野小っ子の学校生活の様子を紹介します
給食準備
今日の給食は,みんなだ好きなカレーです。みんなで準備をしてこれからいただきます。
※インフルエンザにかかってしまった児童やインフルエンザが疑われる症状の児童が出てきました。本日,インフルエンザに関する文書の配布とメール配信をする予定です。対応よろしくお願いします。
午後2時の子ども達
清掃も終わり、現在午後2時過ぎです。1年生は,帰りの会を終えて下校です。3年生と6年生は5校時の授業中でした。3年生は,先日社会科の見学学習をした昔の道具について確認の学習でした。6年生はなわとび大会に向けて個人種目の練習の真っ最中でした。
野外観察(4年)
学校の池周辺の植物等について冬になってどのように姿を変えているか観察を通して調べました。寒そうでしたが,特に梅の花が咲いて香りを漂わせているのに感心している児童もいました。
予告なしの避難訓練
本日の昼休み,予告せずに避難訓練を行いました。鼓笛の練習をしている児童もいましたが,安全に短時間で体育館に避難することができました。
おみせやさんごっこのれんしゅう(1年)
1年生は,おみせやさんごっこの練習をしていました。新入生の体験入学へ向けての練習でしょうか。
掃除の様子
給食(今日は和風タンメンでした。)を食べて、昼休みはみんなと遊んだり鼓笛の練習で過ごし、いよいよ掃除の時間です。縦割り班で、自分の役割をしっかりやろうとがんばって清掃しています。
理科の授業(6年)
6年生の理科の授業の様子です。電池を使っての実験を通して電気の学習をしています。
書写の授業(5年)
5年生の書写の授業の様子です。今日の課題は「希望」です。この時期らしい文字ですね。
図工の授業(2年)
2年生の図工の授業は、張り子でお面作りです。どんなお面ができるか、お楽しみに!
算数の授業(1年)
1年生の算数の授業の様子です。都合により今日は教頭先生が授業を進めています。
家庭科の授業(6年)
今日の6年生の家庭科の授業は、ぞうきん作りです。針と糸と格闘しながら縫っています。出来上がり具合は子どもたちに聞いてください。
給食の様子
今日の給食の献立は「減量コッペパン」「スパゲティナポリタン」「野菜スープ」「オレンジ」「牛乳」でした。各学年ともに楽しく、そしておいしくいただきました。
業間の体育館
2時間目が終わって、たくさんの子どもたちが体育館に向かいます。多くの児童の目的は、なわとび大会へ向けての練習です。個人種目の練習をする児童、長縄跳びの練習をするグループとそれぞれに目標に向けて練習に取り組んでいます。
租税教室(6年)
6年生を対象に、租税教室が行われました。税金制度がなくなるとどんなことが起こるのかアニメで学習した後、講師の先生から税に関するいろいろなことを学ばせていただきました。後半は一億円の札束の模型をみんなで手に取りその大きさに驚いていました。
どんと焼き
今年も中野地区で恒例のどんと焼きが自治センターで行われました。みんなで今年もよい年になるように願いました。
学校賞受賞
昨日、県中教育事務所長、担当主事に来校していただき、福島県教育委員会主催「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」の学校賞の表彰をしていただきました。学校を代表して6年生児童が受賞しました。この学校賞は、この事業に学校をあげて継続して取り組むとともに、その作品一つ一つの完成度合いが優れている学校に送られるものです。
見学学習(3年)
見学学習で3年生が石川町の歴史民俗資料館に行っていました。資料館ではわらじや機織り機、長持など今ではあまり見られなくなった昔の道具について説明していただきました。
委員会活動
今日は3学期最初の委員会活動でした。集めた空き缶や水槽の掃除,体育館のモップがけ,朝顔の種の整理など各委員会で活動していました。
3学期始業式
いよいよ今日から3学期です。冬休み中、大きな事故やけが等の報告もなく3学期を迎えることができました。
始業式では、各学年代表が抱負を発表し、元気に校歌を歌って、終了後は各学級での活動に移りましました。
野木沢地区書き初め大会
今年も野木沢地区書き初め大会が自治センターで行われています。みんな丁寧に仕上げようと頑張っています。
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。昨年はたいへんお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
異常気象?
冬休みだというのに暖かい日が続いていますが,児童の皆さんは順調に宿題は進んでいますか?
学校の校庭では季節を間違えたのか,紅い梅の花が開いています。
2学期終業式
いよいよ今日で2学期も終わりです。体育館で2学期終業式を行いました。校長式辞の後、1・3・5年生の児童から「2学期を振り返って」の発表があり,生徒指導担当より冬休み中の生活について,そして全員で効果を歌って式を終えました。この後,学級ごとの活動,弁当,清掃,なかよし班下校となります。
清掃の様子
2学期、そして2018年ももうすぐ終わりです。お世話になった校舎をきれいにしています。暖冬とはいえ冬の水は冷たいですが、一生懸命ぞうきんを絞って階段や教室などの床のよごれをきれいにしています。
お楽しみ会(2年)
いよいよ2学期も明日で終わりです。2年生は,クリスマス会も兼ねてお楽しみ会をひらきました。会の最後にみんなで松ぼっくりを使ったクリスマスツリーを作りました。
授業の様子(3年)
3年生の授業の様子です。担任の先生に丸付けをしてもらっている児童や黙々と問題に取り組み早く丸付けをしてもらおうと頑張っている児童,そして集まって話し合いをしている児童と,それぞれがんばっています。
算数の授業(5年)
5年生の算数の授業です。みんなで集まったりしながら相談しているようです。
図書の貸出(1年)
冬休みに向けて,1年生は,図書室で借りる本を選んでいました。友達と1年生なりに情報交換しながら読書欲がわきそうな本を選んでいました。中には,図鑑類に目がいっている子もいました。
路線バス乗車体験(1・2年)
普段なかなか乗車する機会のなくなってしまった路線バスへの乗り方や料金の払い方,降車の仕方などについて福島交通の職員の方々にお世話になって学習しました。降車ボタンは押し放題ということもあって,みんな珍しがって押し合いをしていました。最後にバスの前で記念撮影を行いましたが,なんと運転手の方は,野木沢小学校の卒業生ということで大先輩でした。2年生が帰校後,引き続き1年生が出発しました。
調理実習(5年)
5年生が,5校時目に「ご飯・味噌汁」づくりの調理実習を行いました。炊飯器を使わない炊飯には四苦八苦したようですが,無事にご飯が炊けて味噌汁と一緒においしくいただきました。(給食のあとなのによく食べました)
放送での賞状伝達
今日の全校集会は,放送集会となりました。「福島県児童作文コンクール」「福島県小学校児童画展」「火災予防絵画・ポスターコンクール」にそれぞれ学校を代表して応募した中から3名の児童へ賞状の伝達をしました。おめでとうございます。
障害者理解のための特別授業
障害を持ちながら筑波大学大学院で学ぶ院生を講師として招き,障害者理解のための特別授業を行いました。4~6年生までの児童と希望した保護者を対象に,体験談も含め「普通って何」など,みんな真剣に考える授業でした。
図工の授業(1年)
今日の1年生の図工の授業は「粘土で好きなものを作ろう」ということで,みんなそれぞれいろいろなものを作って見せ合っていました。どんなものができあがったのでしょう。
合同体育(4・5年)
4・5年生が合同で体育の授業を行っていました。いつもどおりプログラムを準備運動のように行ったあと,学年ごとにマット運動を行いました。
お楽しみ会準備(2年)
2学期もあと1週間になりました。2年生はお楽しみ会を行うための飾り付けを作っています。
体育の授業(1年)
1年生の体育の授業は,マット運動(後転)です。はじめに準備運動も含めて運動身体作りプログラムを行ったあといよいよマット運動で後転の練習でしたが、まだまだ練習が必要なようです。
音楽の授業(3年)
3年生の音楽の授業の様子です。鼓笛へ向けて鍵盤ハーモニカで校歌を演奏する練習をしています。最後までなかなか演奏できず,まだまだ練習が必要です。
書写の授業(6年)
6年生の書写の授業の様子です。「雪の連山」を練習しています。
外国語活動(3年)
3年生の外国語活動は,クリスマスカード作りです。今や日本でも外国の行事ではなくなっています。それぞれ工夫して楽しいカードを作っています。
理科の授業(5年)
5年生の理科の授業の様子です。今日の授業は,砂糖を使ってものが溶けるときその限界はあるのか,実際に実験を通して確認しています。
体育の授業(2年 縄跳び)
2年生の体育の授業では,なわとび大会に向けて,長なわとびの練習をしていました。記念の記録を更新すべくみんな一生懸命でした。
外国語活動(4年)
今日の4年生の外国語活動のねらいは,「やさいとくだものの名前を英語でいえる」です。ALTの先生と活発に楽しく授業に取り組んでいます。
給食
今日の給食の献立は「麦ごはん、さつま汁、さばのみそ煮、牛乳、青菜とえのきのあえ物」でした。今日も当番は,みんなで協力して準備しています。
どんぐりでこま作り(1年)
1年生が図工の授業の時間にどんぐりでこまを作っていました。こまに顔を描いたりしてうまく回っているこまもたくさんありました。みんな楽しそうです。
鷺が魚をねらっています。
お昼前、職員室から外に目をやると鷺がやってきて池の魚をねらっていました。食べられないように追いはらいましたが,しつこくねらっているようです。注意して見てます
一足早いプレゼント
職員室に一足早いクリスマスプレゼントが届きました。1年生が,生活科で作った松ぼっくりのツリーを職員室にプレゼントしにきました。思わぬプレゼントに職員室の雰囲気も一気にやわらぎました。1年生のみなさんありがとうございました。
町学力テスト(国語)
全国学力学習状況調査・福島県学力テストが,来年度も4月に行われます。今日は,石川町の学力テストが行われています。今日は,全学年「国語」の学力テストです。各学級を回りましたが,みんないつものテスト以上に真剣な表情で取り組んでました。明日は,算数のテストが行われます。
フライデーコネクション(6年)
6年生も小学校生活があと少しになりました。中学校へスムーズに入学できるようにと実施されてきた,今回のフラデーコネクションはトランプを使った正負の数についての学習をました。算数から数学へ変わることを意識しながらも楽しい時間を過ごしました。
パンジーの苗植え
雨が降ってきてますます寒くなってきましたが,2年生は授業で使った植木ばちにパンジーの苗を植えました。寒さに負けずきれいな花が咲くように心をこめて植えました。
池の掃除
今日の放課後は委員会活動後,ボランティアで池の落ち葉取りの掃除を行いました。
体育専門アドバイザー来校
県中教育事務所より体育専門アドバイザーが来校し,各学年の体育の時間に主に「マット運動」でコツなどを教えてもらっています。
給食(献立と準備)
今日は暖かくなる予報でしたが,やはり太陽の光が注がないとなかなか暖かくは感じないようです。
いよいよみんな楽しみな給食の時間です。今日の献立は,「ご飯・牛乳・ブリの照り焼き,白菜のおかか和え・青菜のみそ汁」です。
授業の様子(5年書写・1年国語・6年理科)
午前中の授業の様子です。
5年生の書写は,残念ながら片付けにはいってしまった児童が多くいました。1年生は,楽しく読書,6年生は,理科の授業で水溶液の学習で液性を調べていました。
球根植え(1年)
来春に向けて,チューリップの球根を1年生みんなで植えました。
授業研究会(2年算数)
2年生の算数の授業研究会が行われました。学習内容は、直角三角形についてでした。長方形から対角線のそってはさみで切り取り,切り取った三角形に「みんな直角がある」という特ちょうが共通していることに気づき,このような三角形を「直角三角形」ということを学びました。
収穫祭(5年)
5年生がバケツ稲で育てて収穫したもち米をつかってもちを作りました。先生方にも手伝ってもらい「あんこ・きなこ・みたらし」の3つの味で楽しみました。
ドッヂボール大会(体育委員会主催)
昼休みに体育委員会が中心となり清掃班別全校ドッヂボール大会が行われました。企画から実施まで児童が手分けして教師の手を借りずに行われました。最後は優勝チームの表彰まで自分たちで行いました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。体育委員のみんなに感謝の拍手・・・・・・・!。
食育教室(中学年)
昨日に引き続き,今日は中学年で食育教室が開かれました。中学年では,食間などでの望ましい「おやつのとり方」について学習しました。
行間での縄とび練習
縄跳び大会に向けて行間や昼休みの時間に縄跳びの練習が始まりました。個人練習や長縄跳びの練習など一生懸命がんばり始めました。
食育教室(低学年)
今日から講師の先生に来校いただき,食育教室が「低・中・高学年」ごとに行われます。今日の低学年での食育教室では,「朝食の大切さ」について勉強しました。ご家庭で具体的にどんなことを学んだのか話題にしてみてください。
献立と給食運ぱん
今日の献立は,「中華麺,みそラーメン汁,ぎょうざ,スイートポテトサラダ,牛乳」でした。今日もみんな元気に調理員さんにあいさつをして分担して運び,いよいよ給食の始まりです。
防犯避難訓練
本日3校時目に,不審者が校舎内へ侵入してきたという設定で避難訓練を行いました。全体指導の中では警察署の方から「いかのおすし」の確認と不審者に手をつかまれたりかばんをつかまれたりしたときの逃げ方についても簡単に教えていただきました。
図工の授業(1年)
今日の1年生の図工の授業は,空き箱や折り紙をつかっていろいろな動物を作っているところでした。いろいろなところにたくさんの工夫がみられました。
りんごの収穫(3年)
今日は,3年生が地域の農家さんにご協力していただいて学習しているりんごの学習でついに収穫の時期になりました。たわわに実ったりんごをみんなで収穫しました。農家さんには,ご指導ご協力していただきありがとうございました。
音楽の授業(1年)
今日の1年生の音楽の授業のねらいは「いろいろなどうぶつになりきってうたおう」でした。班ごとに「どんな動物がいいか」「唱うはやさは」「歌う声の大きさは」などを班で相談して、最後に各班ごとに発表しあいました。
昼休みはやっぱり希望ヶ丘
昼休みに希望ヶ丘で遊ぶ児童のようすです。楽しそうにそれぞれの時間を過ごしています。
全校集会
今日は全校集会があり,賞状の伝達をおこないました。(「青少年読書感想文福島県コンクール入選」「石川地区児童図画作品展(代表)」「税の標語入選」)その後,今月の歌「君をのせて」をみんなで元気いっぱい唱いました。
給食の様子(4・5年生)
4・5年生の食事の様子です。みんな楽しく食べています。5年生の食缶はご覧の通りです。いつもよく食べます。
3年見学学習(社会科 安心館)
3年生の社会科の「農家のしごと」の学習の一環としてJA夢みなみの農産物直売所「あぶくま安心館」にいってきました。職員の方の説明を聞いた後,「値段はどのようにつけるのか」などの質問に答えていただきました。最後に家族への新鮮な野菜や果物をお土産として買って帰りました。
授業の様子(5年理科)
今日の5年生の理科の授業は,希望ヶ丘の斜面を使って,川の流れによって水がどのようなはたらきをしているのか実際の現象を再現しての学習です。普段あまり気にしていない,川での水のはたらきについてよく理解できたようです。
サツマイモ収穫祭(1・2年)
1・2年生が,過日収穫したサツマイモの収穫祭を午後実施しました。栽培にご協力いただいた農家さんを招待してシルクスウィートという品種のサツマイモを,お借りしてきた石焼き芋機で焼いてとても美味しくいただきました。
しょうゆもの知り博士の出前授業(3年)
昨日,県内の醤油会社から講師を招いて「しょうゆもの知り出前授業」が3年生を対象に行われました。「醤油の原料は何か」「発酵」「もろみ」など普段聞き慣れない言葉についても学び醤油ができるまでを学びました。ついでに味見も・・・・・
校内授業研究会(1年算数)
2校時目に1年生の校内授業研究会が行われました。「12-3」の計算のしかたについて児童一人一人が知恵を出し合ってみんなで話し合いながら、どんな方法があるのか解決していきました。
授業の様子(6年 道徳)
6年生は,道徳の授業中でした。伝統や文化の尊重について友だち同士で自由に意見の交換をしていました。
授業の様子(5年 書写)
5年生の授業は書写の時間でした。今日の課題作品は「平和」でした。真剣に取り組んでいます。
授業の様子(2年 図工)
2年生の図工の授業では,牛乳パックをつかっています。中には,ロケットを作っているという児童もいました。
なかよし班下校
今日は,町教職員の授業研究会のためお昼になかよし班での下校となっています。6年生が1年生の手をひいて下校している姿も見られます。
食育ツアー(5年)
町内のスーパーで5年生が,食べ物の栄養について学ぶ「食育ツアー」を行いました。栄養素について学んだ後,実際に自分たちで買いものをし料理をして食べるまでを体験してきました。
図工の授業(6年)
6年生の図工の授業では,何やら白い素材を使って「もの作り」に励んでいました。完成が楽しみです。
国語の授業(1年)
1年生の国語の授業では,みんなで互いに読み合わせをしていました。
家庭科の授業(5年)
5年生の家庭科の授業の様子です。今日は,ナップサックづくりの最終段階です。できあがった子ども達はにっこりです。
野小フェスティバル(6年)
6年生の発表は,最高学年らしくすばらしい演技力で水戸黄門~野木沢漫遊記~を演じました。思い出に残る劇となりました。
野小フェスティバル(5年)
5年生の発表は,「友情」をテーマに劇を演じました。
野小フェスティバル(4年)
4年生は生活環境に目を向け、和泉式部と関連付けて総合の発表を行いました。笑いもありとても楽しかった発表でした。
野小フェスティバル(3年)
3年生は、総合的な学習で取り組んでいる「りんご栽培」をもとに「よさこいソーラン節」にりんごをトッピングして踊りを披露しました。
野小フェスティバル(2年)
2年生は、群読を取り入れて元気いっぱい踊りも披露しました。
野小フェスティバル(1年生の劇)
学年後との発表の一番手は,1年生による劇「ももたろう」でした。22名全員で元気いっぱいに演じきることができました。
野小フェスティバル(合奏)
平成30年度野小フェスティバル,最初は3・4年生による合奏の発表でした。「スーパーカリフラジリスティックエクスペリアリドーシャス」と「サザンカ」の2曲を聴いていただきました。
希望ヶ丘弁当日
今朝はとても冷え込んだものの,天気は最高の青空の下,今年度2回目の希望ヶ丘での昼食会が行われました。縦割りのなかよし班での希望ヶ丘頂上での食事はとても楽しそうでした。食事後は,6年生がリーダーとなって楽しく遊びました。
アサガオの種取り(1年)
夏の間きれいな花を咲かせていたアサガオもたくさん種をつけました。今日の1年生は,生活科の時間にそのアサガオの種取りをしました。
楽しくて美味しい給食
毎日楽しくて美味しく給食をいただいていますが,今日の献立はみんな大好きな「揚げパン」でした。みんな味わって食べています。
理科の授業(3年)
3年生の理科の授業の様子です。今日は,太陽の光がどれほどすごいか,レンズで太陽光を集めて色紙を焦がそうとしていますが,なかなか焦げずに四苦八苦している児童もいました。
算数の授業(1年)
1年生の算数の授業で,となりどうしでたし算カードに取り組んでいました。
音楽集会
野小フェスティバルまであと5日となりました。今日の音楽集会は,その時の全校合唱の練習です。入退場から全体での合唱と本番にあわせての練習でした。当日の全校合唱をお楽しみにしていてください。
PTA親子陶芸教室
PTA主催の親子陶芸教室が行われました。最初に講師の先生に説明を受けて親子で一緒に,または親子でそれぞれにカップなどを作りました。制作が始まると親子ともに次第に真剣になり,よい雰囲気の中での時間を共有できました。この後,窯で焼いていただき1か月ほどで手元に届けていただけるとのことでした。
給食の様子(5年)
給食の様子をHPに揚げようとしたら,今回も献立は「カレー」がメインでした。
5年生の教室を訪問したところ,食欲旺盛な子ども達がたくさんいました。みんな大好きなカレーにみんなうれしそうでした。
図工の授業(4年)
4年生の図工の授業の様子です。みんな一生懸命絵画に取り組んでいました。
算数の授業(2年)
2年生の算数の授業は、かけ算の学習です。ビンゴゲームを通して3の段と4の段の学習をしています。
希望ヶ丘開放~
子ども達が待ち望んでいた希望ヶ丘が,昼休みについに開放されました。「晴天で遠くの山並みまで・・・・」とはいきませんでしたが,どんぐりやまつぼっくりを拾ったり,おにごっこで走り回ったりと元気いっぱいのすがたを見せてくれています。
野小フェスティバル全体練習
およそ10日後にせまった野小フェスティバルの全体練習です。まだ動きがぎこちなかったり台詞が覚えきれていなかったりしていますが,当日までには間に合わせます。子ども達の元気いっぱいの発表を保護者や地域の方々にお見せできるように,これから一層練習に頑張って取り組みます。