野小っ子の学校生活の様子を紹介します
音楽の授業(3年)
3年生の音楽の授業では,縦笛や鍵盤ハーモニカの演奏の練習をしていました。この後,ダンスの練習をするようです。
和久鉱山跡見学学習(6年)
6年生が,和久鉱山跡見学に行ってきました。保存会の方お二人にご協力いただいて坑道の中で説明を聞き,さらに別の場所では,実際に鉱物を採集させていただきました。電気石や石榴石,水晶など一生懸命さがしていました。
理科の授業(4年)
4年生の理科の授業は,希望ヶ丘で生き物探しです。斜面の草をかき分け手は行ったり,池のまわりをさがしています。
マラソン大会試走(1・2年)
マラソン大会に向けて,1・2年生も試走を行いました。応援も大きな声でがんばっています。
全校集会(表彰)
今日の全校集会は,先日行われた小体連陸上競技大会の入賞者と地区読書感想文入賞者への表彰でした。
音楽の授業(2年)
2年生の音楽の授業では,鍵盤ハーモニカで曲を演奏していました。みんなの音がそろっていてとても素敵でした。
国語の授業(5年)
5年生の国語の授業では「いじめをなくそう」などの提案書を班で話し合いながら作成していました。
家庭科の授業(6年)
家庭科の授業でエプロンを製作中の6年生です。だんだん完成に近づいてますが,ミシンのつい方にはもう慣れましたか。
算数の授業(1年)
1年生は、算数の授業中でした。答えが10を超えるる足し算の勉強で,自分の考えをみんなの前で発表しています。
算数の授業(6年)
6年生の算数の授業は,縮図をもとに長さを求める学習内容でした。
バケツ稲の稲刈り(5年)
JAさんにご指導いただいて,夏休み前から育ててきたバケツ稲の稲刈りを行いました。鎌の使い方なども教えていただきながら取り組みました。
マラソン大会試走(3~6年)
マラソン大会まであと1週間となりました。今日は,3・4年生,5・6年生がそれぞれ合同で試走を行いました。今日は負けても,本番は勝つぞと意気込みが感じられます。
給食の準備(2年)
今日は,担任の先生が午後から出張です。でも給食の準備はきちんとできます。
国語の授業(1年)
1年生の国語の授業です。後半は図書室にいって,調べ学習のための本を探していたようです。
理科の授業(3年)
3年生の理科の授業で,太陽の学習をしています。太陽の光によってできる影の方角や遮光板を用いて太陽の観察をしました。
石川地区小体連陸上大会
本日は石川地区の一大イベント「石川地区小体連陸上大会」があり,5・6年生が参加しました。たいへん暑い中でしたが,みんな元気よく,最後まで諦めずがんばりました。女子走り幅跳び,走り高跳びで1位,男子5年生4×100mリレーで3位,男女ジャベリックボール投げで入賞を果たしました。
カード作り(2年)
2年生は,保育所の子たちに贈るカードを作っていました。
りんご園での学習(3年)
晴天の中,3年生は,りんご園へ行ってシール貼りの体験学習に行ってきました。現在収穫できるリンゴを一つずついただいたり,試食させていただいたりとても楽しい時間を送ることができました。リンゴ園さんに感謝!!
小体連陸上大会壮行会
小体連陸上大会の壮行会が行われました。出場する5・6年生が種目ごとに決意を発表した後、4年生が中心となって下級生全員で応援のエールを送りました。
書写の授業(3年)
昨日,町の授業研究会でがんばった3年生は,今日も書写の授業にがんばっていました。
石川町教育研究会授業研究会(3年)
昨日,石川町の教職員の授業研究会が行われ3年生の国語の授業が公開されました。50名ほどの来校者があると言うことで,教室ではなく体育館での授業となり慣れない場所での授業となりましたが,みんな張り切って授業に臨み,参加した先生方からは立派だったという感想が多数寄せられました。
図工の授業(3年)
3年生は,図工の授業で「ふしぎな乗りもの」の絵を描いていました。ひとりひとり工夫を加えながら作品の制作に取り組んでいました。
図工の授業(6年)
6年生の図工の授業では,何やら白い物を使って不思議な世界を作っていました。
算数の授業(4年)
3年生の教室では,算数の授業がおこなわれわり算について学習していました。
小体連練習(5・6年)
小体連陸上大会へ向けて,5・6年生が放課後がんばって練習しています。
音楽の授業(6年)
6年生の音楽の授業の様子です。みんなであわせてすばらしい演奏でした。
野小フェスティバルへ向けて(1年)
野小フェスティバルまであと1ヶ月あまりとなりました。初めてとなる1年生の練習が始まりました。
昼休みの様子
今日は、だいぶ気温も上がってきましたが、昼休み学年関係なく入り交じって楽しく遊んでいます。
鉄道交通安全教室
JR水郡線の職員の方々がいらしゃって,踏切事故防止についてお話をしていただきました。踏切を渡るときの注意点を説明していただきました。また,警報装置を実際に押す体験もしました。最後に記念のグッズをいただきました。
国語の授業(3年)
今週木曜日,石川町の授業研究会で3年生の国語の授業が公開されます。多数の先生方が来校するため体育館で授業となります。体育館での雰囲気に慣れるため今日は,場所を変えて授業をしています。
風雲「藤田城遠足」総集編
無事、大きなけがもなく藤田城への遠足から帰校しました。藤田城についての説明を聞き、縦割り班での藤田城リレー,ウォークラリー,みんなで楽しい昼食,藤田城ビンゴと楽しい遠足でした。
風雲 藤田城1
藤田城でのウォークラリーの様子です。
縦割り班遠足
遠足の目的地、藤田城跡に到着しました。藤田城について説明をきいて、もうすぐ活動開始です。
石川コネクション(6年:陸上)
石川中の校庭で石川コネクションが行われました。今日は,小体連陸上大会を前に中学校の体育の先生にも指導に入っていただいて種目別にアドバイスを受けました。みんな一生懸命でした。当日の結果に表れるといいですね。
里芋畑の除草作業(1・2年)
1・2年生合同で里芋畑の除草作業に行ってきました。里芋もだいぶ大きく育っておりそろそろ収穫のようです。除草作業をしながら,いろいろな虫を見つけ歓声も上がっていました。
国語の授業(4年)
4年生の国語の授業は,パソコン室で調べ学習をしていました。調べたことをもとに学習を深めていくそうです。
百人一首(4年)
4年生の教室では,百人一首を行っていました。白熱して、熱気に包まれまさにバトルでした。
石川町についての学習(3年)
3年生は,今総合の学習の時間で「石川町について」学習しています。今日は,図書室に行って調べ学習をしていました。遠足で行く「藤田城」についても資料をさがしていました。
音楽の授業(2年)
2年生の音楽の授業では,リズムをあわせる練習をしていました。この後,自分がどんな楽器を使いたいか決めていくようです。
全校集会
業間に全校集会が行われ,理科作品展とスポーツ少年団の賞状の伝達を行いました。
鼓笛パレード
今年も盛大に地区の各種団体とともに全校児童で鼓笛パレードに参加しました。開始前は天候が心配されましてが,霧雨も上がり気温も丁度よく絶好のコンディションでした。鼓笛だけでなく下学年の行進もとてもよかったです。
防犯標語表彰式
鼓笛パレードの前に防犯標語の表彰式が行われました。各学年から1名、各種団体長賞の児童に表彰状と記念品が贈られました。その他各学年2名の入選児童にも記念品が贈られています。
祖父母参観(6年)
6年背の参観授業は家庭科でした。ミシンを使ってエプロンを作る準備で生地からの型取りをしました。というよりは,だいぶやってもらっている児童がいました。
祖父母参観(5年)
5年生は算数の授業で「倍数と約数」の勉強をしました。
祖父母参観(4年)
4年生は,コンパスを使っていろいろな図形を楽しく書き上げていました。
祖父母参観(3年)
3年生の祖父母参観では,国語科グループで話し合った内容をもとに発表を行いました。
祖父母参観(1・2年)
1・2年生は合同で「わくわくおもちゃひろば」を実施しました。自分たちで作ったおもちゃでおみせやさんごっこをしながら交流を深めました。
縦割り班遠足の話し合い
来週20日(金)に縦割り班による遠足が行われます。今年は,地元の藤田城です。縦割り班でリレーの準備等について話し合いました。児童は,今から楽しみにしているようです。
祖父母参観に向けて(1・2・3年)
明日の祖父母参観に向けて,子ども達は何かサプライズ的なものを考えているようです。明日をお楽しみに!!
陸上練習
小体連陸上大会へ向けての練習が放課後始まっています。大会まであと3週間ほどですが,児童はもちろん指導の先生方にも熱が入ります。
昼休みの様子(校庭)
昼休みの校庭の様子です。池のまわりで遊んでいる児童やALTの先生と鬼ごっこをしている児童,6年男子はリレーのバトンパスの練習をしていました。
見学学習(3年 町内スーパー)
3年生が,町内のスーパーに見学学習に行ってきました。バックヤードの説明や売り場での説明に耳を傾け,そのあとは家の人に頼まれた買い物などの体験をしてきました。
図工の授業(2年)
2年生の図工は,コロコロエンジンの工夫を通して動くおもちゃを作っていました。
図工の授業(5年)
5年生の今日の図工の授業は,簡単な仕組みを生かして動くおもちゃを作っています。どんな仕組みを生かしているのでしょう。
手話教室(4年)
4年生の手話教室の様子です。福島県聴覚障害者協会の手話担当者の方から手話だけでなく指文字まで教えていただきました。家庭で保護者の方々も習ったことを聞いてみてください。
家庭科の授業(6年)
6年生が、家庭科の授業で洗濯の実習です。普段は洗濯機に入れるだけですが、今日はタライで手洗いです。家庭でも体験させてみてください。
鼓笛の練習(4〜6年)
4〜6年生は.1校時に、鼓笛パレードに向けての練習をしました。
体育の授業(1年)
1年生の体育の授業は、ボールを使ってキャッチボールでした。
障がい者・高齢者理解教室(5年)
5年生を対象に障がい者や高齢者が,生活する上でどんな不便な思いをしているのか体験してもらうために関係機関のご協力をもとに教室を開きました。日常生活で障がい者や高齢者がどんな不便を感じているのか少しでも理解してもらえればと思います。
書写の授業(6年)
6年生の書写は,小筆を使ってひらがなの練習です。「あいうえお・かきくけこ・・・・・・」意外に苦労しているようです。
図工の授業(1年)
1年背の図工の授業では,何やらいろいろと紙を使って作品の作製にはいたようです。何を作ったのかご家庭で聞いてみてください。
水泳記録会(1・2年)
先週できなかった1・2年の水泳記録会を午前中に行いました。10m水中走やビート板を使っての10m自由形,最後にはチャレンジ25m自由形に一生懸命取り組みました。
三森川探索(4年)
4年生が,総合学習の一環として中田の三森川に川の生き物の観察に行ってきました。ついて早々にマムシに遭遇して驚いたようですが,安全に学習を進めることができました。今年は,沢ガニやアブラハヤ,ヤマメも捕獲して観察できました。観察後は,再び川に戻してあげました。
シェイクアウトふくしま
地震が発生した場合,自分の身を守るための基本的な安全確保行動がとれるように福島県内で一斉「シェイクアウトふくしま」が行われました。本校でも机の下に身を隠すなどの訓練を行いました。
水泳記録会(5・6年)
当初1・2年と5・6年で合同で水泳記録会を行う予定でしたが開会式が終わって準備体操,1・2年生が水に入ったところ急に激しい雨が降り始めてしまいました。その後,雨も上がり記録会ができる状況になってきましたが,5・6年生のみで記録会を実施することとなりました。各自が一生懸命,自己ベストを更新しようとがんばりました。6年生にとっては最後の記録会となりましたが,個人記録で1つ校内新記録が出ました。
日産工場見学学習(5年)
5年生が,沢田小の児童と一緒に日産いわき工場に見学学習に行ってきました。日本の一流企業の工場の様子を学習するとともに沢田小の児童との交流を深めました。午後は,いわきでの崖崩れの影響もあり21世紀の森公園に変更して昼食等をとりました。
水泳記録会(中学年)
中学年も実施が危ぶまれた水泳記録会でしたが,後半は太陽が顔を出し気温も急上昇しコンディション良好の中で無事終了しました。1mでも遠くへ1秒でも早く泳ごうとみんな全力でがんばりました。どちらの学年にも新記録が出ました。
外国語活動(6年)
6年生の外国語では「夏休みに食べたもの」を英語で表現しあっていました。
算数の授業(5年)
5年生の算数の授業です。合同な三角形の書き方について学習しています。
算数の授業(1年)
1年生の算数の授業です。今日は「長さくらべ」について学習しています。
給食の時間
2学期が始まって2日目です。今日は,給食の時間の様子をご紹介します。今日の献立は「ご飯」「さけのレモン焼き」「揚げなすの肉味噌かけ」「インゲンみそ汁」「牛乳」でした。取材にまわったときには,すでに4・6年生は準備が終わって食べ始めていました。「準備が素早い!!!!!」
愛校作業
8月17日にはPTAの方々による奉仕作業で校庭がきれいになりましたが,今日は子ども達の愛校作業が行われ校庭の石拾いや校舎まわりの草むしりなどで環境整備を行いました。
第2学期始業式
本日,2学期の始業式を迎えました。校長より「チーム野木沢」でがんばりましょうと話したあと,昨日の地区音楽祭と水泳関係の表彰を行いました。最後に合奏部の演奏を全校生に披露して終了しました。いよいよ各教室で学習が始まります。
石川地区音楽祭
本日,矢吹町文化センターで石川地区音楽祭が開催されました。本校からも3,4年生が参加し,これまで練習してきた2曲を披露しました。終了後,子ども達に感想を聞くと「うまくできた」「少し失敗してしまった」など子ども達なりの反省があったようです。でも,全員よく頑張りすばらしい演奏でした。
野小っ子クラブ
今日から3日間野小っ子クラブでは学生さんのボランティアで「縄文たんけん隊」のイベントが行われています。今日は粘土で土笛やアクセサリー作りに挑戦していました。
サマーラーニング
夏休みもいよいよ,あと1週間を切りました。本日は,夏休み中の第2回目のサマーラーンイングです。宿題の最後の追い込みのためクーラーの効いた涼しい環境のもとがんばって勉強していました。
PTA奉仕作業
8月17日(土)早朝からのPTA奉仕作業では会員の方々にはたいへんお世話になりました。暑さを少しでも回避したいということで例年より30分繰り上げて5時30分から行いました。早朝にもかかわらずたくさんの会員の方々や児童の協力を得て希望ヶ丘の草刈り,校庭の除草をしていただきました。もうすぐ2学期が始まります。すっきりした環境の下でスタートが切れます。ありがとうございました。
1学期終業式
今日で1学期が終了しました。終業式では,校長より楽しい夏休みになるように4プラス1の約束事「宿題は計画的に」「悪いことはしない」「交通事故・水の事故に遭わないように気をつける」+「夏休みにしかできないことを経験する」を話しました。その後,3名の児童から1学期の反省の発表があり,生徒指導担当より休み中の過ごし方についての諸注意,最後に全員で校歌を歌って終了しました。8月22日に日焼けした元気な姿に会えるのを待っています。
昼休み、みんなで仲良く・・・
昼休み,学年の枠をこえて楽しくみんなでドッヂボールをして遊んでいます。上級生には普段と変わらない強いボールを投げ,下級生には優しく弱~いボールを投げてみんな楽しそうです。上級生の思いやりを感じます。
里芋畑で除草作業(1・2年)
今日は,1・2年生がお世話になっている栽培している里芋畑で除草作業を行いました。だいぶ大きくなってきましたが,雑草に負けないようにみんなできれいに除草しました。
ザリガニ釣り(2年)
2年生が,生活科の学習の一環として近くの沼にザリガニを釣りに行ってきました。なかなか釣れず悪戦苦闘する児童や釣り上げる途中で落としてしまう児童,引率の先生の手を借りて無事つり上げる児童など様々でしたが,時を忘れて夢中になっていた子ども達でした。でも,休みなどひとりで出かけていって水の事故になわないように,ご家庭でも注意の一声をかけていただきますようお願いします。
体育専門アドバイザー来校
本日,県中教育事務所より体育指導のエキスパートでもある体育指導専門アドバイザーが来校してます。低・中・高学年に分かれて,それぞれの発達段階に応じた運動を指導していただいてます。
<低学年>
<中学年>
<高学年>
西校舎工事始まる
以前から計画されていた西校舎北側の2階建て部分の解体作業のいよいよ始まります。過日の打ち合わせで,学校生活,野小っ子クラブの活動に危険・支障がないように進めていくように確認しましたが、工事現場に近づかないように声をかけていきますが,ご来校の際にはできるだけ近づかないようにお願いします。夏休み終わり頃にはほぼ完了の予定です。
5・6年生の授業(3・4校時)
5年生の3校時の授業は算数で「合同な図形」4校時は家庭科の授業で「整理・整頓」でした。6年生は3校時が,算数で「角柱と円柱の体積」4校時が国語でPC室で,野木沢について調べたことをパンフレットにまとめる学習でした。
3・4年生の授業(3・4校時)
3年生は3・4校時と図工の授業で,光と影のコントラストを生かして飾りを作る授業でした。4年生は,3校時が国語の授業,4校時が図工の授業で自分色紙を使ってお話の絵を作る授業でした。
1・2年生の授業(3・4校時)
1年生の3校時の授業は国語で「大きなかぶ」の音読,2年生は生活科の授業で町探検のまとめでした。4校時目は合同体育で,いろいろな運動を通して体づくりをおこないました。
社会の授業(6年)
6年生の社会の授業では、信長の経済振興策について学習していました。
体育の授業(3.4年)
3.4年生の体育の授業では、進化じゃんけん と 大縄跳びを行いました。進化じゃんけんについてはお子さんにお聞き下さい。
書写の授業(5年)
5年生の書写の授業です。今日は よもぎ を練習しています。
図工の授業(1年)
1年生の図工の授業です。なにやら画用紙にぐるぐる描いています。何が描きあがるか楽しみです。
授業の様子見(4.5.6年生)
上学年の授業中様子です。4年生は算数の授業、5年生はテスト中でした。6年生は図工の時間で作品制作中でした。
午前の授業(1.2.3年)
1年生は、図書室の本を借りています。2年生は、体育の授業中です。そして3年生は、外国語活動でした。
家庭科の授業(5年)
5年生の家庭科の授業では,ポケットティッシュ入れを作っていました。
理科の授業(4年)
4年生の理科の授業の様子です。乾電池(電気)のはたらきを調べるために模型の自動車を楽しく作っています。
石川町特別支援学級交流会
石川町特別支援学級交流会が野木沢小学校で行われました。石川小のきらら学級と沢田小のひまわり学級と本校の3年生が体育館で交流しました。本校の児童が歓迎の言葉を述べた後,「大だるまさんが転んだ大会」「新聞紙玉なげなげ大会」のゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。
宿泊学習退所
いよいよ自然の家を退所します。記念撮影!
おいしいカレー
野外炊飯でのカレーライスも出来上がりました。どの班もとてもおいしいできあがりました。
宿泊学習(野外炊飯)
いよいよ最後の野外炊飯です。火起こしに悪戦苦闘している班もあるようです。ごはんのふたを開けてしまった班もあるようです。
宿泊学習(キャンプファイアー
いよいよキャンプファイアーです。残念ながら準備と火の守の記念撮影のみです。
だるま完成間近
和紙だるまが完成に近づいています。何となく作者に似ているかな?