石尊健児の様子

2022年3月の記事一覧

東日本大震災講話

 東日本大震災と原発事故から11年目を迎えた本日、講話を行いました。はじめに、震災で亡くなられた方々への哀悼の気持ちを込め、黙とうを行いました。その後校長から「2011.3.11 東日本大震災~あの日からの学び~」というテーマで講話を行いました。東日本大震災において、どのような被害があったのか、今でも県内・県外に多くの方が避難されていること、災害は身近なところにあること、福島県民として忘れてはならないことなどを話した後、最後に、子ども達に「過去」に学び、「現在」を見つめ、「未来」を切り拓いていってほしいとメッセージを送り、講話を終えました。

東北大学減災教育『結』プロジェクトの出前授業(第5学年)

 3月10日(木)3、4校時、東日本大震災の経験を風化させずに次世代へ語り継いでいくことや、防災・減災についての正しい知識を深めることで、災害時の対応力を高めることを目的として、東北大学災害科学国際研究所が開発した「結」(減災のことを分かりやすく解説したハンカチのこと。)を使用したリモートによる出前授業が、5年生を対象に各教室で行われました。

 3月11日を目前として、子どもたちは、東北大学災害科学研究所の防災士 保田真理先生の話を聴き、映像を見て、真剣に学びました。

 5年生の子どもたちが持ち帰った「結」のハンカチをもとに、ご家庭で減災・防災についてぜひ話し合っていただければと思います。

5年1組優勝ヨーグルト

 本日のヨーグルトは、福島県Webなわとびコンテスト、長なわとび26人以上、5年生の部で見事、県全体で第1位に輝いた5年1組の優勝賞品として、全校生に贈られたヨーグルトです。教室に伺うと、ごはんのおかわりに長蛇の列が。これからの成長が楽しみです。何事にも一生懸命取り組む5年1組のみなさん。優勝おめでとう。そして、美味しいヨーグルトありがとうございました。

  

この本、おすすめします

 5年生は、国語科の「この本、おすすめします」の学習で、下級生にお薦めの本を紹介しています。お薦めの本を、学年毎に廊下の掲示板に貼りだしています。例えば、1先生「くまのこうちょうせんせい」、2年生「まもれ、きょうりゅうのたまご」、3年生「赤毛のアン」、4年生「11さいのバースディー」などです。これをきっかけに、さらに本に親しむようになるといいですね

 

郷土料理 ざくざく

本日の給食は、ごはん、ざくざく、ぶりの照り焼き、菜の花和え、プリン、牛乳のメニューでした。ざくざくとは、材料をザクザクとさいの目に切ることからつけられた名前と言われ、冠婚葬祭など特別な日に作られる郷土料理の汁物の一つです。給食では、出汁のかおる具沢山のざくざくでした。子どもたちに伝えたい味ですね

卒業式に向けて

 23日(水)の卒業式に向けて、6年生の練習がスタートしています。今日は卒業証書の授与の仕方について練習していました。呼名された後の返事の仕方、移動の仕方、証書の授与の方法など、全員が真けんな態度で参加していました。昨年度に引き続き密を避けるため、今年も5年生はクリスタルホールにてリモート参加することになります。

 

児童会総会

 本日、後期児童会総会をオンラインで実施しました。各員会の委員長さんから活動報告、次年度への引継内容について発表があり、その後各員会への質問や意見が出されました。「できなかった活動は、コロナ禍でもできる活動を計画してはどうか」「各種コンクールへの参加呼びかけは、ポスターだけでなく放送でも呼びかけてはどうか」などの建設的な意見が多く、「あいさつ運動、ゴミ集めをしてくれてありがとう」「俳句コンクールやイラストコンクールは楽しいのでぜひ続けてほしい」など、感謝の気持ちを述べる場面も多くありました。石川小学校の児童会、委員会活動も、6年生から5年生、下級生に引き継がれていきます。

あいさつ運動

 先週6年生を送る会が実施され、5年生が最上級生に向けて、心の準備を一つ一つ進めています。今日は、登校してくお友達へ、元気にあいさつ運動を行っていました。5年生の元気な「おはようございます」の声に、登校してきた児童の皆さんも元気にあいさつを返していました。

朝のクリーン活動引き継ぎ

今週から、6年生(6年1組)から5年生(5年2組)への朝のクリーン活動の引き継ぎが始まりました。6年生の活動の様子を見ながらやり方を覚えました。

今日からは、5年生がそれぞれの分担に従って活動をはじめました。どの子どもたちも、意欲的に活動に取り組んでいました。これからが楽しみです。来週は6年2組から5年2組、再来週は6年3組から5年3組と引き継いでいきます。

6年生を送る会④

 6年生を送る会の後半は、鼓笛隊移杖式からスタートです。6年生の主指揮者から5年生へ励ましと期待の言葉の後、5年生の新しい主指揮者から「6年生のようにすばらしい演奏ができるよう心を一つにして頑張ります」という誓いの言葉がありました。6年生へのプレゼント贈呈の後、6年生からのビデオメッセージもありました。オンラインでの開催となりましたが、各学年の心の込もったメッセージは、6年生のこれからの新しい生活へのエネルギーになったものと思います。

 

6年生を送る会③

 6年生を送る会がスタートしました。実行委員の進行、委員長さんのあいさつの後、さっそく各学年のビデオメッセージが放映されました。6年間を振り返るクイズ、学校に関するクイズ、先生方に関するクイズ、また、楽しく踊るダンスなど、各学年が趣向をこらしたビデオメッセージが続き、6年生も楽しみながら視聴していました。

6年生を送る会①

 本日、3,4校時に6年生を送る会が行われます。残念ながら全校生が一同に集まっての会はできませんが、クリスタルホールをメイン会場に、各教室にオンラインであらかじめビデオに収録した各学年のメッセージなどを放映する予定です。今朝、5年生の実行委員を中心に、最後の準備を行っていました。

全校集会(オンライン)

 本日から3月に入りましたが、全校集会をオンラインで実施しました。「小さな親切運動」実行章17名、第66回書きぞめ展書きぞめ大賞、書きぞめ賞、書きぞめ奨励賞の6名、子供災害事故防止習字、ポスター作品展の最優秀賞、優秀賞、優良賞の7名の児童に賞状を伝達しました。(受賞者については、石尊だよりNo.15をご覧ください。)また、校長から、絵本「白いにんじん」の読みきかせを行いました。この絵本は、いわき市内の元校長先生が文、絵をともにかかれた本で、人の気持ちを自分のことのように思いやることの大切さがかかれています。コロナ禍だからこそ、大切にしたいお話です。

 

ひなまつり献立・給食誕生会

   本日の給食は、ちらし寿司、沢煮椀、にしんの照煮、菜の花とハムの和物、いちご、牛乳のメニューでした。3月3日は上巳の節句、人形に厄を移し、川や海に流したのが始まりとされています。子どもたちの健やかな成長を願い、給食ではちらし寿司のメニューでした。お昼の放送では、お誕生日おめでとうと、3月生まれ47名のみなさんの名前が読み上げられました。