野小っ子の学校生活の様子を紹介します
希望ヶ丘の清掃
本日より希望が丘を開放する予定でしたが,栗のイガがたくさん落ちていて明日に延期しました。転倒したりした場合にイガが刺さったりして危険と判断し6年生のボランティアを依頼し,イガをロープの外側に掃き出したりしました。当然まだ,イガはありますが明日からの開放にあたってけがのないように気をつけて希望が丘で楽しく遊んでほしいと思います。
※その他の注意
スズメバチを見つけた時は,いたずらしたり、急に逃げたりせず静かに避難すること。
露で濡れていたりして滑りやすくなっているときがあるので注意すること。
鉱山学習(6年)
先日,和久観音山鉱山跡で学習してきた6年生が,今日は学校周辺の岩石の観察と教室での座学を行いました。本日も町から関係職員の方に来ていただき指導していただきました。
脱穀と精米
先日,5年生がバケツで育てた稲の刈り取り作業と乾燥を行いました。本日は,JAさんから指導を受けながら脱穀と精米を行いました。
石川地区小学校教育研究会
地区小学校教育研究会で5年生の体育の授業を他校の先生方に参観していただきました。フラッグフットボールという新しい競技の授業で,途中で作戦会議を開いたりして充実した授業でした。
保育所交流(2年)
2年生と野木沢保育所の子ども達が体育館でいっしょに楽しい時間を過ごしました。はじめに2年生が劇と合唱に発表をしあたとそれぞれ分かれてゲームをしました。2年生も保育所児童も楽しそうに活動していました。
外国語の授業(5年)
5年生の外国語の授業の様子です。会話の練習のようです。
今朝も元気に・・・
マラソン大会は終わりましたが,今朝も元気に校庭を元気いっぱいに走っている子どもの姿が見られました。
石川町小中連携授業研究会
石川町小中連携授業研究会が本校で行われ,町内の小中学校からたくさんの先生方がいらして,2年生の算数の授業を参観していただきました。みんな普段どおりの活発な授業の様子を見ていただきました。
授業の様子(3年算数)
3年生の算数の授業で,大きな数のわり算について学習しているところです。わり算のしかたについて子ども同士で説明している所です。
授業の様子(5年体育)
5年生の体育でフラッグフットボールを行っているところです。対戦相手から腰につけたフラッグをとられないように必死に逃げています。
マラソン大会(高学年の部)
6年生にとっては,小学校最後のマラソン大会となりました。
マラソン大会(低学年の部)
マラソン大会(中学年の部)
先週金曜日の雨およびグラウンドコンディション不良により延期となっていたマラソン大会が行われました。みんな自己ベスト記録更新をめざしてがんばりました。
授業の様子(3年国語)
3年の国語の授業の様子です。みんな机の上に国語の辞書を準備して学習しています。
マラソン大会延期
みんな楽しみにしていたマラソン大会ですが校庭がご覧のように不良のため,月曜日に延期となりました。月曜日には,良いコンディションで実施できるように願っています。
和久観音鉱山跡の見学学習(6年理科)
6年生理科の大地についての学習のまとめとして,地区内の和久観音鉱山跡に見学学習に行ってきました。途中小雨が降ってきてしまいましたが後半はまた雨もあがりました。第1抗体では中の様子について説明を聞き,第2抗体跡では鉱物採集を行い電気石が取れたとよろこぶ児童もいるなど地区内の貴重な鉱山跡での学習となりました。
音楽の授業(1年)
1年生の音楽の授業の様子です。久々の鍵盤ハーモニカを使っての授業の様子です。久しぶりの鍵盤ハーモニカでしたが、みんなよくできていました。廊下には、一生懸命育てた朝顔の蔓で作ったリースが飾ってありました。
算数の授業(5年)
5年生の算数の授業の様子です。今日の授業は,校内の先生達の研究会ということでたくさんの先生達が見に来ていました。子ども達は緊張することなく普段どおりの姿で授業を受けていました。
リースづくり(2年)
先日収穫したサツマイモの茎を使って,リース作りに取り組んでいます。これからドングリや松ぼっくりで装飾するそうです。
共生祭ボランティア
5年生が、地区の共生園で行われている共生祭にボランティアに参加しています。
森林学習(4年)
母畑湖周辺で森の案内人の方にご協力いただき,森林学習を行いました。植物の名前などたくさんのことを学んできました。
サツマイモ収穫(1・2年)
待ちに待った1・2ねんせいのサツマイモの収穫です。これまでお世話になった農家さんとともに収穫しました。大きく育ったサツマイモを手にみんな笑顔いっぱいでした。最後にみんなで記念撮影をしました。
見学学習(4年社会科)
4年生の社会科見学学習で町のゴミ焼却施設とキララクリーンセンタへ行ってきました。存在はわかっていてもなかなか見学の機会がない施設の見学とあって担当の方の説明にも真剣に耳を傾けていました。
バケツ稲の稲刈り(5年)
1学期からJAさんの指導の下,バケツで稲を育てていた5年生の稲刈りが行われました。鎌の安全な使い方から丁寧に教えていただき,これまで育ててきた稲の収穫を自分の手で行いました。自分たちが毎日食べている米ができるまでに、こんなにも長い時間が必要であることに気づいてくれればと思います。
マラソン大会試走(低学年)
マラソン大会へ向けて,低学年の試走が行われました。途中,歩いてしまう子もほとんど無く最後まで大会当日の実際のコースを最後まで走りました。
地区小体連陸上大会(1)
晴天のもと,鳥見山陸上競技場において地区小体連陸上競技大会が行われました。本校からも5・6年生が参加しました。それぞれの種目に全力をつくして頑張っている姿が随所に見られました。他の小学校の児童と競い合うことによっていろいろと学ぶことがあった大会だったと思います。入賞した子もできなかった子も一日お疲れ様でした。
地区小体連陸上大会(2)
なかよし遠足(特集1)
先週金曜日に行われたなかよし遠足の様子です。縦割り班編成で、上級生が下級生の面倒を見ている様子があちこちで見られました。野木沢小学校ならでわの光景でした。今回は、その時の様子を特集でアップしてました。子ども達の楽しそうな様子をご覧ください。
なかよし遠足(特集2)
なかよし遠足(特集3)
なかよし遠足(特集4)
全校集会(表彰・小体連壮行会)
本日の全校集会で、理科作品展、家族への手紙コンクールの表彰伝達と明日行われる、地区小体連陸上大会の壮行会を行いました。壮行会では、4年生が中心となって5・6年生を激励しました。
もうすぐ集合
楽しかった遠足も、もうすぐ集合です。
後日、特集を組みます。
坂滑り大人気
上のグラウンドにつづく坂でのビニールシートやダンボールを使っての坂滑りが大人気です。
なかよし遠足出発です
いよいよ水郡線に乗って遠足の始まりです!
委員会活動
今日の放課後は,委員会活動の日でした。「飼育・栽培委員会」「JRC委員会」「保健委員会」の活動の様子です。
授業の様子(2年算数)
今日の2年生の授業は,かけ算の勉強でした。
フライデーコネクション(合同陸上)
水曜日ですが、石川町の6年生が一堂に集まってのフライデーコネクションが行われました。今回は、地区小体連を間近でもあることから中学校の体育の先生方による合同の陸上練習会です。陸上の基本的なことを改めて学ぶことができ、互いに意識しあい小体連に対する意識も高めることができました。
授業の様子(4年理科)
4年生の授業は、理科の授業で「月の動き」について月の満ち欠け早見盤を使って学習していました。
授業の様子(6年 社会)
江戸時代の蘭学や国学について、版ごとに話し合いながら調べ学習をしていました。
授業の様子(1年 国際理解)
1年生は、ALTの先生と「動物を英語で言うと?」を、カラー写真を黒板に貼って楽しい授業を進めていました。
行間マラソン
校内マラソン大会に向けての行間マラソン練習が続いています。短時間ですが、一生懸命全力で走っている児童もいますが、昨年の記録更新大丈夫かなという児童もちらほら。全員、記録更新を目指してがんばれ。
図工の授業(1年)
1年生の教室をのぞいたところ、図工の授業でいろいろな紙の材料を使って、ものづくりをしていました。
給食の様子
今日の献立は,「麦ごはん」「トマトのカレー」「牛乳」「ヨーグルトあえ」でした。給食室では,バナナの皮をむいてヨーグルトあえを調理しているところです。2年生と6年生の教室をのぞくと,みんな美味しそうにいただいていました。(なぜか給食の様子を紹介するときはカレーの時が多くなってしまいます?)
家庭科の授業(5年)
5年生の家庭科の授業では,ミシンの使い方について学習しました。みんな楽しそうです。
クラブ活動
本日の6校時目は、4~6年生のクラブ活動の時間です。それぞれ1学期に自分で希望したクラブで一生懸命活動しています。
家族への手紙コンクール表彰式
9月19日(水)石川町共同福祉施設において,平成30年度家族への手紙コンクール表彰式が行われました。野木沢小学校からは,最優秀賞3名,優秀賞1名,優良賞4名の計8名の児童が表彰を受け,最優秀賞3名が各学年を代表して手紙の朗読発表を行いました。
リレーカーニバル
9月16日(日)に田村市陸上競技場で行われた,福島県内各地の小学校のチームが集まったリレーカーニバルに男女各1チームが参加しました。残念ながら男女共に決勝進出はなりませんでしたが,全員一生懸命の走り,小体連に向けての課題が見つかりました。小体連へ向けて,さらに練習に励みます。
鼓笛パレード(3)
鼓笛パレード(2)
鼓笛パレード(1)
午前中の雨もようやくあがって、出発式は当初予定の校庭から保育駐車場へ変更しての鼓笛パレードの始まりです。子ども達もせっかく練習してきたのにパレードができなくなるのではと心配そうでしたが晴れの舞台がととのってやる気満々です。
防犯標語表彰
鼓笛パレードに先立ち、防犯標語の表彰が行われました。
授業参観(祖父母参観)(5・6年)
授業参観(祖父母参観)(3・4年)
授業参観(祖父母参観)(1・2年)
今回の授業参観は、おじいちゃんやおばあちゃんがいる家庭には参観していただこうと祖父母参観と位置づけました。普段なかなか孫の学校での活動の様子を見る機会がない祖父母の方々やお父さん、お母さんに子ども達も張り切っています。
町探検(2年:野木沢郵便局)
町探検で、野木沢郵便局を訪問しました。最初におじいちゃんおばあちゃんへの手紙を封書で送るために82円切手を貼り、ポストに投函しました。そのあと局長さんにいろいろと質問し、郵便物はすべていったん郡山東郵便局に集められることがわかりました。その他いつも疑問に思っていることを質問しました。予定時間をオーバーしてしまうほどでした。
モ~モ~スクール(1~3年) その3
モ~モ~スクール(1~3年) その2
モ~モ~スクール(1~3年) その1
福島県酪農協同組合の皆さんのご協力のもと校庭で「モ~モ~スクール」を実施し、子牛とのふれ合い、搾乳体験、バターづくりなど貴重な体験をすることができました。子ども達の中には、これらの体験をしたことがある子もいましたが、生まれて2か月にならない子牛などとのふれ合いや大きな牛の乳搾り体験を楽しんだり、ペットボトルに入れた牛乳を一生懸命に振って作ったバターをクラッカーにぬって美味しそうに食べていました。
鼓笛パレード全体練習
15日(土)の祖父母参観の日の午後に行われる鼓笛パレードに向けた全体練習が行われました。上級生は歩きながらの楽器の演奏、そして下級生は演奏に合わせてぼんぼんを使っての動きと一生懸命練習しました。本番での演奏をご期待ください。
図工の授業(1年)
1年生の図工の授業は、祖父母参観でお家の人に楽しんでもらう作品作りに取り組んでいました。
改めてマラソン練習開始
昨日からマラソン練習が始まりましたが、昨日はグラウンドコンディション不良のため体育館での初練習でした。本日は、よい天候の中、改めて校庭でのマラソン練習が始まりました。やはり、校庭での練習の方が生き生きとした表情が見られます。
手話教室(4年)
福島県聴覚障害者協会から講師の先生においでいただいて4年生で手話教室が行われました。インターフォンが鳴ると光で知らせる機械を見て驚いたり、時間になると目覚まし時計が音ではなく振動で知らせる機械を手にして、振動に驚いていました。その後手話について学びました。
体育の授業(5年)
5年生での体育の授業で取り組んでいる「運動身体づくりプログラム」の様子です。このプログラムは、準備運動を含んで8〜9分程度の運動感覚. を養う活動で、体育の授業の導入部分で継続的に実践することにより、子どもの体力向上を図る等の目的で福島県が力を入れて取り組んでいるものです。このプログラムの後、走り高跳びの授業が行われました。
マラソン練習開始
本日の業間からマラソン記録会へ向けてマラソン練習が始まりました。初日は、グランドコンディションが不良のため、体育館での取り組みとなりましたが、内側を低学年、外側を高学年と分けての開始しました。
シェイクアウトふくしま
本日の1時間目終了後に、防災意識の高揚と自助・共助の取組促進を図るため、地震が発生した時、自分の身を自分で守るために真っ先に行うべき安全確保行動を身に付ける機会として、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」に参加し、1分間の訓練を行いました。
全校集会(表彰)
本日の全校集会で、B&G水泳大会の表彰を行いました。全校生の前で表彰されて、改めてうれしそうな表情を見せていました。
陸上の朝錬
小体連に向けて、5・6年生を中心に早朝練習を行っています。小体連での活躍を期待しています。(中には、低学年の子もいっしょに走っている子もいます。)
今日の給食は・・・・・・
今日の給食の献立は、「わかめごはん」「油揚げと豆腐のみそ汁」「牛乳」「豚肉のみそ焼き」「からし和え」でした。みんなで準備し、みんなで楽しく食べていました。
総合学習(4年 三森川)
4年生の総合学習は、川の案内人のご協力により中田地区の三森川での川の生き物を調べて水質調査でした。先日の台風の影響で若干のにごりはあったものの水生昆虫以外にも沢ガニや予想していた以上におおきなアブラハヤ等の魚も捕れ歓声をあげながら取り組んでいました。
見学学習(3年町内スーパー)
3年生の見学学習が、町内のスーパーで行われました。普段見慣れている商品売り場だけでなく、裏側の冷蔵庫や冷凍庫、寿司やパンを作っている所などを興味深く見学することができました。
授業の様子(6年 家庭)
6年生の家庭科の授業の様子です。針で手縫いしている子やミシンに向かって準備をしている子などみんな真剣な顔つきです。
台風一過欠席ゼロ
昨晩の台風による影響はどうでしたか。学区内を見て回ったところでは、おおきな被害はなかったようでした。子ども達も各教室を見て回ったところ、欠席者なく全員登校していました。さすが野小っ子!!
高齢者等理解教室(5年)
高齢者や体の不自由な方の日常生活の不便さを体験を通して学ぶ高齢者等理解教室が5年生で行われました。視野がせまい、片脚が不自由などの体験の他、車いすでの介助など学ぶものがたくさんありました。
授業の様子(4年 国語)
4年生の授業は「漢字のしりとり」でした。辞書を使って懸命にしりとりに取り組んでいました。
授業の様子(3年)
3年生は、社会科の学習で「店ではたらく人」の学習をしており、この後、町内のスーパーに見学学習に行きます。底での質問について話し合っていました。
国語の学習(2年)
2年生の授業は、漢字と漢字の組み合わせでどんな漢字ができあがるか勉強しました。いろいろな漢字が出てきました。
アサガオのたねとり(1年)
1年生は、これまで育ててきたアサガオのたねとりを行いました。みんな取った種の数を一生懸命に数えていました。
水泳記録会(低学年)
水泳記録会の最後は低学年ブロックでした。貝拾いや10mかけっこなど低学年らしい種目も設けられていましたが、25m自由形などの種目でもみんな一生懸命取り組みました。
水泳記録会(高学年)
水泳記録会、高学年の部が行われ、個人記録・リレーで校内新記録が出ました。
日産いわき工場見学(5年)
5年生が、日産いわき工場に見学学習に行ってきました。普段目にすることができいない自動車工場の様子やいわき工場でしか製造されていないエンジンのことなどについて学習してきました。この後の社会科の学習に生かして行きます。また、いわき公園にもよって遊具等で楽しい時間を過ごしてきました。
水泳記録会(中学年)
中学年の水泳記録会が行われました。水泳の得意な子も苦手な子も少しでも速く、少しでも長い距離を泳ごうと頑張りました。中学年では2つの新記録が出ました。
委員会活動
本日の6時間目は、委員会活動が行われました。すべての委員会の活動におじゃますることはできませんでしたが、みんな一生懸命活動していました。
給食準備の様子(2・4年)
今日の給食の献立は「コッペパン」「牛乳」「桃ジャム」「コーンとたまごのスープ」「夏野菜の炒め物」「枝豆」でした。写真は、2・4年生の準備の様子です。
授業の様子(6年外国語)
6年生の外国語は、goの過去形でwentを使って、夏休みに行った所を説明する勉強のようでした。
授業の様子(5年図工)
授業の様子(3年図工)
3年生の図工の授業の様子です。いろいろな材料を使って、これから制作活動です。
授業の様子(1年音楽)
1年生も鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
2学期始業式
2学期始業式の様子です。まだ残暑は続きますが、暑さに負けずに2学期のスタートを乗り越えてほしいと思います。
式後、先日の音楽祭で披露した3・4年生の合奏を披露しました。
2学期最初の登校の様子
いよいよ37日間の夏休みも終わり今日から2学期が始まりました。みんな元気な姿で登校してきます。
地区音楽祭(本番)
8月24日(金)に矢吹町文化センターで行われた地区音楽祭に、本校3・4年生が参加しました。1学期から、そして夏休み中の練習のすばらしい成果を多くの方々に披露してきました。
地区音楽祭リハーサル
いよいよ地区音楽祭も明日にせまりました。今年は猛暑が続く夏休み中、一生懸命取り組んだ練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。今日は、教職員と5・6年生の陸上部の児童を前に音楽祭へ向けてのリハーサルを行いました。
PTA奉仕作業
夏休みもあと1週間となりました。本日は、早朝より保護者の方々と子ども達による奉仕作業が行われ、2学期に向けて環境整備していただきました。雑草が生い茂っていた校庭や希望が丘もすっきりとしました。御協力感謝いたします。夏休みも残り1週間、引き続き子ども達が無事故で過ごせるよう地域全体で見守っていただければと思います。
1学期終業式
猛暑のため時間を繰り上げて、1学期の終業式を行いました。式辞のあと3名の児童が1学期の反省を発表しました。その後、生徒指導担当より夏休み中の過ごし方について話がありました。式の後、書写のたなばた展の表彰伝達を行いました。奨励賞を受賞した1年生のほか子たくさんの児童が特選を受賞しました。
サツマイモ畑の除草
もうじき夏休み。1学期に植えたサツマイモ畑にも雑草が生い茂っていました。夏休み期間中に手入れができないこともあり、みんなで除草しました。猛暑が続いていることもあり、除草作業は比較的暑くならないうちにと8時に学校を出発して9時には帰校しました。水分をしっかりとりながら短時間でしたが、自分たちのサツマイモのまわりの除草を一生懸命しました。最後に御協力いただいている農家さんには、冷たいスポーツドリンクをいただきました。
朝のマラソン
猛暑が続くなか自主的に短時間ですが、楽しそうに校庭を走っています。
音楽の授業(2年)
鍵盤ハーモニカの練習です。みんなで一生懸命練習しています。
ドリル学習(1年)
1年生の今日の算数の学習は、1学期にやったドリルのまとめでした。やってなかったところに一生懸命に取り組みました。
水泳授業(3・4年)
午前中から,温度計のメモリは上がり続けています。プールサイドのテントにくくりつけてある温度計は33度を指しています。水泳の授業を受けている3・4年生は、とても気持ちよさそうに授業を楽しんでいます。でも、午後の授業で「こっくりさん,こっくりさん」とならないように・・・・・
図工の授業(6年)
6年生の図工の授業は、墨絵でした。それぞれ独特な墨絵描きに取り組んでました。