石尊健児の様子

2020年11月の記事一覧

5年生の社会

 資料で読みとったことをもとに、日本の水産業の課題について考えました。様々な問題が資料を読みとることにより浮かび上がってきました。

4年生の国語

 体の部位や動物の名前を使った慣用句を調べました。言葉によっては、たくさんの慣用句が乗っているものがありました。

3年生の算数

 小数のたし算の学習です。小数のたし算の解き方について、自分の考えを友達同士で交換していました。

2年生の生活科

 1年生を招待して,遊ぶ計画が着々と進んでいます。プレゼントする商品も出来上がりました。来週の金曜日が楽しみです。

1年生の生活科

 落ち葉で、かんむりを作りました。作ったかんむりを子ども達が得意げに見せてくれました。みんなとっても素敵です。

1年生の算数

 繰り下がりのある2桁-1桁の計算の練習問題に取り組みました。練習問題を多く解くことで、習熟を図りました。

5年生の道徳

 「自分らしさ」ということについて、考えました。自分を見つめ直すということは、自分ではあまりないと思います。改めて、自分のよさを見つめるのに、よい機会であると思いました。

6年生の図工

 ハトメを使った動きのある作品を作っています。プラスチックの板をハトメでつなぎ合わせて動きを作りました。どんな動きの作品が出来上がるのか楽しみです。

 

3年生の外国語活動

 アルファベットを自分の考えで分けるゲームをしました。アルファベットに興味を持ってもらうためです。ある児童は、一筆で書けるものとそれ以外の物で分けていました。

2年生の算数

 2年生では、かけ算の学習真っさかりです。かけ算九九は今後の算数の学習の基礎になります。今日は、担任の先生が研修でしたので、教務の先生に算数のお勉強を教えていただきました。みんな集中してがんばっていました。

1年生の図工

 色セロハンとビニル袋を使って、飾りを作りました。カラフルな魚やうさぎ、人形ができました。

6年生の家庭科

 トートバック作りです。教室では仕付け、特別教室ではミシンに分かれて作業を進めていました。さすが、女子はミシンの操作もスムーズです。

 

5年生の国語

 社会生活に関わる統計資料を集め、自分の考えを裏付ける資料をインターネットで探しました。自分の考え、グラフや表の説明、それをもとに考えたことを書いていきます。主に環境問題に関する資料が多かったようです。

 

2年生の算数

 今日は、4の段のかけ算九九の学習です。今まで5の段、2の段、3の段について学習しました。かけ算九九は、2年生で最も大切な学習です。すらすら唱えることができるようがんばってほしいと思います。

4年生の国語

 伝統工芸について、調べたことをワークシートにまとめている様子です。子ども達は。伝統工芸についてタブレット等で調べました。

じどう車くらべ(1年生)

 国語の説明文の学習です。1学期に「しっぽのやくめ」を学習し、1年生では2回目の説明文の学習です。自動車の「しくみ」と「つくり」について学習します。

5年生の理科

 流れる水のはたらきについて、まとめの学習を行っていました。カーブしている川の水の流れについて、みんなで話し合っていました。

3年生の国語

 来週の研究公開に向けて、最終確認の授業です。公開の指導案で3組の先生が授業を行いました。公開当日は、1組で行います。

2年生の生活科

 1年生と遊ぶおもちゃもだいたい出来上がり、遊び方について確認している様子です。1年生が楽しく遊ぶことができるよう、様々な工夫が見られます。

1年生の書写

「おしいさんが、かぶのたねをまきました。」という文を書いています。書写コンクールに向けての作品作りです。とても丁寧に書けていました。

 

6年生の家庭科

 トートバック作りの様子です。ミシン縫いに入った子ども達も数名いました。女子が男子にぬい方を教えている姿が微笑ましいです。

タブレットの使い方(4年生)

 タブレットの使い方について、町のICT支援員さんに教えていただきました。タブレットに自分の考えを書くと、全員の考えがモニターに映し出されます。エデュタブというソフトの使い方について学習しました。

3年生の国語の学習

 大豆が豆腐になるように、姿を変えて食品になる材料について、説明文を書きます。子ども達は、タブレットで材料について調べ、説明文の書き方のマニュアルを参考にしながら下書きを書いていました。

辞書の活用(1年生)

 石川小学校では、1年生から国語辞書を使わせています。付箋の量を見ても分かるとおり、子ども達は,たくさんの言葉を調べています。先生が言った言葉をあっという間に調べることができるようになってきました。

3年生の理科

 虫眼鏡で光を集めて、紙を燃やしました。初めて経験する児童が多かったようです。なかなか紙を燃やすことができず苦労していました。だんだんコツをつかんで全員が燃やすことができるようになりました。

1年生の生活科

 春から観察してきた「あさがお」のワークシートを1冊の本にまとめました。子ども達の作品を見ると、あさがおの生長の様子がよく分かります。

6年の書写

「感謝」という字を書いています。どちらも画数が多く難しい字ですが、みんなバランスよく書くことができていました。さすが、6年生です。

4年生の理科

 温めることによって、水の体積はどのように変化するかということについて学習していました。写真は、ガスコンロの使い方について、学習している様子です。

3年生の算数

 小数について学習しています。今日の学習は、ものさしのメモリを小数を使って読むことができるようになることです。デジタル教科書を使って、視覚的に学習を進めていました。

2年生の国語

「お手紙」という物語を学習しています。かえる君とがまがえる君の心温まる友情を描いた物語です。二人の言動をおいながら、それぞれの気持ちに迫っていきます。

 

 

国語のテスト(1年生)

 2校時目に国語のテストを行いました。90点以上を目指して、みんな一生懸命がんばっている様子です。合格の印をたくさん押せるといいなと思います。

 

3年生の国語

 すがたを変えて食品になる材料について、説明する文章を書きます。グループで1つ材料を決めて、どんなふうに変わるのかインターネットで調べ、図に整理しました。

6年生の家庭科

 トートバック作りの様子です。今日は仮縫いをし、ミシンで縫い始めるところまでいきました。男子に女子が教えている様子がとても微笑ましいです。

5年生の図工

 面白い構図がたくさんありました。色を塗って完成になります。全体的に薄い色で塗っています。どんな町になるのか完成が楽しみです。

きらり学級の子ども達

 今日は、3桁×1桁のかけ算の筆算問題に取り組んでいました。みんなしっかりと計算することができていて、素晴らしいと思いました。着実に力をつけています。少人数指導の素晴らしさです。

2年生の生活科

 2年生の生活科で、おもちゃ作りをしています。作ったおもちゃで、1年生と一緒に遊ぶ計画を立てています。おもちゃも完成に近づいてきました。どうやって1年生を楽しませるか、みんなで考えながら作っています。

1年生の図工

 今日は、背景に色をつけました。絵の具を使って背景の色を染めるのですが、筆は使わず、ティッシュを丸めて絵の具をつけて、ぽんぽんたたきながら色をつけていきました。淡い色の背景が出来上がりました。