野小っ子NEWS

野小っ子の学校生活の様子を紹介します

サツマイモの収穫(4年)

 教頭先生が,4年生の理科の授業のために育てていたヘチマの下に植えておいたサツマイモを4年生が収穫しました。あまり採れないかもと行っていましたが,大きな物から小さなものまでたくさん採れました。このあと給食に出るかも?

希望ヶ丘弁当日(遊び時間編)

 食事は,希望ヶ丘が昨日の雨で少し湿っぽかったため校庭の近くなどで食べましたが、遊び時間は,久しぶりに希望ヶ丘で思いっきり遊びました。今年はスズメバチもほとんど見られず安心しました。この後,雪などの影響で閉鎖されるまで,この希望ヶ丘で楽しい時間を過ごすことでしょう。

希望ヶ丘弁当日(食事編)

 今日は希望ヶ丘弁当日でした。おかずは給食室の先生方が,フライドポテトに鶏肉の唐揚げ,おかか和え,ミニトマト,梨を準備してくれおかわりをする児童もいました。主食のご飯は3年生以上はおにぎり作りにチャレンジすること,1・2年生はできることにチャレンジするようにと事前に担当から連絡がありました。保護者の方々にすべてお任せだった児童はいなかったでしょうか? 6年生が中心になって縦割り班ごとにおいしくいただきました。

 

清掃の様子

 外はあいにくの天気ですが,一週間お世話になった学校をきれいに掃除しています。特に上級生が下級生の面倒を見ながら取り組んでいる様子が目につきました。さすがに5・6年生,立派です。

野小フェスティバル全体練習

 いよいよ野小フェスティバルまで1週間となりました。これまで学年ごとの練習は行ってきましたが,全体での練習はしてきませんでした。今日の全体練習では,フェスティバルの流れだけでなく,どのタイミングで「緞帳を上げるか」「アナウンスするか」「手伝いをするか」「全体合唱の隊形は・・・」などを確認しました。当日どんな発表になるか楽しみにしていてください。写真の最後は,学年ごとに座っているときの脱いだ靴の様子です。先生方から言われなくとも自分たちできれいにそろえていました。さすが野小っ子!!!

 

認知症理解教室(認知症サポーター養成講座)が行われました

6校時目に、認知症理解教室が行われました。この教室は「認知症サポーター養成講座」として、認知症を正しく理解し、サポートできるようになってほしいという願いが込められて開催されるものです。

三本松さん(孫の中学生役)と瀬谷さん(祖母役)の劇を見ながら、認知症についての理解をを深めていました。

2年生の発表は?

2校時に体育館をのぞきにいきましたら、なにやらカラフルな衣装をまとったお子様がたくさんおりました。

ダンスや歌がありますが、神様もご登場なさるようです。いったいどんな発表になるのでしょうか。

詳細は当日まで秘密です。乞うご期待!

6年理科大地のつくりの学習

役場から、鉱物関係のスペシャリストである講師の先生にお越しいただいて、大地のつくりについて学習しました。

野木沢は鉱物資源が豊富なことを改めて学び、郷土愛も深まったようです。

 

4年生の森林学習がありました

4年生は、森の案内人の先生に案内していただき、母畑レークサイドの遊歩道にて森林環境学習に臨みました。

身近な自然であっても、これまで知らなかったものがあふれていて、子どもたちのワークシートは植物や動物の名前などであっという間にいっぱいになりました。

6年生と1年生教室にて

6年生は、最後となる野小フェスティバルへ向けて、自分たちの手で物語を作り上げています。

写真は、ある場面で披露する歌の練習の様子です。まだ少し恥ずかしそう?

1年生は、算数科の「かたちづくり」の学習に取り組んでいます。

今日は、形をとらえて、どうすれば上手に積み上げられるか、みんなで考えました。

今朝の様子(10/15)

 本校の児童関係への台風19号による大きな被害は報告されず,今朝も元気に登校してきました。また,台風に備えて取り込んでおいた鉢などの片付けをみんなで行っています。

図工の授業(6年)

 6年生の図工は,野小フェスティバルに出品する絵を描いていました。職員室前の池の近くや理科室,図書室へとそれぞれ好きな場所で活動していました。

校内マラソン大会(低学年)

 風が強かったもののすばらしい天気に恵まれ校内マラソン大会が行われました。途中気分が悪くなったり、転んでしまって膝をすりむいた児童もいましたが,全員完走することができました。とてもよくがんばりました。

保育所交流(2年)

 2年生が,野木沢保育所の子ども達との交流活動を行いました。2年生の児童みんなで「わくわく おもしろひろば」を手作りで開設し,保育所の児童に楽しんでもらいました。

 

和久鉱山跡見学学習(6年)

 6年生が,和久鉱山跡見学に行ってきました。保存会の方お二人にご協力いただいて坑道の中で説明を聞き,さらに別の場所では,実際に鉱物を採集させていただきました。電気石や石榴石,水晶など一生懸命さがしていました。

 

石川地区小体連陸上大会

 本日は石川地区の一大イベント「石川地区小体連陸上大会」があり,5・6年生が参加しました。たいへん暑い中でしたが,みんな元気よく,最後まで諦めずがんばりました。女子走り幅跳び,走り高跳びで1位,男子5年生4×100mリレーで3位,男女ジャベリックボール投げで入賞を果たしました。

りんご園での学習(3年)

晴天の中,3年生は,りんご園へ行ってシール貼りの体験学習に行ってきました。現在収穫できるリンゴを一つずついただいたり,試食させていただいたりとても楽しい時間を送ることができました。リンゴ園さんに感謝!!

小体連陸上大会壮行会

 小体連陸上大会の壮行会が行われました。出場する5・6年生が種目ごとに決意を発表した後、4年生が中心となって下級生全員で応援のエールを送りました。

石川町教育研究会授業研究会(3年)

 昨日,石川町の教職員の授業研究会が行われ3年生の国語の授業が公開されました。50名ほどの来校者があると言うことで,教室ではなく体育館での授業となり慣れない場所での授業となりましたが,みんな張り切って授業に臨み,参加した先生方からは立派だったという感想が多数寄せられました。

図工の授業(3年)

 3年生は,図工の授業で「ふしぎな乗りもの」の絵を描いていました。ひとりひとり工夫を加えながら作品の制作に取り組んでいました。

鉄道交通安全教室

 JR水郡線の職員の方々がいらしゃって,踏切事故防止についてお話をしていただきました。踏切を渡るときの注意点を説明していただきました。また,警報装置を実際に押す体験もしました。最後に記念のグッズをいただきました。

国語の授業(3年)

 今週木曜日,石川町の授業研究会で3年生の国語の授業が公開されます。多数の先生方が来校するため体育館で授業となります。体育館での雰囲気に慣れるため今日は,場所を変えて授業をしています。

風雲「藤田城遠足」総集編

 無事、大きなけがもなく藤田城への遠足から帰校しました。藤田城についての説明を聞き、縦割り班での藤田城リレー,ウォークラリー,みんなで楽しい昼食,藤田城ビンゴと楽しい遠足でした。

石川コネクション(6年:陸上)

 石川中の校庭で石川コネクションが行われました。今日は,小体連陸上大会を前に中学校の体育の先生にも指導に入っていただいて種目別にアドバイスを受けました。みんな一生懸命でした。当日の結果に表れるといいですね。

石川町についての学習(3年)

 3年生は,今総合の学習の時間で「石川町について」学習しています。今日は,図書室に行って調べ学習をしていました。遠足で行く「藤田城」についても資料をさがしていました。

鼓笛パレード

 今年も盛大に地区の各種団体とともに全校児童で鼓笛パレードに参加しました。開始前は天候が心配されましてが,霧雨も上がり気温も丁度よく絶好のコンディションでした。鼓笛だけでなく下学年の行進もとてもよかったです。

防犯標語表彰式

 鼓笛パレードの前に防犯標語の表彰式が行われました。各学年から1名、各種団体長賞の児童に表彰状と記念品が贈られました。その他各学年2名の入選児童にも記念品が贈られています。

祖父母参観(6年)

 6年背の参観授業は家庭科でした。ミシンを使ってエプロンを作る準備で生地からの型取りをしました。というよりは,だいぶやってもらっている児童がいました。

縦割り班遠足の話し合い

 来週20日(金)に縦割り班による遠足が行われます。今年は,地元の藤田城です。縦割り班でリレーの準備等について話し合いました。児童は,今から楽しみにしているようです。

陸上練習

 小体連陸上大会へ向けての練習が放課後始まっています。大会まであと3週間ほどですが,児童はもちろん指導の先生方にも熱が入ります。