石尊健児の様子

タグ:放射線教育

放射線教育(2年生)

9月28日(木)に放射線教育の学習をしました。

「放射線とは何か?」についての紙芝居の読み聞かせや、放射線の知識を学べるカードゲームを通して、放射線はどこにでも存在する身近な物であり、大量に浴びなければ決して危険な物ではないことを知りました。

 

放射線の通り道が見える特別な装置に、子どもたちは大興奮でした。

放射線教育講座(3年生)

3年生の放射線教育講座が行われました。

 

「放射線について知っていることはありますか。」

講師の先生からの問いかけに対して

「分からないな。」「危ないものかな。」「レントゲンの時に聞いたことがあるな。」

と真剣に考える姿がありました。

 

説明を聞いた後は、放射線の測定に挑戦しました。船底塗料の線量の大きさに驚いていました。

 

「放射線はどこにでも存在していて、なくすことはできない。」ということが分かった子どもたちは、「もっと詳しく知りたい。」「浴びる量は気をつけないといけない。」など今まで以上に放射線に関心を持っていました。

放射線教育講座(5年生)

本日は日本科学技術振興財団の加藤先生による「放射線教育講座」が行われ、放射線について学びました。

放射線測定器を使って空気中にある放射線を測定したり、物質に付着している放射線の量を測定したり、3つの紙コップを使って船底塗料を探し当てるゲームをしたりしました。

様々な活動を通して、楽しく学習することができました。

加藤先生の「放射線は宇宙、大地、空気、食べ物に存在している。」という言葉を聞き、放射線をより身近に感じる事ができました。