野小っ子NEWS

野小っ子の学校生活の様子を紹介します

卒業お祝い献立

今年度最後の給食です。メニューは、チキンライス、牛乳、春雨サラダ、ウェーブワンタンスープです。デザートに桜のケーキをつけました。

3年そろばん教室

算数科の授業で、そろばんの先生をお招きして、そろばんの使い方について学習しました。それぞれの珠の意味や計算の仕方などを学び、足し算や引き算に挑戦しました。

 

全校集会(東日本大震災追悼)

 3月11日、東日本大震災追悼の全校集会を行いました。校長先生から、東日本大震災の様子や「つなみてんでんこ」の話があり、普段から防災について学んだり避難訓練などをしっかり行う必要があるとの意識を高めました。その後、4年生の児童が、総合的な学習の時間で学んだ、治水のための洪水調節機能をもつ千五沢ダムについて発表しました。

卒業式予行

 先週末、卒業式予行を行いました。卒業証書授与、門出の言葉、入退場など、一連流れを確認しました。卒業生は、緊張の中、証書授与の所作や式歌などこれまでの練習成果をしっかりと発揮していました。在校生は、感謝の気持ちを伝えようと、門出の言葉を心を込めて言うことができました。卒業生を送る拍手もにも、感謝の気持ちがあらわれていました。

6年生を送る会・鼓笛移杖式

 6年生を送る会が行われ、鼓笛隊も新体制に移行しました。在校生は、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを表しました。6年生に楽しんでもらうために、クイズ、ゲーム、歌やダンスなどそれぞれに工夫を凝らしてもてなしました。6年生からは、ダンスとフリップで感謝のメッセージが伝えられました。

 

給食試食会

 今日は、給食の食材を提供して下さっている生産者の方と学校評議員の皆さんをお招きし試食会を行いました。子ども達から生産者の方に日頃の感謝の言葉が伝えられました。「ゆかりごはん」や「レバーのみそだれがけ」などが好評で、バランスもよくおいしい給食だとの言葉をいただきました。

卒業式練習①

 本日、第1回目の卒業式練習を行いました。教務主任の指導のもと、姿勢、礼、式歌、門出の言葉などについて確認しました。初めて卒業生と在校生が向かい合い、お互い緊張の面持ちでしたが、それぞれが学級での練習成果を十分に発揮していました。

給食(ふくしま健康応援メニュー)

 今日の給食は、ふくしま健康応援メニューを取り入れました。副菜(汁)の「ニラとひき肉のたまごスープ」は、中テレクックラボ(福島中央テレビ)のレシピです。食べる薬草“ニラ”の硫化アリルは肉や卵に含まれるビタミンB1の吸収率を上げてくれるそうです。野菜がたくさん摂れるバランスのよい献立でした。  

鼓笛引き継ぎに向けて

 今週末に行われる鼓笛の引き継ぎに向けて、全体練習が行われました。新鼓笛隊は人数が大幅に減ってしまいますが、現鼓笛隊に負けない演奏を披露していました。

全校集会

 2月最後の全校集会が行われました。第68回福島県書きぞめ展で特選となった児童の名前が紹介され、6年生が代表で賞状を授与されました。野木沢小学校は、奨励学校賞をいただきました。

 

 

6年生リクエスト給食③

 今日は、第3回目の6年生リクエスト給食でした。メニューは、ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、春雨たまごスープ、中華和え、ヨーグルトです。この献立にした理由は、みんなが好きな唐揚げをメインに、副菜はニンジンやモヤシ、ニラが入った中華和えにすると栄養バランスの良い給食になると思ったからだそうです。

1・2年学級活動

 保健室の先生と一緒に「おへそのひみつ」について学習しました。おへそは、お母さんのおなかの中で大切に育てられた証拠であることを学びました。

 

 

 

 

授業参観

本年度最後の授業参観が行われました。

◇1年生は生活科「もうすぐ2年生」、2年生も生活科「あしたへジャンプ」の学習で、この1年でできるようになったことや次の学年に向けての抱負を発表しました。

◇3年生は、国語科「わたしたちの学校じまん」の学習で、野木沢小学校の「じまんしたいところ」を選んで紹介しました。

◇4年生は、国語科「調べて話そう、生活調査隊」の学習で、4年生の生活実態アンケート調査から分かったことなどを発表しました。

◇5年生は、国語科「この本、おすすめします」の学習で、みんなにお勧めしたい本を紹介し、感想を伝え合いました。

◇6年生は、国語科「今、私は、ぼくは」の学習で、自分が就きたい職業や仕事につについて調べたことを発表しました。

給食(バレンタイン献立)

 今日は、バレンタインデーにちなんだ献立です。メニューは、食パン、牛乳、ハートのメンチカツ、チンゲンサイのスープ、シーザーサラダ、いちご&マーガリン、デザートにチョコドーナツがつきました。子どもたちも大喜びでした。

3年りんごの枝切り

3年生がりんご栽培体験の最後の作業として、枝切り(剪定)を行いました。収穫にむけた冬の準備として、実ったりんごに日光があたるようにするために、どの枝を残しどの枝を切るのか考えながら切り落とす作業です。最初に剪定に使うハサミについて説明を受け、畑に行って枝を切り落とす作業を体験しました。高いところの作業があったり、枝を切るには思いのほか力が必要だったり、苦労している様子でしたが、次の3年生へ引き継ぐために頑張りました。

 

 

 

校内なわとび記録会

全校生が一堂に会して、なわとび記録会を行いました。持久跳び(1~3分)、挑戦種目(かけ足跳び、二重跳びなど)、長縄跳び(8の字跳び)の3つの種目の記録を競いました。長縄跳びでは、これまでの練習の成果があらわれ、ベスト記録を出すことができた学級がたくさんありました。

 

 

 

 

雪遊び

昨日からの積雪で、校庭は一面雪に覆われました。子どもたちは大喜びで校庭に飛び出し、雪合戦やそり滑り、雪だるま作りなど、めいっぱい楽しみました。6年生は、自分達の身長より大きな特大雪だるまを完成させました。

 

 

6年生表彰(石川町体育協会表彰)

本日、全校集会において児童の頑張りを紹介しました。先週行われた、石川町体育協会表彰において少年スポーツ奨励賞を受賞した2名の児童を紹介しました。2人は、いしかわJrハンドボールクラブに所属し、第18回東北小学生ハンドボール大会福島県予選会優勝の成績が認められ受賞となりました。

 〈石川町体育協会表彰式の様子〉

 〈全校集会の様子↓〉

豆まき集会(2/2)

 伝統行事の意義を理解し、守り育てようとする態度の育成をねらいに、豆まき集会を行いました。体育館で、各クラスの「追い出したい鬼」を発表したあと、年男年女の5年生が各教室を回って豆まきを行いました。

1・2年スケート教室

1・2年生がスケート教室を行いました。とても寒い日でしたが、子どもたちは汗ばむほど元気に滑っていました。最初は覚束ない足取りでしたが、最後にはみんなスイスイ滑れるようになりました。

 

 

 

6年薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の先生を講師としてお招きし、薬物の危険性について学びました。MDMAなどの麻薬の危険性や最近話題の「オーバードーズ(薬物の過剰摂取)」などについてお話をいただきました。6年生は皆食い入るように話を聞いていました。授業後は、「薬物の乱用はいけないと改めて実感することができた。」「薬物は体も心も壊してしまってとても怖いと思った。」「誘われてもきっぱりと断りたい。」などの感想がよせられました。

給食はじまりの献立

 1月24日~30日は、全国学校給食週間です。学校給食の始まりやその意味、食に関わる人たちへの感謝、食べ物の大切さを考える日です。今日のメニューは、自分でつくるおにぎり、さけの塩焼き、おかか和え、すいとん汁、牛乳です。

第3回避難訓練

 今日は、地震を想定した避難訓練を実施しました。予告なしでの実施のため、子どもたちは自分の判断で避難しました。鼓笛の練習をしていた児童、廊下にいた児童、体育館にいた児童、それぞれ放送をよく聞いて、通行ができなくなった場所を避け、安全に避難することができました。

 

5・6年スケート教室

 今日は、5・6年生がスケート教室を実施しました。さすが高学年、みんな上手に滑っていました。中には、このスケートリンクで何年も練習している子もいて、軽やかな滑りを披露していました。

 

6年リクエスト給食②

 今回のメニューは、ナン、キーマカレー、牛乳、ポテトサラダです。デザートは、バニラヨーグルトの予定でしたが、豆乳いちご風味の大福アイスになりました。この献立を考えた理由は、みんなが好きで喜んでくれそうなものにしたかったからだそうです。キーマカレーにはナンが合うので、ご飯ではなくナンにしたそうです。栄養のバランスが良く元気になる献立です。

6年いしコネ(数学・入学説明会)

 石川中学校において、いしかわコネクションが行われました。今回は、中学校の先生による数学の授業を体験しました。入学説明会では、校長先生から「教育目標」「中学生としての心構え」「生徒会活動」「部活動」などについてお話がありました。

6年リクエスト給食①

 6年生がメニューを考える「6年生リクエスト給食」の第1回目です。この献立にした理由は、汁物はソフト麺によくからむ肉うどん汁にし、おかずにはシューマイ、副菜は栄養素を考えて野菜がたくさんとれるおかか和えにしました。デザートは、オレンジの予定でしたが、今が旬の“はるか”に変更しました。見た目はレモン色ですっぱそうですが、上品な甘さが人気のくだものです。

1・2年生モトガッコ見学

1・2年生が町の文教福祉複合施設「モトガッコ」を見学しました。この施設には、生涯学習施設や公民館、図書館をはじめ赤ちゃん広場や室内遊び場、児童クラブ、オープンスペースがあります。子ども達は、様々な利用の仕方があることを学び、最後は学校よりもたくさんの本が置いてある図書館で本を借りました。

表彰

 全校集会で賞状の伝達を行いました。「青少年赤十字詩100文字提案」において6年生2名が佳作、「第15回東北小学生スピードスケート大会」5年男子500m第1位、5年男子1000m第1位など素晴らしい成績をおさめました。

3・4年スケート教室

 母畑レークサイドセンターのスケート場で、3・4年生がスケート教室を行いました。久しぶりにスケート靴を履いた子もいますが、歩き方や転び方など基本的な動作の練習を経て、少しずつ滑りを思い出した子からあっという間にスイスイ滑り出しました。講師の先生からも「今日の子ども達は優秀(上手)」とのお言葉をいただきました。テレビ局の取材もあり、インタビューを受けた子ども達は、スケートの楽しさを伝えていました。

 

ふくしま健康応援メニュー

 塩分の取り過ぎが課題となっている福島県です。今日のメニューは、ふくしま“食の基本”(バランスの良い食事と減塩)で生活習慣病やフレイルの予防に取り組む「ふくしま健康応援メニュー」です。冬野菜の減塩豚汁は、みそを減らしてトマトケチャップを加えることで塩分も抑えられ、うま味がアップした豚汁になっています。その他は、きつねごはん、大根とツナのサラダなどです。

 

3学期最初の給食

新年を迎え、最初の給食です。メニューは、食パン、牛乳、鶏肉のカレー焼き、野菜スープ、スパゲティーサラダ、りんご、いちご&マーガリンです。久しぶりの給食、ボリュームもあって子ども達にも好評でした。

第3学期スタート

第3学期の始業式を行いました。校長先生のお話の後、5年生の代表児童が3学期の抱負を発表しました。「これまでよりさらに良い姿勢を意識して学習に取り組むこと」「少し苦手意識のある算数科の学習を頑張ること」など、4月から最高学年となることを意識して目標を立てていました。

 

書き初め大会

野木沢地区青少年健全育成推進協議会及び地区子供育成会の主催により、書き初め大会が行われました。希望者16名が参加しました。有賀先生及び塩沢書道教室有志の方々の指導により、書き初め展に向けて1文字1文字丁寧に作品作りに取り組みました。

表彰

 終業式の後、2学期最後の賞状伝達が行われました。「第18回詩を書こうコンクール」で1年生が優秀賞、3年生が佳作を受賞しました。

第2学期終業式

 本日、終業式を行いました。校長先生から、冬休み中も規則正しい生活を心がけ、家庭でも「進んで働く子」を実践しましょうとお話がありました。また、1年生と3年生の児童が2学期の反省を発表しました。1年生は、勉強や運動を頑張ったこと、学習発表会で心を込めた発表ができたこと、3年生は、総合的な学習の時間にリンゴの栽培体験をしたこと、算数やマラソン大会を頑張ったことなどをそれぞれ発表してくれました。

 生徒指導の先生からは、「ふ・ゆ・や・す・み」にちなんで、子ども達に気をつけて欲しいことや頑張って欲しいことなどのお話がありました。

 

2学期最後の給食

今日が2学期最後の給食です。クリスマスにちなんだ、クリスマス献立です。メニューは、チキンライズ、牛乳、フライドチキン、ハムマリネサラダ、コーンポタージュ、そしてケーキも付きました。

3年総合

3年生は、秋に収穫したりんごを使ってお菓子づくりを行いました。1つ1つりんごの皮をむき、スライスして、生地と一緒にフライパンで焼き、タルトタタンを作りました。初体験でしたが、とても上手にできました。

 

1・2年生活科

1・2年生が、お楽しみ会を行いました。野菜の栽培でお世話になった紀陸さんをお迎えし、野菜作りの様子をふり返って感謝の言葉を伝えました。

 

 

書写教室②

3年生、4年生で書写教室を行いました。冬休み書き初め大会の講師でもある有賀先生をお招きし、3年生は毛筆「たつ年」、4年生は「白い大地」を練習しました。書き初め展にむけて丁寧にご指導いただきました。

5・6年外国語

 5・6年生外国語の授業をリモートで行いました。EルームにはALTと子どもたち、学校職員が見守る中、外国語の先生がリモートで授業を進めました。5年生は、「What would you like?」の学習で値段を尋ねる活動を、6年生は「My Best Memory」の学習で小学校の思い出を伝え合う活動を行いました。

 

1・2年生活科(まちたんけん)

1・2年生が、わたしたちの町にどんな“すてき”なところがあるのか探しに行きました。野木沢郵便局さん、和風菓子処よしだやさん、野本観光さんにお邪魔して、いろんな“すてき”を発見してきました。

 

書写教室①

 5年生と1・2年生で、書写教室を実施しました。ゲストティーチャーに伊藤先生をお招きし、5年生は毛筆「早春の光」、1・2年生は硬筆をご指導いただきました。どちらも、筆の持ち方や鉛筆の持ち方など基本的なところから丁寧に指導していただきました。

読書のすすめ

 学校図書館の推薦図書コーナーがリニューアル、今月は、野木沢小学校の先生方のおすすめの本・すきな本が紹介されています。図書委員会と学校支援員の先生の協力で、新たな読書環境が整いました。家読、あるいは冬休みの読書の充実を期待しています。

5年家庭科

5年生が調理実習を行いました。炊飯は水加減、みそ汁はだしや味噌の分量などに気をつけ、初めてごはんとみそ汁を作りました。家庭の味には及ばなかったようですが、自分で作ったものは格別のようで、笑顔があふれていました。

 

学力調査(全学年)

 昨日から今日にかけて、国語と算数の標準学力テストを実施しました。どの学年も、これまでの学習で身につけた力を発揮しようと集中して問題に取り組みました。

4年千五沢ダム見学

 社会科の「自然災害からくらしを守る」学習の一環として、母畑湖の千五沢ダムに行ってきました。千五沢ダムは、今回の改築工事を経て治水のための洪水調節機能と灌漑用水機能を備えたダムとなりました。今日は、ダムに水を貯めて安全性を確認する『試験湛水』を行っている様子を見学しました。平常時の最高水位より5m以上も高い水位は通常では見られない貴重な光景だそうです。

 

3年消防署見学

3年生は、社会科の学習で石川消防署を見学しました。消防士さんからお話を聞いて、火事から人々のくらしを守る仕事について学びました。隊員が実際に身につける装備を着せてもらったり、救急車の中の装備や消防車の装備を見せてもらったりして大喜びでした。消防士さんの仕事に大いに興味を持ちました。

3年食育教室

3年生は、「おやつについて考えよう」のテーマで、おやつに含まれる砂糖・塩・油について学習しました。おやつは、「1日の食事で足りない栄養を補うもの」、「疲れた体を元気にするすもの」であることを学び、おやつの食べ方について考えました。

5・6年特別授業

 体育の時間に、バスケットボールの特別授業を行いました。石川町の水谷工業株式会社様のご厚意により、福島ファイヤーボンズの加藤選手とコーチをお招きし、プロ選手と一緒にバスケットを楽しみました。

 

3年りんごの収穫

 11月14日に、りんごの収穫を行いました。4月からお世話をしてきたりんごの木に、たくさんの実がなりました。収穫の仕方を教えてもらってから、それぞれカゴいっぱいにりんごの実を収穫しました。模様をつけたりんごも無事収穫でき、子どもたちは大喜びでした。

 

4年、1・2年食育

 養護教諭の先生と授業を行いました。4年生は「よくかんで食べよう」の学習で、よくかんで食べると「消化がよくなること」「肥満をふせぐ効果があること」などを学びました。1・2年生は「元気にすごすための、生活のしかたを考えよう」の学習に取り組み、紙芝居やワークシートで「はやね」「はやおき」「あさごはん」などの規則正しい生活が大切であることを学びました。

4年生

1・2年生

防犯避難訓練

 正面玄関に不審者が現れた場合を想定して、避難訓練が行われました。職員が対応する間に、放送をよく聞いて全校生が安全に避難することができました。全体会では、石川警察署の方から不審者に遭遇した場合の具体的な対応についてご指導いただきました。

5・6年食育

 石川中から栄養教諭の先生をお招きし、食育の授業を行いました。5年生は「おやつのとりかたを工夫しよう」、6年生は「健康によい食生活をしよう」を学習し、バランス良くたべることや生活習慣病などについて学びました。

 

1・2年生活科

 学校近くの畑で育てていた里芋の収穫をしました。一生懸命に土を掘り、土の中の里芋を取り出しました。たくさん収穫でき、子ども達は満面の笑みで学校に戻ってきました。収穫した里芋をどうするか、また次の学習が始まります。

 

5年社会科(工場見学)

 5年生が石川町内にある加ト吉水産株式会社福島工場を見学しました。工場では、冷凍食品の製造ラインを見学し、説明を受けました。冷凍前のたこ焼きとお好み焼きも特別に試食させていただき、子ども達はそのおいしさに驚いていました。今日の見学を活かして、私たちの生活を支える工場の仕事について学びを深めていきます。

 

学習発表会

 本日、学習発表会を行いました。今年は創立150周年を迎え、大きな節目の発表会となりました。

開会の言葉(1・2年生)

1・2年生「くじらぐも(体育科・国語科)」

5年「私たちの未来(社会科・音楽科)」

 

3年「りんごの話(総合的な学習の時間)」

4年「自然の大切さを知ろう(総合的な学習の時間)」

 

 

6年「野木沢家の朝(総合的な学習の時間・家庭科)」

全校合唱「もみじ」「校歌」

 

閉会の言葉(6年生)

 

 

学習発表会予行

 本日、予行を行いました。1・2年生「くじらぐも(体育科・国語科)」、5年生「私たちの未来(社会科・音楽科)」、3年生「りんごの話(総合)」、4年生「自然の大切さを知ろう(総合)」、6年生「野木沢家の朝(総合・家庭科)」のテーマで、それぞれの出来栄えを全校生の前で披露しました。今日の発表で課題となったことを明日からの練習に活かして、本番ではさらによい発表となるようがんばります。

 

 

 

給食(カミカミ献立)

 11日は「いい歯の日」です。そこで、しっかり噛んで食べられるように、歯ごたえのある、じゃこチーズトーストとレンコンサラダをメニューにいれました。よく噛んで食べると消化がよくなり栄養が体に吸収されやすくなります。今日は、全校生が一口30回を目標に噛んで食べました。

校内マラソン大会

晴天の下、校内マラソン大会が行われました。低学年は1.2㎞、中学年は1.6㎞、高学年は2.0㎞を走りました。それぞれの目標に向かって全力で頑張りました。

 

 

 

マラソン練習

今週のめあては、「マラソン大会に向けてにコツコツ練習しよう」です。業間などを利用し、短時間ですが、それぞれ目標を決めコツコツそして楽しく練習に取り組んでいます。

 

給食(ふくしま健康応援献立)

今日は、ふくしま健康応援メニューです。キユーピー株式会社が考えた「トマトと豆の洋風スープ」をいただきました。減塩ですが、トマトと豆のうま味を生かしたとてもおいしいスープでした。コッペパンやペンネアラビアータとあわせて食べ応えのあるメニューでした。

5年認知症理解教室

石川町地域包括支援センターの方など3名のゲストティーチャーをお招きし、認知症について学びました。認知症の方の特徴や気持ちなどをお話やクイズを通して知ることができ、「認知症についてよく理解できた」「高齢者の方に優しく接したい」なのど感想を持つことができました。

4年森林環境学習

森の案内人のガイドのもと、母畑レークサイドにて森林学習を行いました。今日は快晴で風もなく、植物や鳥、昆虫など様々な生き物を観察することができました。昼前には教室に戻り、観察した事を振り返って学びを深めました。

希望が丘なかよし交流会

昼休みを利用して、縦割り班による交流会を行いました。一緒にお弁当を食べた後、6年生を中心に考えた遊びで、青空の下思い切り体を動かしました。校庭に子ども達の笑顔があふれていました。

音楽科特別授業

昨日、全日本合唱教育研究会顧問の千葉佑先生をお迎えし、音楽科の特別授業を実施しました。1・2年生から6年生までの全ての学級で歌の指導をしていただきました。「にじ」「かたつむり」「手のひらを太陽に」「もみじ」「夢の世界を」「旅立ちの日に」など、各学年の歌の他、校歌もご指導いただきました。その情熱的な指導に、1・2年生をはじめ多くの子ども達が「もっと歌いたい」と、歌う楽しさを実感していました。

 

 

3年総合(リンゴ模様付け作業)

3年生が育てているリンゴの木にリンゴの実がたくさんつきました。今日はそのリンゴに、模様をつける作業を行いました。まだ、袋を被せた色づく前の青いリンゴに思い思いの文字や絵を貼りつけました。収穫が楽しみです。

 

クラブ活動

 スポーツクラブでは、昨年度に引き続き、中野長寿会の皆様にご協力いただいてNEWスポーツを行いました。この日は、外でグランドゴルフなども計画していましたが、雨天のため「クロリティー」という輪投げをベースにした競技に取り組み、その一投一投に子ども達は大いに盛り上がりました。

給食

 今夜は、お月見です。給食はお月見にちなんだメニューがならびました。ごはん、牛乳、(お月様に見立てた)スコッチエッグ、あけぼのサラダ、さつまいものみそ汁、まんまる月ゼリーです。ボリュームもあり、子ども達もおいしくいただきました。

陸上選手壮行会

第42回石川地区小体連陸上競技大会の壮行会を行いました。大会に出場する6年生一人ひとりから、出場種目と抱負が発表されました。在校生を代表して、5年生から励ましの言葉が贈られました。

全校集会(表彰)

全校集会で賞状の伝達を行いました。「令和5年度石川地区児童理科作品展」特選の代表児童と、「熱中症対策標語コンテスト」大塚製薬賞の児童に賞状と副賞が手渡されました。

なかよし班遠足①

本日実施した、なかよし班遠足です。今年は、野木沢地区にある史跡等を各班ごとの計画で巡りました。

地域の皆様のご協力をいただき、各所で温かく迎えていただきました。今年もありがとうございました。

第一弾は、各班の集合写真です。

1班「塩沢鉱石水」

2班「八幡神社」

3班「小和清水」

4班「聖徳寺」

5班「金子山光国寺」

5年防災出前授業

 県中建設事務所職員の方々においでいただき、防災に関する授業を行いました。土砂災害について説明を受けたり模型を使って体験的に学んだりして理解を深めることができました。

3年社会科見学

 社会科の学習でヨークベニマル/メガステージ石川店を見学させていただきました。お店の中はもちろん、普段は見ることができないバックヤードにも入れていただき、お客さんに気持ちよく買い物をしていただくための工夫や努力について教えていただきました。子ども達は質問したり、メモをとったりしながら意欲的に学習していました。

給食(ふくしま健康応援メニュー)

ふくしま健康応援メニューは、福島県食育応援企業団に登録している各企業が、食育のノウハウや企業の特色を生かして作成したオリジナルメニューだそうです。今日の給食では、味の素株式会社の「いろいろ野菜と豚肉のごまみそスープ」が出されました。塩分は少なめだそうですが、ごまの風味がとても食欲をそそるおいしいスープでした。その他は、ごはん、牛乳、鶏肉の味噌焼き、切り干し大根のキムチ炒めです。

野木沢地区防犯・交通安全運動「標語コンクール」表彰

先週の鼓笛パレードで表彰される予定だった「標語コンクール」の伝達を行いました。交通安全母の会会長賞、区長会長賞、石川町青少年健全育成協議会野木沢地区協議会長賞、石川町消防団野木沢分団長賞、石川町防犯協会野木沢支部長賞、石川地区交通安全協会野木沢分会会長賞など、1年生から6年生までの児童が各賞を受賞しました。また、交通安全母の会からは、全校生に記念品として鉛筆をいただきました。

6年いしコネ

6年生が石川中学校におじゃましました。中学校の部活動について、実演を交えながら説明を受けました。来年度からの中学校生活のイメージを膨らませることができました。

交通安全鼓笛パレード

9/9(土)に行われる予定だった野木沢地区秋の交通安全・防犯運動鼓笛パレードの鼓笛演奏を校庭で実施しました。平日の午後にも関わらず、保護者の方や祖父母の方々に多数ご来校いただきました。本来のパレードまでではないにしても、皆さんの声援をいただきながら演奏が披露できたことは、子ども達にとって大きな励みになった事と思います。ありがとうございました。

 

鼓笛

4日前の練習に比べて、演奏も隊列もしっかりとしてきました。台風接近のため、明日のパレードで披露することはできなくなってしまいましたが、次の発表の機会に向けて、集中して練習に取り組みました。先生の指示に頼らずとも、自ら「気づき・考え・実行する」姿が見られ、成長を感じました。

4年学級活動

町保健福祉課の皆さんの協力により手話教室を実施しました。普段、自分たちが使っている言葉や文字以外にも、コミュニケーションの方法があることを学びました。社会に対する視野を広げる貴重な学習となりました。

 

 

5年高齢者・障がい者理解教室

総合的な学習の時間に、高齢者や障がいのある方について理解を深める学習を行いました。高齢の方や障がいのある方は四肢がうまく動かせないことがあることや、視界が狭くなったりすることを体験しました。また、車椅子を体験したり、介助についても学びました。

 

鼓笛パレード(体育館練習)

今日は1日中雨だったので、鼓笛の全体練習は体育館で行いました。4~6年生は演奏やバトン・フラッグ、1~3年生はポンポンの演技を歩きながら練習しました。今週末が本番です。

5年総合的な学習の時間

5年生は、総合的な学習の時間に、「放射線」について学んでいます。その学習の一環として、三春町の福島県環境創造センター交流棟(愛称:コミュタン福島)に行ってきました。「環境回復エリア」では、放射線のことを知り、きちんと判断するための正しい情報を学びました。また、実際に放射線を測定することで、身の回りのどんな物から放射線が出ているのかを観察することができました。

クラブ活動

 スポーツクラブ、パソコン・室内遊びクラブ、家庭・アートクラブ、それぞれの2学期最初の活動です。気温が高かったため、室内でできる活動を工夫したり、活動の計画を立てたりしました。

放課後子ども教室

 1・2・3年生は、放課後子ども教室の活動で、ペットボトルロケットを飛ばしました。自分たちで作ったロケットに水を入れ、空気を圧縮し勢いよく飛ばしていました。

給食

 2学期最初の給食です。メニューは、コッペパン、牛乳、ブロッコリーとコーンのサラダ、チーズハムサンドフライ、カボチャとトマトのスープです。デザートにプリンが付きました。

愛校活動

 第2回愛校活動を実施しました。比較的涼しい時間帯に、全校生で校庭や校舎周辺の除草を行いました。保護者や地域の方々の奉仕作業もあり、2学期の学習環境が整いました。

第2学期始業式

今日から2学期のスタートです。

第2学期始業式は、校長室からリモートで行いました。

校長先生からは、「全員がそろって2学期のスターを切ることができて大変うれしいこと」、2学期も「気づき・考え・実行するを目標に頑張ること」などのお話がありました。

6年生の児童からは、「2学期は姿勢をよくして文字を丁寧に書くことを心がけること」、「地区陸上競技大会に向けての練習を頑張ること」などの目標発表がありました。

式終了後に、第68回福島県たなばた展の表彰も行われました。

各学級の様子↓

1学期終業式

 本日、1学期終業式を実施しました。校長先生のお話の後、2年生と4年生の代表児童が1学期を振り返り、頑張ったことや夏休みの抱負を発表しました。式終了後、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。最後に、第46回福島県児童ソフトボール大会県南地区予選で第1位となった野木沢スポーツ少年団の頑張りが紹介され、県大会でのさらなる活躍を祈念しました。

着衣泳

 本日、JRC(青少年赤十字)より講師の先生をお招きし、着衣泳を実施しました。大の字になって力を抜き、水に浮く練習をしました。助けが来るまで、浮いて待つことの大切さを学びました。

1・2年生

3・4年生

5・6年生

 

4年森林学習

 昨日、総合的な学習の時間を使って、今出川上流の三森川で、水質調査や生き物の生態調査を行いました。実際に川に入り、ヘビトンボやアブラハヤなどの生き物を見つけることができ、川の水がとてもきれいであることを確認することができました。

 

ALTの先生と最後の授業

 1学期を最後に、本校に勤務していただいている2名のALTの先生方とお別れすることとなりました。今日は、それぞれの学年で最後の授業を行いました。昼休みには、体育館でお別れの式を行いました。お二人の先生から、子ども達にお別れのメッセージをいただきました。子ども達からは、花束やプレゼントが贈られました。

給食(夏野菜カレー)

 毎日暑い日が続いていますが、今日の給食は元気が出るカレーです。メニューは、麦ご飯、牛乳、ズッキーニのじゃこ和え、ヨーグルト、そして夏野菜のカレーです。カレーのジャガイモは、地域の方からご提供いただきました。ホクホクしておいしかったです。

校内水泳記録会

 今年は、全学年一緒に実施しました。1・2年生は水中かけっこやビート板を使った10m自由形等、3・4年生は25m自由形等、5・6年生は、自由形や平泳ぎ等それぞれの泳力に応じて記録に挑戦しました。ほとんどの子が自分の記録を超える自己ベストを記録することができました。

読み聞かせ(下学年)

 1学期最後の読み聞かせを行いました。1・2年生は「ねこのはなびや」、3年生は「365まいにちペンギン」です。子ども達は興味津々、お話の世界にひたっていました。