野小っ子の学校生活の様子を紹介します
第18回石川町産米地産地消推進(学校給食提供)活動
地元で生産された米を地元の児童・生徒に消費してもらうことで、地産地消と食育の推進を図ることを目的として、石川町認定農業者会より石川町王子平産の特別栽培米「コシヒカリ」が贈呈されました。
1~3年食育教室
食育の学習で、おやつについて考えました。おやつは1日の食事で足りない栄養を補うものであることやおやつを食べるときに気をつけることなどを学びました。
5年工場見学
石川町にある加ト吉水産(株)福島工場を見学させていただきました。
衛生管理の徹底ぶりに驚き、製品のおいしさに感動していました。
PTA親子行事ファイナル
野木沢小最後のPTA親子行事として「ミニ運動会&〇〇会」を行いました。
4年食育教室
食育で「よくかんで食べよう」を学習しました。よくかんで食べることで、むし歯や肥満を防ぐ効果があること等を学びました。
1~3年りんごの収穫
4月から手入れをしてきたりんごの実の収穫です。
大きな実をたくさん収穫することができました。
6年社会科
選挙において投票を行うことの意義や重要性を理解するために「石川みらい市長模擬選挙」を体験しました。
候補者の主張をしっかりと聞き、一票を投じました。
野小っ子学習発表会ファイナル
○オープニング
○1~3年生発表「りんごかもしれない」
○5年生「未来について」
○4年生「自然を守るんジャー ~4年生にできることは~」
○6年生「私たちの野木沢」
○全校生による歌~エンディング
交通安全・防犯鼓笛パレード(石川町内)
野木沢地区のパレードが降雨により実施できなかったため、南町大通りで行われるパレードに参加させていただきました。野木沢小鼓笛隊としての最後のパレードとなりましたが、堂々とした演奏を披露することができました。37名の児童の頑張りに、沿道の皆さんから多くの励ましの声をいただきました。
りんご模様つけ
1~3年生が、りんごの模様をつける作業に取り組みました。収穫の頃には、それぞれが描いた模様が赤くなったりんごにしっかりとついていることと思います。
5年バケツ稲収穫
バケツで育てていた稲を刈り取りました。今年の夏もとても暑かったため、水の管理がとても難しかったようです。感想させた後脱穀となります。
小体連陸上
6年生が、第43回小体連陸上競技大会に参加しました。100m走、走り幅跳び、ジャベリックボール投げ、4×100mリレーに出場し、 男女とも複数の種目で入賞を果たしました。男子ジャベリックボール投げにおいては、平成29年の大会記録を更新し、58m99㎝の新記録を打ち立てました。
なかよし班遠足
野木沢小最後のなかよし班遠足を行いました。今年も、班毎にルートを決め、各地区で必ず見学するポイントを設け、地域で働く人の話を聞いたり調べ学習をしたりしました。
1班
2班
3班
4班
3年スーパーマーケット見学
ヨークベニマルメガステージ石川店さんに見学に行きました。お客さんに気持ちよく買い物をして頂く工夫やバックヤードでの仕事などについて学びました。
祖父母参観・家庭教育学級
午後の鼓笛パレードに先立ち、午前中に祖父母参観と家庭教育学級を行いました。家庭教育学級には、5・6年生も参加しSDGsについて学びました。
野木沢地区秋の交通安全・防犯運動鼓笛パレード
天候不順により、パレードを実施することはできませんでしたが、標語コンクールの表彰や演奏披露を行い、防犯や交通安全を呼びかけました。
人権教室(1~6年)
学年の発達段階に応じて紙芝居やDVD鑑賞などを通して人権について考えました。
ボタニカルトレー贈呈式
本日、体育館において、ボタニカルトレー型メッセージボードの贈呈式が行われました。石川町に工場がある、株式会社カネバン様から、本校の子ども達のために、給食で使えるトレーが送られました。このトレーは、県内産の籾殻を使い自然に優しい植物由来の製品で、ふくしま産業賞も受賞しているものです。トレーには、野木沢小学校の校章とともに、児童が考えたメッセージが刻まれています。これから、毎回給食で使用し、最後は記念として家庭に持ち帰ります。今日は全ての学年が、このトレーを初めて使って給食を頂きました。
給食(新しいトレー)
石川町にある株式会社カネバン様より、「ボタニカルトレー型メッセージボード(給食用トレー)」を贈呈いただきました。今日はそのトレーを使っての初めての給食です。メニューは、彩りごはん、牛乳、鮭のレモン焼き、マカロニサラダ(カレー味)、豚汁です。子ども達にも大好評でした。
4年手話教室
町保健福祉課の協力により講師の先生をお招きして手話教室を実施しました。普段、自分たちが使っている言葉や文字以外にも、コミュニケーションの方法があることを学び、実際に手話で伝え合う活動を行いました。社会に対する視野を広げる貴重な学習となりました。
5年障がい者・高齢者体験教室
5年生が総合的な学習の時間に、高齢者や障がいのある方について理解を深める学習を行いました。装具を着用することで、高齢の方や障がいのある方は四肢がうまく動かせないことがあることや、視界が狭くなったりすることを身をもって体験しました。また、車椅子に座ったときの感覚を体験し、介助についても学びました。
5年防災教室(親子行事)
石川小学校において「親子防災教室」が行われました。本校の5年生も保護者と一緒に参加しました。石川小の校舎や敷地内に様々な体験コーナーが準備され、水消火器による消火訓練や心肺蘇生法、119番通報体験、起震車体験など様々な体験を通して防災について考えました。
全校集会(表彰)
全校集会において、夏休み中に取り組んだ読書や交通安全立て看板制作、スポーツ少年団の活躍が紹介されました。
◎夏休みの読書スタンプラリー、10冊読破達成者10名
◎交通安全立て看板制作(6年生有志)
◎文部科学大臣杯争奪第27回小学生(3・4年)ティーボール選手権大会
・予選トーナメント準優勝 チームあすなろBraves
・予選トーナメント第3位 チームあすなろ
5年総合的な学習の時間(コミュタン福島)
5年生は、総合的な学習の時間で「放射線」について学んでいます。その学習の一環として、三春町の福島県環境創造センター交流棟(愛称:コミュタン福島)に行ってきました。放射線のことを知り、きちんと判断するための正しい知識やいまの福島の環境について最新の情報を学ぶことができました。
4年算数(そろばん)
4年生の算数科で、「そろばん」の学習を行いました。講師の先生から、珠の動かし方等をおしえていただき、そろばんを使って計算をしました。三桁のたし算やひき算が素早くできるようになりました。
第2学期始業式
第2学期がスタートしました。始業式では、校長先生のお話の後、6年生の代表児童が2学期に向けての抱負を発表しました。1学期の書写で取り組んだ、たなばた展の賞状伝達も行われ各学年の代表児童に賞状が手渡されました。野木沢小学校は、奨励学校賞をいただきました。
七夕集会
6年生の運営で七夕集会が行われました。教頭先生のお話の後、各学級の願い事を発表しました。昇降口には、それぞれの願いを記した短冊が飾られました。
この日は、星のコロッケや七夕ゼリーなど、七夕献立給食が提供されました。
6年修学旅行
会津のよさを体験し自分の地域との違いを感じることをねらいに、6年生の修学旅行が行われました。飯盛山をスタートに、班ごとに決めたルートを巡り、最後は鶴ヶ城を見学しました。
5年総合
総合的な学習の時間に、学校近くの田んぼで生き物調査を行いました。
家庭教育学級
今年の家庭教育学級は、親子の情報モラル教育です。郡山警察署県南サポートセンターから講師をお招きして、「自分もまわりの人もきずつけないために・・・」と題して、親子でお話を聞きました。スマホやゲーム機を使うときに気をつけなければならないことや家庭でルールを決めるときのポイント等について具体的に学ぶことができました。
3年りんごの摘花・袋がけ
3年生がりんごの摘花と袋がけの作業を行いました。りんごの実の大きさや味を調整したり、りんごを傷や病気から守ったりする大切な作業です。1・2年生も一緒に作業を体験しました。
石川小との交流学習
1年生から5年生までの児童が、石川小の児童と交流学習を行いました。初めのうちは緊張していたようですが、どの学年も温かく迎えてくれ、帰る頃には「友達ができた。」などの声も聞かれました。
英国文化体験教室5️⃣
dinner テーブルマナーを意識して、少し緊張気味でしたが、昼食よりも豪華なメニューに大喜びでした。
英国文化体験教室4️⃣
レッスン2 Introducing Me
英国文化体験教室3️⃣
レッスン1 Fun with Directions , Culture and Manners
英国文化体験教室2️⃣
lunch.ナイフとフォークを使って、昼食をいただきました。
6年英国文化体験教室1️⃣
May I check-in please. 全員無事にチェックインを済ませました。
鑑賞教室(家庭教育学級)
劇団風の子さんをお招きし、鑑賞教室(家庭教育学級)を行いました。今年は、「おばけたんぽぽ」というお芝居が上演されました。生きていることの喜びや、生きていくことへの希望が、ほのぼのと湧きあがるお話でした。
歯科教室(1~4年)
1年生から4年生までの児童が歯科教室を行いました。歯科衛生士さん、保健師さん、栄養士さんをお迎えし、むし歯になる原因について学んだり、正しいブラッシングの仕方を学んだりしました。
石川町少年の主張大会
今年で第40回を迎える「石川町少年の主張大会」に、本校から6年生児童1名が参加しました。「猫の世界」の主題で、「猫の生きやすい世界について考えていきませんか。」と会場にうったえました。とても落ち着いた語り方で会場のみんなを引き込みました。
4・5年宿泊学習
今年は、「福島県立いわき海浜少年自然の家」で宿泊学習を行いました。1日目には、ニュースポーツや野外炊飯、キャンプファイヤーなどに取り組み、2日目は磯遊びを行いました。
第2回交通教室
第2回目の交通教室は、1・2年生が「道路の正しい歩き方」、3年生~6年生が「自転車の正しい乗り方」について学びました。交通教育専門員の方々から具体的な指導をいただき、5・6年生は実際の道路も走行しました。
見学学習(1~3年)
今年の見学学習は、水郡線を使ってムシテックワールドにいきました。ムシテックでは、様々な虫や生き物とふれあったり、木工クラフトなどを楽しみました。
学校花壇の手入れ
先週末、各学年で花壇手入れを行いました。チューリップの球根を掘り起こした後の花壇に、新しい花を植え付けました。夏に向けて、新しい花々が花壇を彩ります。
新体力テスト
毎年行っている「新体力テスト」を実施しました。50m走やソフトボール投げを行い、走・投の力を測定しました。昨年度よりも記録が大幅に伸びている子がたくさんいました。この他に、立ち幅跳びやシャトルランなど跳力や持久力なども測定し、結果を今後の体育の授業等にいかしていく予定です。
畑作り
1年生~3年生が合同で畑作りを行いました。今年は学校の畑で、サツマイモやカボチャなどの苗を植え付けました。これから収穫までしっかりとお世話をしていきます。
りんご摘花体験
少しずつ大きくなってきたりんごの実の摘花を行いました。同時に、りんごの実を害虫などから守るコンフューザーを取り付けました。
6年いしコネ
第1回のいしかわコネクション、石川小学校の6年生と交流しました。これから、英国文化体験教室などを通してさらに交流を深めます。
春季大運動会ファイナル
「希望ヶ丘に刻む われらの魂 闘志を燃やせ ファイナル決戦」をスローガンに、野木沢小学校最後の運動会が行われました。
5年バケツ稲栽培
5年生は、総合的な学習の時間にバケツ稲栽培を行います。今年もJAの方々にご協力いただき、苗をそれぞれのバケツに植えました。これから毎日水の管理や観察を続け、収穫をめざします。