっていました。

5年生の図工の学習

 掲示板を作っています。電動糸鋸の台数が少ないので、色を染めてから板を切る人と切ってから色を染める人に分かれて、タイムロスが出ない工夫をしています。

4年生の音楽の学習

 4年生は、「もののけひめ」のテーマソングを笛でパートに分かれて練習していました。全員が合わさるとどういう風になるのか、楽しみです。

1年生の算数の学習

13は10と3,10と4で14などの数の構成について学習しています。1年生で最初に躓くところです。しっかり練習を通して習熟を図っていきたいと思います。

 

6年生の国語の学習

 石川町の良さを知らせるために、パンフレットづくりに取り組んでいます。6年1組は、何について調べるかグループで話し合っている様子です。6年2組は、それぞれが決めたテーマに沿って調べ学習をしているところです。どんなパンフレットができるか楽しみです。

5年生の理科の学習

 5年生の理科の学習でメダカの観察を行っていました。今日は特に、メダカの卵を顕微鏡で覗いてみました。新しい発見があり、子ども達も興味を持って取り組んでいました。

5年生の図工

 5年生の図工で合板を電動糸鋸で切って、掲示板を作っています。初めての電動糸鋸の使用ということで、子ども達は、どきどきしながら木を切っていました。なかなか線の通りに切るのは難しいようです。

そろばんの学習

 4年生では、特別に先生をお招きして、そろばんを教えていただきました。そろばんの教本まで準備していただき、今日はそろばんの基礎について教えていただきました。

3年生の国語の学習

 国語辞書の使い方の学習です。3年生でしっかりと辞書の引き方について身に付けさせたいと思います。これから、たくさん引いて、たくさん言葉を覚えてほしいと思います。

2年生の算数の学習

 Lやdlやmlなどのかさの学習の習熟に取り組んでいる様子です。ドリルやプリントで習熟を図っています。友達同士で答え合わせなども行っていました。

不審者対応訓練

 警察署の指導の下、下校時に不審者が現れたときの対応訓練を行いました。石川小学校からは3名の児童が参加しました。明日の午前11時49分からTUFの昼のニュースでテレビ放送される予定です。

認知症理解教室(6年)

 認知症理解教室を行いました。今後、高齢化社会が進む中、認知症患者はどんどん増えていくことが予想されます。小学生のうちから認知症の方とどう付き合うのか考えていくことはとても大切なことだと思います。今日は寸劇を通して、認知症についてみんなで考えました。

なりすまし詐欺防止はがき贈呈式

 東邦銀行の支店長や野木沢郵便局長、石川町教育長、石川警察署長さんが来校し、石川小学校の校長室で「なりすまし詐欺防止はがき贈呈式」が行われました。はがきは、学校代表で6年生4名に贈呈されました。6年生の男女が代表でお礼の言葉となりすまし詐欺の未然防止にはがきを役立てることを約束しました。

4年生の社会科の学習

 4年生の社会科の学習の様子です。今日は、水の行方について学習しました。様々な視点から水がどこからどこへ行くのか、興味を持って学習に取り組んでいました。

特別支援学級交流会

 町内の特別支援学級の子ども達が、野木沢小学校に集まって交流をしました。だるまさん転んだや新聞紙を使ったゲームなどで交流しました。野木沢小学校は特別支援学級の児童が1名しかいなかったので、3年生の子ども達も一緒に混ざって活動してくれました。大人数での活動は、とても楽しそうでした。

4年生の国語の学習

 夏の季語を使った俳句を一人何首か作りました。その中から短冊に書く俳句をどれにするか友達と相談しながら考えている様子です。

外国語活動(5年)

 5年生一人一人の英語の理解力を把握するため、ALTの先生に5つくらいの質問を英語でしていただき、英語で答えてもらいました。マンツーマンで話をするため、子ども達もとても緊張したようです。結構しっかりと答えることができていました。確実に力がついています。

1年生の算数の学習

 1年生の算数の学習の様子です。珠がなる数を聞いて答える問題やひき算の計算の学習に取り組んでいました。特に、あといくつで10になるかがすぐに答えることができることが、これからの計算の基礎になるので、しっかりと身に付けさせたいと思います。

6年生の書写の学習

 石川小学校では、書写の学習は書写室をを使って行っています。6年生は、松尾芭蕉の俳句を半紙に書いていました。

ひらがなが主なので、字のバランスがとるのが難しそうでした。

5年生の家庭科の学習

 5年3組の調理実習の様子です。野菜サラダを作っているところです。にんじんの皮をピーラーを使って剥いたり、包丁で野菜を切ったり、友達と協力し合いながら作っていました。

2年生の図工の学習

 2年生は、牛乳パックを切ったり、ねじったり、つないだりしながら様々な形を作っていました。中には、長さを比べて競っている姿も見られました。

2年生の生活科の学習

 2年生が植えたトウモロコシ、ミニトマト、大豆を観察している様子です。トウモロコシやミニトマトは、実が大きくなってきました。自分が植えた苗が大きくなっていくたびに、子ども達の笑顔も増えていきました。

4年生の図工の学習

 4年生は、牛乳パックと割り箸を使って、動くおもちゃを作っていました。牛乳パックに割り箸を2本つけてどのように動かすかを試行錯誤していました。どんな作品ができるのか楽しみです。

4年生の国語の学習

 4年生の国語の学習の様子です。言葉を辞書で調べながら、夏に関する俳句を作っていました。付箋がたくさん貼られてある辞書も見られ、言葉をたくさん調べている様子がうかがえました。

 

朝の読書タイム

 子ども達の読解力を育成するためにも、読書はとても大切です。算数などの文章題も題意がとらえられない児童も奥見られます。月曜日と金曜日の朝の読書タイム15分間では、全校生が集中して静かに本を読むようにしています。

リーディングスキルテストの実施(6年)

 6年生がパソコン室でリーディングスキルテストを実施しました。パソコンの画面に出てくる問題を次々と解いていく形式で、45分をフルに使ってのテストです。集中力が大事です。6年生は、頑張って集中してテストに取り組んでいました。

きらり学級の七夕飾り

 きらり学級の廊下には、七夕飾りが飾ってあります。そこには、一人一人の将来の夢などが書かれてありました。中には、仮面ライダーになりたいというのもあって、夢があっていいなーと思いました。

5年生の家庭科の学習

 5年生が家庭科室で野菜サラダを作っていました。生の野菜を使うのではなくて、野菜を一回ゆでてからサラダにしました。宿泊学習ではぎこちなかった包丁さばきも今回は上手にできていました。ドレッシングも自分たちで作りました。味見をさせてもらったら、おいしかったです。

1年生の図工

粘土で、いろいろな物を作りました。アンパンマンや恐竜やくまさんなど、個性あふれる作品出来上がりました。

1年生の算数

1年生の算数の学習の様子です。ひきざんの計算問題に取り組んでいました。子どもたちが一生懸命取り組んでいる様子です。

4年生の国語の学習

 「一つだけの花」を学習しています。このお話の「一つだけ」のもつ意味について、グループで話し合っている様子です。子どもを持つようになって読むと自然と涙が出てしまうお話です。是非、お父さん、お母さんもお子さんと一緒に読んでみてください。

6年生の理科の学習

6年1組の先生が出張のため、6年2組の先生が合同で理科の授業を行いました。グループも大人数での構成でしたが、仲良く話し合いながら、学習を進めていました。

3年生の図工

 紙粘土に絵の具で色をつけて、自分が作りたいものを考えて作りました。机の上はカラフルな作品でいっぱいになりました。

1年生の国語の学習

 5校時目は、担任の先生が出張でしたが、子どもたちは集中してひらがなを書く練習をしていました。みんな丁寧に書こうと一生懸命頑張っていました。

5年生の書写の学習

「よもぎ」という字を書きました。ひらがなは、漢字と違って筆の入り方とかが違うので、少し難しいですが、子どもたちは、頑張って書いていました。

きらり学級の子どもたちのがんばり

 きらり学級の子どもたちが、校長室に頑張ったことを伝えに来ました。6月一回も休まなかったこと、書写のノートを終わらせたこと、算数のノート一冊終わらせたこと、マラソンで頑張ったことなどを教えてくれました。一人一人頑張ったことに対し、大きな合格の印を校長先生からいただきました。