石尊健児の様子

2022年12月の記事一覧

2学期終業式

 本日、2学期終業式を行いました。校長から、2学期の始業式に「頭と心、身体の3つを鍛えてほしい」という話をしたことから、それぞれについて振り返りを行うとともに、冬休みには「何か一つでも最後までやりとげる」「規則正しい生活をする」「お手伝いをする」「事故などから自分の身を守る」という4つのお願いをしました。その後、1年生代表児童が、2学期は算数のたし算を頑張り、友だちと仲良く生活できたこと、冬休みはなわとびを毎日練習し、お手伝いを毎日頑張りたいことを立派に発表しました。終業式の後、賞状伝達も行いました。

 明日から冬休みです。新型コロナウイルス感染予防に努めながら、楽しく充実した毎日を過ごし、1月10日(火)の3学期始業式に、元気に登校してくることを楽しみにしています。

とうじこんだて

 今日は冬至で、1年間で一番昼が短い日です。この日を境にして日が長くなり、外国では冬至を太陽の誕生日と考えているところもあるようです。とはいえ、寒さはこれからが本番です。保存技術が発達していなかった昔から、保存性の高い緑黄色野菜のかぼちゃを食べて栄養をつけ、風邪を予防するという考えから冬至に食べる習慣が生まれたといわれています。今日はかぼちゃの入ったすいとん、みかん、きりぼし大根のごまマヨネーズあえのメニューで、1年生もおいしく食べていました。

お楽しみ会

 明日の終業式を控え、本日、お楽しみ会を実施した学級がありました。2学期の最後にクラスの友だちと楽しい時間を過ごそうと、学級活動の時間にどんなゲームを行うか話しあい、計画を立てるなどの合意形成を図り、意思決定を行い、今日の本番を迎えました。自分たちの力で準備し、進行するなど、子ども達の自主的、実践的な態度を養う意味で大切な活動となります。子ども達は笑顔いっぱいに、楽しく活動していました。

イラストコンクール(広報委員会)

 広報委員会主催の「イラストコンクール」が行われ、作品が児童昇降口、1階中央階段に展示されています。どの作品も、子ども達が時間をかけ、丁寧に仕上げた作品ばかりです。子ども達も熱心に作品を鑑賞しています。来校の際、ぜひご覧ください。

 

思い出を英語で伝えよう(6学年)

 6年生は現在、外国語の学習で6年間で一番の思い出を英語で表現する活動を行っています。思い出として多いのが、会津若松市への修学旅行、ブリティッシュヒルズでの宿泊研修、運動会等です。原稿は作りますが、本番では原稿を見ないで2人のALTの先生に英語で伝えます。途中、ALTの先生から英語で質問などもありますが、子ども達はこれまでに学習たことを活かしながら、会話を成立させています。即興的な表現が課題とされていますが、このような取組の積み重ねが大切なのかなと思います。

サンクスコンサート(合唱部)

 17日(土)、合唱部の「サンクスコンサート」がクリスタルホールで行われました。「部員一同、心を一つにして、心を込め、これまでの練習の成果を発揮して歌います。聞いてください」という部長さんのあいさつ、「コロナ禍においてマスクを外せない、大きな声で歌えないという制限のある中、それでも歌うことが好き、自分たちの歌を聞いてほしい、聞く人に感動を与えたいという子ども達、それを支える担当者の思いが一つになり、これまで活動を行ってきました。地区コンクール、県大会は無観客での演奏でしたが、今日は保護者の皆さん方においでいただきました。感謝の気持ちを込めて歌いますので、聞いてください」という担当の先生のお話の後、コンサートがスタートしました。歌だけでなく、ダンスや手の動き等も加え10曲、アンコールも含め11曲、すてきな歌声がクリスタルホールに響きわたりました。応援に駆けつけて聞いていた児童の皆さんも、真剣に、そして感動して聞いていました。合唱部の皆さん、そして先生方、お疲れ様でした。すてきな歌声、ありがとう。保護者の皆さん、おいでいただきありがとうございました。

 

 

ムシテックワールド(1学年)

 15日(木)、1年生は須賀川市のムシテックワールドに校外学習に出かけました。朝からとても楽しみにした子ども達は元気に出発しました。ムシテックでは、サイエンスショ-、プラバンのアクセサリー作り、展示見学など、職員の方がとても丁寧に対応してくださり、子ども達も夢中になって見学、学習しました。おいしいお弁当もいただき、楽しい1日となり、元気に学校に帰ってきました。

修学旅行目的地プレゼン(5学年・外国語)

 5年生の外国語では、6年生になると実施される修学旅行の目的地について「ぜひ○○県に行きたい。それは、こんないいところがあるからです」等のプレゼンテーションを行っています。5年生の皆さんはそれぞれ、お薦めの旅行先候補、新潟県、栃木県、茨城県、宮城県の観光地、おいしい食べ物、歴史などについて英語でプレゼンしています。それを聞くと、それぞれの県のすばらしいところを改めて確認することができます。

第2回学校評議員会議

 14日(水)、評議員の皆さまにお集まりいただき、第2回学校評議員会議を開催しました。校長より2学期の教育活動、子ども達の活躍等について説明した後、過日実施いたしました保護者の皆さま、教職員による学校評価を中心に協議しました。学校評議員の皆さまから、コロナ禍ではあるが子ども達の元気な声が少しずつ聞こえるようになってきていること、校外学習等体験することの重要性、あいさつの大切さについて、また、施設設備等についての貴重な御意見をいただきました。会議後、給食の試食もしていただきました。いただいた御意見を今後の学校経営にいかしてまいります。

 

消防署見学(3年生)

 昨日、3年生の社会科の学習で消防署見学に行ってきました。最初に、DVDを見ながら消防署の役割について学習しました。その後、消防署の職員の方に話を聞いたり、消防署の施設、救急車、消防自動車を見学したりしました。子どもたちは、消防署の人たちは、地域の安全を守るために、いろいろな工夫をしながら仕事をしていることに気付くことができました。

きらめき劇場(6学年、図画工作科)

 6年生は、図画工作科「きらめき劇場」で写真のような作品を作っています。ステンドグラスのように、カラーのセロファンを組み合わせ、中から光を当てると、クリスタルホールに幻想的な世界が出現しました。子ども達も「この形の光り方きれいだね」「ここから見てみて、すてきだよ」と、お互いの思いを伝え合いながら、楽しんで鑑賞していました。

合唱部ミニコンサート

 本日昼休み、合唱部によるミニコンサートがクリスタルホールで行われました。今日は、1,2年生を対象に、「パプリカ」「つばめ」「365日の紙ひこうき」の3曲を発表しました。歌あり踊りありの楽しいコンサートになりました。1,2年生の中には、3年生になったら合唱部に入ろうと思ったお友達もいたようです。明日は中学年、明後日は高学年を対象にミニコンサートを行い、17日(土)にサンクスコンサートを行います。

まつぼっくりツリー(1年生)

 間もなくクリスマスですが、1年生は、まつぼっくりにかざり付けをして「まつぼっくりツリー」を作りました。。ねん土を土台にして、まつぼっくりに毛糸、ビーズ、スパンコールなどをきれいに飾り付けしました。学校に飾った後、ご家庭に持ち帰ります。

書き初め練習スタート

 間もなくお正月です。お正月といえば書き初めをイメージする方も多いと思いますが、学校でも書き初めの練習が始まりました。墨の香りのする書道室で、子ども達は手本を見ながら、集中してかいていました。今日は、3,4,5年生の1クラスずつ取り組みました。

 

 

代表委員会(児童会)

 本日、代表委員会を昼の時間に実施しました。企画委員会の委員長さんから、「石川小学校をさらによりよい学校にするために、活発な意見をお願いしたい」というあいさつの後、6年生の各委員会の委員長さんから、2学期を振り返っての反省と今後の見通しについて発表がありました。3年以上の学級代表の皆さんも、発表内容をクラスの友達に伝えるために、真剣に聞いていました。

 

みんなでオン・ステージ〈3学年、図工)

 図画工作科「みんでオン・ステージ」というテーマで、3年生は手作りの楽器を作りました。形や色を工夫し、箱や輪ゴムなどを上手に使って、ギターやバイオリンなどの弦楽器の完成です。音楽会をイメージして、ポーズをとっていました。

 

 

体育「なわとび」(2年生)

 2年生は、今日から体育でなわとびの学習に入りました。2年生になると、前跳びの持久跳びは、2分跳び続けると合格になります。今日は最初なので、どれぐらい跳べるか時間を計りました。跳べた時間をもとに自分のめあてを決め、練習していきます。また、あや跳びや二重跳びなどのいろいろな技にも挑戦していきます。

学力テスト(全校生)

本日、国語の学力テストを行いました。これまでの学習の成果を試そうとどの学級も真剣に取り組む姿が見られました。明日は、算数の学力テストを行います。

 

体育「跳び箱運動」(5年)

5年生の体育は、跳び箱運動です。助走から踏切、手の付き方に気をつけながら、開脚跳びに挑戦しました。この後は、かかえ込み跳びや台上前転などの技に挑戦します。