石尊健児の様子

2020年1月の記事一覧

木版画(4年)

 はじめての彫刻刀を使っての版画作りに入ります。まずは、彫刻刀の使い方をビデオを見て学習しました。怪我の無いように上手に彫れることを願っています。

5年生の理科

 電流と電磁石について学習します。今日は、電流や電磁石のはたらきについて学習するのに使う教材を組み立てました。結構細かいパーツがあって、組み立てるのが大変そうでしたが、みんながんばって組み立てていました。

4年生の社会

 4年生では、都道府県の場所と名前、県庁所在地の名前のを漢字で書けることを目指してがんばっています。県と同じ名前の県庁所在地は簡単ですが、違う場合は、覚えるのが結構大変です。でも、みんながんばって覚えようと努力していました。

 

 

3年生の音楽

 3年生の廊下を通ったときに、とっても素晴らしい歌声が聞こえてきました。「ありがとうの花」という曲だそうです。とってもいい歌なので、是非,皆さんも聞いてみてください。

2年生の図工

 紙で作るタワーが完成間近となりました。このクラスのタワーはとってもダイナミックで、様々な工夫がなされていました。それぞれの想いがこもった素晴らしいタワーに出来上がりました。

6年生の理科の学習

 コンデンサーに手回しハンドルで蓄電して、豆電球やLEDの電気をつけました。自然の力で電気を起こすことができることは、環境面からも素晴らしいことですね。

 

6年生の社会科

 今日は、三権分立の中の裁判所について学習しました。子ども達のはなかなか馴染みのない裁判所ですが、国の政治に裁判所がどのように関わっているのかを学びました。

5年生の総合学習

 自分が将来なりたい職業について,タブレットで調べました。花屋さんやお医者さん、警察官、野球選手、パン屋さん、社長などバラエティーに富んでいました。是非,その夢を果たしてほしいなと思います。

4年生の理科の学習

 鉄の棒のあたたまり方について調べました。鉄の棒の端を熱したとき、真ん中から熱したとき、鉄の棒を斜めにして、上から熱したとき、下から熱したときに熱はどのように伝わっていくのか実験しました。

3年生の国語

 図書室で科学的な読み物や動物についての本を選んで、どんな内容科についてノートに書き込んでいました。初めて知ったことは、友達に教えたいらしく、交流しながら学習していました。

2年生の生活科

 自分の成長の様子を巻物や双六で表しました。作品が出来上がった児童は、友達同士で見せ合ったり,双六で遊んだりしながら楽しんでいました。

きらり学級の学習の様子

 算数の学習を行っていました。1年生は、一桁のたし算、2年生はかけ算に取り組んでいました。昨日は2年生が校長先生の前で、4の段の九九の暗唱を披露してくれました。みんなよく頑張っています。

6年生の社会

 6年生の社会科では、政治について学習しています。今日は、内閣について理解を深めました。これからの人生、政治に興味を持つことはとても大切なことだと思います。

6年生の家庭科

 「共に生きる生活」という単元で、自分の生活を振り返り、どうすればよりよい生活ができるかという観点で、自分を見つめ直しました。

4年生の国語の学習

 説明文「ありの行列」を段落ごとに要点をまとめる学習を行っていました。大事な文やキーワードとなる言葉を探してまとめることが大切です。

4年生の総合学習

 次年度から正式に始まるプログラミング教育を先行して実施しています。コンピュータに命令を与えることで、自分が思うようにコンピュータを動かすことができることを体験させました。

2年生の生活科

 大きくなった自分を見つめ、今までの成長の様子を様々な方法でまとめています。2年生なりに自分の成長を実感している子どもが多かったです。

食育(1年生)

 栄養教諭の先生に野菜についての授業を行っていただきました。ブラックボックスで触って野菜を当てたり、葉っぱから野菜を当てたり、実際に食べてみたりして野菜について理解を深めました。とっても楽しい授業で、子ども達は大喜びでした。最後に生で食べた人参は、私も食べてみましたが、とっても甘くて、おいしかったです。

6年生の外国語

 将来の夢や希望について、英語でワークシートに書きました。全員きちんと夢を持っていることに、とても頼もしく思いました。

5年生の外国語

 食べ物のカードを並べ、好きな食べ物について答えていくことで、縦・横・斜めが揃えるビンゴゲームを行っていました。

 

4年生の社会科

 福島県の地域の特色を生かした産業について調べているところです。福島県の面積は広く、中通り、浜通り、会津地方と気候的にもそれぞれ特徴があります。それぞれの地方にあった産業についてコンピュータで調べていきます。

4年生の算数の学習の様子

 小数のわり算の計算(筆算)について、習熟を図っていました。計算は速く,正確にできることが大切です。1問10秒以内で計算できるようがんばってほしいと思います。

3年生の国語の学習の様子

説明文「ありの行列」の学習です。ここでは,文章の構成や段落の要点などを学習します。今日は、この説明文に出てくる言葉について,辞書で意味調べを行いました。

 

1年生の国語の学習

 自分が出したい人に、手紙を書いているところです。幼稚園の先生だったり,お母さんだったり、友達だったり、学校の先生だったり、送り主は,様々なようです。子ども達は、心を込めて、丁寧な字で書いていました。

課外活動見学会

 3年生を対象に、課外活動見学会を実施しました。各部とも工夫を凝らして、部員獲得を目指してがんばっていました。

意見文(5年)

 5年生の国語で、教科書のグラフや表をもとに、わたしたちの社会は、暮らしやすい方向に向かっているか、それとも向かっていないかについて、自分の考えをワークシートに書きました。

4年生の図工

 冬の題材に版画が多くの学年に配当されています。4年生は、木版画に取り組んでいます。今日は下絵を描いていました。図書室などから図鑑などを借りて、構図などを考えていました。

3年生の道徳

 お日様の心で,誰とでも仲良くするために大切なことについて、みんなで考えました。あいさつや言葉遣い、人のいやがることを言わないなど、たくさんの意見が出されました。

 

6年生の外国語

 将来の夢を、I like~ I can ~ I good at~  I want  to~ の4つの構文から二つ選んで答える学習です。今後の人生、是非夢を持ってがんばってほしいと思います。

 

 

2年生の図工

 カッターナイフを使って、窓がたくさんある紙のタワーを作りました。タワーの形もそれぞれの個性がにじみ出ていて、面白いと思いました。

石川コネクション

 石川町内の小学6年生が一堂に会し、石川中学校で英語の授業を受けてきました。さすが、中学校の英語の先生は、発音が素晴らしく、教え方もとっても上手でした。自己紹介やカードゲームをするなど、楽しい一時を過ごしました。

 授業の後、体育館で中学校説明会が行われました。中学入学まで2か月を切りました。夢と希望を持って、中学校へ進学するようことができるよう意欲付けを図って参りたいと思います。

 

5年生の算数

 割合を%で表す計算の方法について学習していました。割合は日常生活でも使われますので、しっかりと身につけさせたいと思います。

 

性教育(4年)

 学校では性教育に取り組んでいます。担任の先生だけでなく、養護教諭の先生の力を借りて各学年で性教育を行っています。このときは、性差ととホルモンとの関係について学習していました。

4年生の図工

 木版画に取り組んでいます。今日は紙に下書きをしました。図書室で借りた本の絵や写真を参考に下絵を描きました。

2年生の音楽

 手拍子でリズムを取りながら,楽しく歌を歌っていました。元気いっぱいの2年生、とってもかわいいです。

 

漢字の学習(1年)

 漢字の書き順を覚えているところです。空中に空書きすることで、全員の書き順を確かめていました。1年生で習う漢字は、全て覚えさせて進級させたいと思います。

消防署見学(3年)

 3年生が消防署見学に行きました。新しい消防署で署内の機械や消防署や救急車について説明を受けました。実際に消防車や救急車乗せてもらって、見学することができました。

卒業制作(6年)

 6年生が卒業制作で「オルゴール」を作っています。今子ども達が作業しているのは、オルゴールの天板彫りです。それぞれの6年間の思い出を天板に表現していました。

1年生の音楽

鍵盤ハーモニカで「すずめがちゅん」を全員で弾きました。子ども達が元気いっぱい弾いている様子です。

4年生の外国語活動

 友達通しで、英語で道案内する学習です。教科書に描いてある絵地図を参考に道案内していました。みんな恥ずかしがらずに英語を積極的に話すことができ、素晴らしいと思いました。

2年生の生活科

 自分の成長の様子を新聞や双六、リーフレット、巻物などにまとめます。生活科最後の単元で、生まれてから、今までの自分を振り返り、成長したことを実感させるとともに、様々な人が関わって、ここも出成長することができたということに気づかせていきたいと思います。

6年生の読書風景

 6年生が読書している様子です。読んでいる本もみんな、字が細かくページ数の多い本を読んでいます。6年生は1万ページ達成者が増えてきています。今日も二人表彰しました。

5年生の英語学習

 「go straight」「turn right」 「turn left」を使って、道案内する学習です。友達通しペアになって、教科書の絵地図をもとに道案内しました。

4年生の書写

 4年生の書写の授業の様子です。一人一人、今年1年間がんばること、抱負を半紙に表現しました。それぞれ、書いたことを心に刻んでがんばってほしいと思います。

辞書の使い方指導(1年)

 3校時には、1年生で講師の先生から辞書の使い方について教えていただきました。ゲームを取り入れながら、楽しく言葉を調べる方法を学んでいました。1年生でも、1時間でたくさんの言葉を探すことができました。

 

全学年で辞書の活用(2年生)

 1,2年生でも3学期から全員同じ辞書を使って、語彙指導を行っていきます。次年度から実施される新学習指導要領では、「語彙指導の改善・充実」が掲げられています。語彙力の向上が重視されてきた背景には、「小学校低学年の学力差の原因に、語彙の量と質の違いがあること」が分かってきたからです。石川小学校では、新指導要領の実施に先立ち、1年生から辞書の活用を図ることにしました。今回、講師の先生を招いて、辞書を引くことの楽しさを教えていただきました。子ども達が日常的に辞書の活用が図れるよう指導していきたいと思います。

 

 

 

鼓笛の練習始まる

 鼓笛のパートのメンバーも決まり、次年度に向けての鼓笛の練習が始まりました。子ども達が主体的に練習している姿が見られ、一人一人に意気込みが感じられました。

5年生の社会

 今日は、日本の輸出と輸入の特徴について学習しました。それぞれに、日本の経済が発展していくために、日本が努力している点について知ることができました。

 

3年生の国語の学習

 詩の学習です。自分なりにテーマを持って詩を集め、自分の詩集を作っています。詩を集めるのには、図書室は最適な学習環境です。

4年生の算数

小数の計算について、練習問題に取り組み、習熟を図っていました。計算は速く正確にできることが大切です。

2年生の図工

 ステンシル版画に取り組んでいます。台紙に様々な模様を描いたシールを貼って,スポンジに付けた絵の具でシールの周りを色づけし、シールをはがして模様を完成させる技法です。子ども達は楽しんで活動していました。

 別のクラスでは、カッターナイフの使い方について学習していました。安全にカッターナイフを使うための指導です。

 

1年生の国語

 お店屋さんの種類をグループで決め、売る品物の名前をみんなで考えました。宝石の名前や果物の名前、動物の名前など、たくさん調べていました。

6年生の算数の学習

 友田建同士で算数の問題を教え合っている様子です。全員の友達が分かるまで、みんなで協力し合って問題解決に取り組んでいました。

5年生の理科

 生命の誕生について、タブレットを使って調べ学習をしている様子です。子宮の中の赤ちゃんの状態について、調べました。

5年生の算数

 多角形の内角の和を求める学習です。三角形の内角の我が180度であることをもとにして、多角形の内角の和を考えました。様々な考えが出てきて、それぞれの考え方をみんなで共有しました。

3年生の国語の学習

 

 教科書の「ゆき」に関する3つの詩を読んで、それぞれに感じたことをノートに書き、友達と意見交換し合いました。一人一人感じることが違って、面白いなあと思いました。

初めての辞書に大喜び(2年)

 初めて手にした辞書に子ども達は、大喜び。先生から辞書の使い方を教えていただいた後、「おけら」という言葉を調べてごらんといわれて、子ども達は、早速調べていました。たくさん調べて、言葉の博士になってほしいなと思います。

みんなでダンス(1年)

 6年生を送る会に向けて、ホールで1年生全員がダンスの練習をしていました。最初は、「難しい」と言っていましたが、すぐに覚え、みんな楽しそうにダンスしていました。

初めての雪に大喜び

 子ども達は、初めての積雪に大喜びです。段ボールを使ってそり遊びをしたり、雪だるまを作ったりと朝から外に出て、遊んでいました。

6年生の書写

 新年に当たっての抱負を習字で表しました。それぞれ、新年に当たっての思いを半紙一杯に表していました。中学校に向けての思いが多かったようです。

5年生の理科

 実験を行うのに先立ちまして、ろ過(ろ紙を使って、固体と液体に分ける方法)の仕方について学びました。教科書を見ながら、みんなで手順を確認しながら練習していました。

4年生の国語

 国語の教科書の絵を見て、その絵の中の住民になりきって、詩を考えて書きました。子ども達は詩の中に入りこんで、五感を働かせて、書いていました。子ども達の中には、何編も詩を書いた児童もいました。

3年生の算数

 四角を使った式の習熟の時間です。問題で分からない数を四角として式を作ります。部分と全体の数字がどれに当たるのか、そして何を求めるのかを読み取る力をつけることが大切です。

1年生の国語

 ものの名前を集める授業です。花の名前や魚の名前、くだものの名前などできるだけたくさんノートに集めて書きました。

2年生の音楽

 楽器を使って、時計の音を工夫しました。木琴や鉄琴、鈴やトライアングルを組み合わせて、様々なリズムや音を作り出しました。今日はグループの発表会です。緊張しながらも一生懸命弾いている子ども達がとってもかわいいです。

1年生の音楽

 4月から始めた鍵盤ハーモニカもとっても上手になりました。全員音がそろっていて、みんな楽しそうに弾いていました。

5年生の国語の学習

 

 国語の授業で、1年生の説明するためにどんな言葉がいいか考えていました。分かりやすく説明するために、子ども達は、辞書をどんどん活用していました。

5年生の理科

 人の誕生について、これから学ぼうとしています。今日は胎児は、子宮の中でどのようにしているのかという疑問から、どうやってこれを調べるのかみんなで考えていました。インターネットで調べたり、お母さんに聞いてみると言った意見が出ていました。

6年生の書写

 新年に当たって、自分の思いや抱負について、半紙に書きました。それぞれ、小学校最後、そして、中学校に向かってそれぞれの思いを字に表しました。

3年生の保健体育

 体を清潔にすることが、なぜ、健康につながるのかワークシートを使って、自分の考えを書きながら学習しました。

インフルエンザもはやりだしてきたので、今日の学習を是非、普段の生活の中で役立てていってほしいと思います。

4年生の外国語活動

 学校の中にある部屋で、好きな部屋について英語で尋ねたり、聞かれたことに答えたりしていました。積極的に英語を使って話す姿が見られました。

2年生の国語

 漢数字を使って、国語の教科書に描いてある絵をもとに算数の問題を作りました。その算数の問題を友達と交流しながら、確認したり、問題を解いたりしていました。

辞書の活用

 1,2年生は全員が同じ辞書を使って指導します。国語の力をつけるためには、語彙力の向上は欠かせません。普段から辞書に親しむ子どもに育てていきます。

凧作り(1年)

 1年生が生活科で凧を作りました。昔と違って、子どもが、お正月に凧をあげている風景を見ることがほとんどなくなりました。もしかしたら、1年生の中には、初めて凧をあげるという子どもも多いかもしれません。簡易の凧ではありますが、好きな絵を描くなどして楽しみながら作っていました。

6年生の社会

 社会の学習を通して、防災教育の大切さについて学習しました。震災当時の苦労や町や県や国の取り組みと政治の関係などについて学びました。

5年生の社会

 情報教育と今の社会との関係について、みんなでモニターを見ながら学習しているところです。病院などでの情報処理の活用などについて学習していました。

4年生の算数

 練習問題に何問か挑戦し、全員ができるようになるまで、みんなで学び合いを行っている様子です。ヒントの出し方も上手になってきました。

3年生の算数

 分数のたし算の学習に入りました。まだ、分母が同じ分数なので、計算的には簡単なのですが、ここで意味をしっかり捉えないと後でつまずくことになります。みんな真剣に取り組んでいました。

辞書の活用

 3学期から1,2年生でも辞書の活用が始まります。指導がしやすいように、全員同じ辞書を購入し、講師を招いての講習会も開く予定です。言葉が豊富、言葉に敏感な子どもに育てたいと思います。

4年生の算数の学習の様子

 教科書の問題を見て、どんな式になるのか、何算で解くことができるのか考える問題に挑戦していました。初日から、真剣に学習に取り組む様子が見られ、素晴らしいと思いました。

第3学期始業式

 2時間目に第3学期始業式を行いました。校長先生からは、新年に当たって目標をしっかり持って取り組むこと、石川小学校のプライドを持って、何事にもやる気を出して最後までがんばり通すことという話がありました。

 6年生の代表児童が、3学期の目当てについて発表しました。ノー原稿で堂々とした発表でとっても素晴らしかったです。3学期の子ども達のがんばりに期待したいと思います。

きらり学級の学習の様子

 冬休み中の楽しかったことについて、みんなに発表している様子です。温泉に行ったり、イオンに買い物に行ったり、自転車競争をして遊んだりしたことを楽しそうに発表していました。