石尊健児の様子

2019年9月の記事一覧

6年生の図工

 6年間の思い出を絵に表そうと6年生ではがんばっています。一人一人の思い出をどのように表現すれば良いか、過去の作品例なども参考にして、下書きに取り組みました。

1年生の算数

繰り上がりのあるたし算の学習に入りました。8+3の計算の仕方にについて、今日は学習しました。ここで大切なのは、8を10にするという考えです。3を2と1に分けて、8に2を足して10にして、10と1で11とします。あといくつで10になるかがすぐに答えられる力が大切になります。

4年生の国語の学習

 4年生で学習する有名な「ごんぎつね」の学習です。音読の学習の様子です。昔の言葉の言い回しなどもあり、つまずかずに読むことはなかなか大変なようです。この物語は、ごんぎつねと兵十の心の変化が学習の中心になると思います。是非、兵十とごんのやさしさに触れさせていきたいと思います。

3年生の国語の学習

 実際に本を選んで、ブックトークの練習を行っている様子です。友達同士で、意見を交換しながらよりよいブックトークにしようとがんばっているところです。

3年生の国語

 グループでブックトークの発表練習です。1年生に本に対して興味を持たせることができるようがんばっています。

2年生の生活科

 1年生を招待して、お店やさんごっこを行うための準備です。うごくおもちゃを作ったり、ビー玉ゲームを作ったり、グループで協力しながら作っていました。

2年生の図工

 4つのテーマから子ども達が選んで絵を描いています。子ども達の絵がダイナミックでとても素晴らしいです。子ども達は率先して絵を見せてくれました。

きらり学級の学習の様子

 たまごの模型を使って、100までの数の学習です。もう片方では、カードを使って漢字の練習に取り組んでいました。個に応じた指導が細やかになされています。

5年生の理科

顕微鏡の使い方について学習しています。ヘチマの花粉を顕微鏡で見ている様子です。顕微鏡でよく見えるようにするためにはどうすれば良いか、グループで試行錯誤していました。

 

5年生の国語

暮らしを良くするために5年生では,提案文を書きました。各自の提案文について、グループで検討し合っているところです。

3年生の図工

自分との対象物で描いているクラスと想像の世界を楽しく描いているクラスがありました。どちらも今日は,下書きの段階でした。

6年生の書写

感謝という字を書きました。画数が多い分、形のバランスが難しい字です。みんな字の形とバランスを考えながら上手に書くことができていました。

4年生の国語

4年生の国語の教科書で一番有名な「ごんぎつね」の学習に入りました。今日は、「ごんぎつね」を読んでの初めての感想を出し合い、友達同士で話し合いました。

石尊音楽祭(6年)

 最高学年にふさわしい演奏を聴かせてくれました。「ふるさと」「蕾」「花は咲く」「未来へ」そして、エンディングと完成度の高い演奏でした。6年生の思いが伝わり、涙が溢れそうになりました。

 

 

石尊音楽祭(1年)

 「大きなかぶ」の音楽劇と「世界が1つになるまで」の歌を披露しました。元気いっぱい「うんとこしょ、どっこいしょ」というかけ声がホール一ぱいに響き渡りました。

石尊音楽祭(合奏部)

 TBC子ども音楽コンクール優秀賞の素晴らしい演奏を披露しました。曲目は、ベートーベンの「交響曲第1番第1楽章」です。素晴らしい演奏に観客も静かに聞き入っていました。

石尊音楽祭(2年)

 「あの青い空のように」の元気な歌声と「かえるの合唱」の鍵盤ハーモニカでの輪唱、全員でのぽんぽんをつけてのリズム打ちなど多彩な演目でした。

石尊音楽祭(4年)

 「まきばの朝」の歌がとてもさわやかでした。エーデルワイスや物のけ姫の笛での演奏と「ジャーマン・ジャズ」のスイングをしながらの演奏は,圧巻でした。JJ兄弟の演技もコミカルで、とってもよかったです。

 

3年生の国語の学習

 3年生で初めてのローマ字の学習をします。英語学習やパソコン学習にとって大切な学習となるので。きちんと身につけさせていきたいと思います。

6年生の音楽

明日の音楽祭に向けての最終調整です。最高学年の6年生。明日は、感動のある演奏をしてくれるものと思います。

5年生の外国語活動

 5年生は、一日の生活について英語で質問したり答えたりする学習でした。友達とコミュニケーションを上手に取りながら、楽しく学習に取り組んでいました。

4年3組の算数

 3けた÷2けたの筆算の計算の仕方について友達同士で説明し合いました。子ども達の説明を聞かせてもらいましたが、とてもわかりやすい説明でした。

4年2組の図工

 ピカソの自画像の完成が近づいてきました。ピカソの絵の写真を模倣しながら、色づかいを工夫して染めている様子です。

2年生の国語

 国語の学習で一斉に元気に音読している様子です。教科書がすらすら読めることが、全ての学習の基礎になります。

いしかわコネクション(6年)

 石川町内の3校の6年生が石川中学校の先生から陸上の指導を受けました。さすが、専門の先生だけあって、指導もとても具体的で、みんな真剣に話を聞いていました。今後の小学校での指導に役立てていきたいと思います。

4年生の算数

 3けた÷2けたの筆算の仕方について学習しました。商の見通しをどう立てるかが大きなカギになると思います。つまずきやすいところなので、しっかりと定着できるようにしていきたいと思います。

6年生の音楽

 音楽祭で名曲「ふるさと」を歌います。感情をこめて歌えるよう歌詞の意味についてみんなで確かめ合いました。

6年生の社会

 江戸時代後期の学問や文化について調べ学習をしている様子です。さすが、6年生です。集中して学習に取り組んでいました。

3年生の国語の学習

 ブックトークの授業の続きです。子ども達は,ブックトークする本を選ぶために本を探すと同時に内容の吟味をしています。どんな本でブックトークするのか楽しみです。

3年生の書写

 習字の基本的な書き方の学習です。筆の入り方や右払いや左払いなど、基本的な書き方について学習しました。

セルフおはぎ(給食)

 今日の給食は,お彼岸が近いと言うこともあり、給食に「セルフおはぎ」が出ました。セルフおはぎとは、ご飯をラップでにぎって、あんこをのせて自分でおはぎを作るメニューです。1年生も上手におはぎを作ることができました。

校内音楽祭

 今週の9月21日(土)に石尊音楽祭が開かれます。それに先立ちまして、本日、校内音楽祭を開きました。どの学年も順調な仕上がりを見せています。当日はさらに素晴らしいものが見られると思います。保護者の方、そして、 地域の方も是非、見に来てください。当日は、8:30分開演になります。多数のご来校をお待ちしております。

 

 

5年生の外国語活動の様子

  日常の生活の時間を尋ね、それに答える学習です。黒板では起きる時刻を聞いていますが、歯みがきの時間や就寝の時間なども友達に英語で聞いていました。

 

1年生の外国語活動

 シェルビー先生と英語を学習しました。曜日や色についてゲームを通しながら学習しました。先生の英語を聞きながら、反応する1年生。適応力が素晴らしいです。

6年生の算数

 6年生の算数の学習の様子です。形は同じなのに大きさが違う図形について、調べました。分度器や定規を使って、同じ大きさの形について調べました。

6年生の理科の学習

 6年生は理科室で月の形が日によって見え方が違うのは、なぜかという事について学習していました。ボールを月に見立てて、光をあて、ボールを動かす事で見え方の違いについて学習しました。

4年生の理科

 月の動きについて学習していました。夜、家で観察した月の動きをもとに、月の動き方について友達と話し合いました。

4年生の書写

 硬筆の授業です。毛筆で学んだ事を硬筆に生かすための授業です。鉛筆の入り方や曲がり、止め、形などに注意して書きました。

小体連陸上大会選手壮行会

 10月1日(火)に鏡石町の鳥見山陸上競技場で石川地区小体連陸上大会がおこなわれます。選手として5,6年生が出場します。選手を激れいするために、今日のお昼休み時間にクリスタルホールで選手壮行会を開きました。5年生が主となって進行し、激励の言葉を5年生の女子が述べました。ノー原稿で素晴らしかったです。是非、優勝目指してがんばってほしいと思います。