石川町立石川小学校
2020年2月の記事一覧
3年生の算数
二等辺三角形を描く勉強をしてしました。コンパスを使うと、二等辺三角形が簡単に描けることを学習しました。
2年生の食育教育
2年生が栄養教諭の先生と一緒に食育の学習をしました。食べ物を、赤の食べ物(体をつくる)、緑の食べ物(体の調子を整える)、黄色の食べ物(力をつける)に分類しながら、それぞれのよさについて学習しました。
インフルエンザ流行の兆し
3年2組がインフルエンザなどで、約半数の児童が欠席しています。他の学年でもインフルエンザで休む児童が増えてきました。3年2組では、給食を食べたら、下校とします。課外活動も本日はやらないで下校としますので、よろしくお願いします。なお、メールで詳しく配信します。
2年生の音楽
汽車が走る様子を楽器で表現する学習です。グループ数人で、様々な楽器を使って、汽車の走る様子を表現していました。
算数の総仕上げ(1年)
教科書の算数の仕上げの問題に取り組んでいました。みんな一生懸命がんばって取り組んでいます。先生の質問に手を上げる児童もたくさんしました。
1年 なわとび記録会
2月7日(金)に1年生のなわとび記録会が行われました。
初めてのなわとび記録会でしたが、どの児童も精一杯取り組んでいました。
頑張ったね、1年生!
4年なわとび記録会
2月6日(木)に行われた、4年生のなわとび記録会の様子です。
どの子も、どの学級も本気になって、一生懸命競技に取り組んでいました。
4年生の総合
将来の職業について、その職業に就くためには、どういう経過をたどればその職業に就くことができるのか、タブレットで調べました。
6年生の音楽
卒業式で歌う「旅立ちの日に」をリコーダーで練習していました。歌ってもいい曲ですが、リコーダー演奏でもとってもいい曲です。練習風景を是非、ご覧ください。
きらり学級の子ども達の学習の様子
100マス計算でかけ算を練習したり、カードで練習したり、千までの数をお金で表したりとがんばって学習していました。かけ算は、ほぼ完璧に習得することができているようです。個別指導の成果がでています。
5年生の理科
電磁石の性質について学習しました。電磁石のスイッチを入れると、ある方向に向くことを実験を通して学びました。
4年生の図工
木版画の授業です。彫刻刀の種類によって、どれを使えば良いかを良く考えて彫っていました。初めての木版画、上手に彫れるといいですね。
4年生の理科
水溶液の温まり方について、実験しました。今は、示温インクという画期的なものがあって、温度が上がると青い水溶液が、ピンクに変わるものです。水溶液は下から熱すると上から温まる様子がよくわかりました。
3年生の図工
木とのこぎりを使っての物作りです。のこぎりの刃の縦びきと横びきを上手に使って、木を切っていました。初めてのこぎりを使う児童も多く、苦戦している児童も多かったようです。
2年生の校内なわとび記録会
本日、2.3校時に2年生の縄跳び記録会が行われました。たくさんの保護者の方の応援を受け、自分の目標達成のために一生懸命がんばっていました。長縄跳びでは、260回以上跳んだ1組が優勝しました。おめでとうございました。
漢字の練習(1年生)
ドリルやワークシートを使って、漢字に習熟を図っています。1年生で習得すべき漢字の数は80です。全て読み書きできるようがんばってほしいと思います。
新入学児童と1年生の交流学習
新入学児童と1年生との交流学習を実施しました。小学校での生活やあいさつの仕方、服の着がえ方やたたみ方など、順序よく丁寧に説明していました。また、なわとびをやって見せたり、歌や鍵盤ハーモニカの演奏も行ったりしていました。お店やさんごっこもとっても楽しそうでした。1年生が、とても大人びて見えた1日でした。
2年生の生活科
成長した自分のことを、友達に伝える学習です。友達の発表を聞きながら、その人の良さやがんばりを認め、共感、賞賛する姿が見られました。
6年生の国語
漢字に関するクイズを作るのに、辞書を活用していました。辞書を使うことが日常化し、語彙力の向上につながっています。
5年生の図工
木版画で、彫刻刀を使って、木を削っていました。今の彫刻刀は、安全装置がついていて、安全に作業することができます。削る箇所と残す箇所をどうするかによって,作品のできあがりが違ってきます。
〒963-7808
福島県石川郡石川町
大字双里字川向2番地の1
TEL 0247-26-3335
FAX 0247-26-3034
e-mail ishikawa-e@fcs.ed.jp